今日は一日、小沢一郎&西松建設の献金のニュースで持ち切りでしたが・・・・
この西松建設の問題、昨年の6月の外為法違反容疑で東京地検特捜部が本社を家宅捜索したのが発端だったそうですね。
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030438_all.html
となると、東京地検はそこから地道に捜査を続けていて、日本の政治家への献金までの裏付けをとって来た、って事のようで、急に小沢つぶしのために動いた、とは一概には言えないみたいですね。確かに小沢一郎への献金額が多いですが、自民党に広くばらまかれた額を合計すると、小沢一郎が突出しているとも言えないようですし・・・。
それにしてもこの西松建設という会社は、上の記事を見る限りでは、海外では堂々とリベートで仕事をとっていたようですね。日本でリベートの規制が強まったから、同じ手法を海外で展開して稼ぐ。これは日本のお家芸なのか?それとも世界中どこでも似たり寄ったりなのか?自由競争と実力勝負が自由主義経済で、ワールドスタンダードではなかったのか?
経済学にはいろいろと難しい計算式や理論などがあるようですが、そこには”リベート”というパラメータも織り込み済みなのかしら?こんなことから、ちょっと経済学にも興味がわいたりして・・・(^_^;)。
この西松建設の問題、昨年の6月の外為法違反容疑で東京地検特捜部が本社を家宅捜索したのが発端だったそうですね。
http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030438_all.html
となると、東京地検はそこから地道に捜査を続けていて、日本の政治家への献金までの裏付けをとって来た、って事のようで、急に小沢つぶしのために動いた、とは一概には言えないみたいですね。確かに小沢一郎への献金額が多いですが、自民党に広くばらまかれた額を合計すると、小沢一郎が突出しているとも言えないようですし・・・。
それにしてもこの西松建設という会社は、上の記事を見る限りでは、海外では堂々とリベートで仕事をとっていたようですね。日本でリベートの規制が強まったから、同じ手法を海外で展開して稼ぐ。これは日本のお家芸なのか?それとも世界中どこでも似たり寄ったりなのか?自由競争と実力勝負が自由主義経済で、ワールドスタンダードではなかったのか?
経済学にはいろいろと難しい計算式や理論などがあるようですが、そこには”リベート”というパラメータも織り込み済みなのかしら?こんなことから、ちょっと経済学にも興味がわいたりして・・・(^_^;)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます