かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

掲示板、付けました。(^_^;)

2009-07-22 23:23:00 | ネット
 最近、ギターの事などで、質問やアドバイスなどのメールをいただく事が、たまにあります。ありがたい事でございます。m(__)m。
 
 うちのホームページに一応掲示板は付けてるのですが、"カラー一途CLUB"っていう大昔の Nifty からの流れで続いている(ほとんど休止状態ですが・・・)やつなので、他の話題を書き込みにくいですよねぇ。ここのブログにコメントを付けられるからいいっかぁ~?とも思っておりましたが、それだと私がふった話題にしか書き込めないか?・・と、思い直し、もう一つ掲示板を作りました。
 
「萬書き込み板」
http://6115.teacup.com/maruka/bbs
 
 「かとうさん、そんなフレットの打ち方じゃだめだよ!」なんていう、鋭い突っ込み他、写真でもMacでも、話題は何でもオッケーでございますので、お暇つぶしにご利用くださいませ。m(__)m。
 
 

フレット打ってます

2009-07-22 00:00:00 | ギター
 J.T. に里子にだすことになったアリアプロ2のストラトのフレット打をやっております。
 

 
 フレット打ちってアレですねぇ。すごい集中しているのに頭が「空」になる感じで、写経みたいな感じですねぇ。これからは趣味の欄には、"フレット打ち直し"と書く事にいたしましょう。(^_^;)。
 今回は JimDunlop の #6000 を打っておりますが、巻じゃなくて 60cm のまっすぐな状態のセットを買ったのですが、一番難しいのは、アールの付け方ですねぇ。長いうちに丸めれば均一にアールが付くかと思いきや、これがなかなか難しい。アールを付けるための曲げる機械というのがあるらしいのだが、ちょっと欲しいかも・・・。
 


普通にジャンク再生

2009-07-15 19:48:00 | ギター
 丸加スペシャルとかではなく、普通にジャンクの再生作業を始めました。ベースとなるのは・・・・
 

 
 どこかで見たようなギターですが・・・・実は別物です。普通にジャンク再生なんて、もう楽勝さ!とタカをくくっていたら、大きな落とし穴。リペアの修行はさらに上の段階へといけるのか?
 
 HP の丸加屋徒然日記のコーナーに記事を追加しましたので、興味のある方はどうぞ!
 直リンクは、こちらから!
 


Fast Track 1 お前もか!(^-^)

2009-07-14 11:34:00 | ギター
 最近シングルコイルばっかり聞いていて、フロントの HotRails はどうなんだろう?と思い、TOYS に預けてあった丸加スペシャル2号機のフロントを、Dimarzio の FastTrack 1 に変更してみました。
 

 
 一度は丸加スペシャル4号機に収まった Fast Track 1。そう、シングルサイズハムのくせにジャキジャキのアタックの音でしたよねぇ。ひょっとしたら、例の Cruiser Bridge と同じような構造かも?と思い、抵抗値を計ってみましたらば・・・・
  赤~黒 約2.5kΩ
  緑~白 約3.6kΩ
 ビンゴ!Cruiser Bridge とは配分が違いますが、2つのコイルにはやっぱり差がありました。ディマジオのホームページによると「Fast Track 1™はCruiser®よりも、ホットで骨太な音がします」とありますが、その差はこのコイルの配分なのでしょうねぇ。で、カバーを外して二つを見てみると・・・・・
 

 
 一目瞭然でしたねぇ。どちらもトータルでの公称抵抗値はほとんど同じなのですが、右の Cruiser はかなりコイルの厚みに差があります。左の Fast Track 1 の方もわずかですが、厚みが違っております。で、どちらもきれいにハムノイズが消えるのですが、巻き数の違うコイルでちゃんとハムキャンセルするのってなにか特殊な技法があるんでしょうかねぇ?ディマジオさん、やりますねぇ~(^-^)。
 
 で、取り付けた Fast Track 1 ですが、本当はアタックがちょっと不自然にジャキジャキしすぎる所が気にはなるのですが、歪ませるとまぁこれがキコキコとシングルっぽい感じになって、これはこれで気持ちよいフロントになりました。パワー的にも Cruiser だとリアの GIG MAX と比べてちょっと足りないけど、Fast Track 1 くらいの出力だと、けっこう違和感無い感じです。Hot Rails に比べるとパワーは落ちているはずなのですが、ハイが立っている分聴感上の違いはあまり無いですね。Hot Rails もこれはこれでこのパワーと太さは魅力なので、他のギター全部を置き換える気はないですが、これからはフロントにはハイパワーシングルコイル、ってのが増えそうな気がします。(^_^;) 
 



アリアのストラト

2009-07-13 00:01:00 | ギター
 今日の午後は、J.T.とギターを弾いて遊びました。
 で、彼が「メイプル指板のストラトが欲しいんだけど、買ってきたらフレット打ち直してもらえます?」というので、うちにある打ち直したフレットのギターを試してもらって、どのフレットがいいか決めてもらいました。やっぱし、JimDunlop の#6000、一番ジャンボなヤツね!メイプル指板のフレット打ちも Greco Go で体験しましたので、たぶん大丈夫かな?
 で、そういえば、うちにはメイプル指板のストラトがありましたよねぇ!
 

 
 ハイハイ、例の初めてローラーナットを取り付けた、チューニングの狂わない、アリアプロ2 StageCaster であります。試しに弾いてもらったら・・「コレでいい!」との事。私もこれくらいジャンク野郎の方が、安心してフレット打ちが出来ます。オンボロではありますが、音はいいし、パーツ類はけっこうお金かけたし(^_^;)、そう、後はフレットが良ければけっこういいストラトになるハズであります。
 というわけで、フレットを打ち直したらこの子は、J.T. の所へ里子に行く事になりました。最近なんだかまたなぜかギターが増殖したようで、ギタースタンドももう限界、特にこの子はほとんど弾いてあげていなかったので、よい里親が現れて良かったわぁ~!