かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

シュレーディンガー

2009-07-12 01:08:00 | かとうのニュース
 小難しい本ばかり買っているものだから、アマゾンから「かとうさんにおすすめの商品がございます...」ってなメールが届いて、思わずポッチットな、してしまいました。(^_^;)。


「精神と物質」/エルヴィン・シュレーディンガー
 
 シュレーディンガーといえば、波動方程式ですねぇ。大学で一応やったはずなのですが・・・・、当時、量子力学にはさっぱり興味がありませんでしたねぇ。っていうか、その本質の所の面白さを知りませんでした。そこから教えてくれたら、もうちょっと授業に出てたかもしれないかも?(^_^;)。
 科学はどれもそうだけど、特に量子力学以降の物理学(いや、そんなに詳しくないですけどね)は、哲学との境がだんだんなくなってきているイメージがします。もともと哲学とは考える事すべての事を差していて、すべての学問は哲学から枝分かれして細分しただけだ、とかいう話しを聞いた事がありますが、本質に迫れば迫るほど、「考える事」という原点に戻ってゆくのでしょうかね?
 
 アマゾンのおすすめは、さすが巧い所を突いてきておりまして、私が物心ついてから漠然とイメージしていたような事・・・・人類という種の中のほんの塵ほどの存在であるはずの”私”の中に宿る意識、その意識の奥に常に横わたっている焦燥感、渇望、それはなぜ?という疑問、...etc. 
 優秀な科学者というのは、思考だけではなく言語によってそれを上手く表現できる人なのでしょうねぇ。それらの私の言葉で説明できないものを、実に論理的に淡々と言語に置き換えてくれる文章が、とても気持ちよい感じです。まだ半分くらいを読んだ所ですが、最後まで行くのがとても楽しみであります。
 


All in One

2009-07-04 15:11:00 | Macな・・
 下で偉そうな事を言った舌の根も乾かぬうちに、買い替え報告です・・・言動不一致ねぇ(^_^;)。
 
 うちの LAN 環境は、去年 AirMac Express がご臨終して以来、有線でイーサネットのケーブルが這い回っておりましたが・・・・、やっとこんなのがお安く替えるようになりましたねぇ。(^-^)。
 

 
 無線LAN、ルーター、ギガビットイーサ、すべてが1台に入って 8,000円をきりました(送料込み)。現状は使ってないけど、USB端子も付いてて、ハードディスクを繋げば NAS にもなります(iTunes サーバー機能付き!)
 いままでは、ケーブルモデムの下に、ルーターとギガビットイーサのハブが2個ぶら下がっておりましたが、左の USB の無線子機を G5 quad に付ける事で、ACアダプタ3個が1個になりました。これはこれで、エコかしらん?(^_^;)。
 


OS 9 と PM-5000c

2009-07-03 14:27:00 | Macな・・
 仕事場の OS 9 マシン。今日プリントしようとしたら、セレクターでプリンターが接続してくれない・・・ 。プリンターはエプソンの PM-5000c。
 Leopard 導入で、OS X マシン上からもこの古いプリンターが使えるようになったので、プリントマシンとしての OS 9 マシンの役目は少なくなったのですが、うちの経理関係は未だに OS 9 で動いているので、こちらからプリントできないと、ちと困る。(;_;)。
 
 ネットにもつながるし、ファイル共有も出来てるし、OS X マシンから PM-5000c へのプリントも出来ているので、ネットワークの問題ではなさそう・・・、ってことで、ドライバの再インストールなどをあれこれやったけど、結局うまくいかず。あ、そうだ!こいつは 1000BASE のイーサネットカードで繋いでたので、本体に付いてる 10BASE の方だったらどうよ?、と試してみたらばオッケー!
 で、ケーブルを再び PCI カードの方に繋ぎ直して設定し直したらば、何事も無かったかのように、昨日までの通り印刷できました・・・・。ん~、原因は不明ですが、治ったからいいっかぁ~!
 
 で、トラブルは無事復旧できたのですが、最初の作業でドライバの再インストールをしようとして、エプソンのサイトからドライバを落とそうと思ったら、エプソンのサイトには、アップデータはあるものの、ドライバ自体はもうなくなっておりました。(T_T)。おーい、まだ現役で動いてるんですけどぉ~>エプソンさん。しかたなく CD-ROM を探し出したりしました・・・・。

 まぁ、確かに古い機種だけど、そのまま置いておいてくれても良さそうなもんだけど・・・・、ということは、インクとかの消耗品もそろそろ手に入らなくなるのかしらねぇ~?
 古いものを長く使うのもエコだと思うのだが、最近の風潮は、買い替える事がエコ、ってことになってる事に、ちょいと疑問を感じる日々であります。