gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アンダーカットサーブ

2022-11-20 18:49:00 | 日記
ネットを越えると沈むサーブを受けると自ずから上を向いたボールで返すこととなる、そこを上から叩く攻めをする。一方浮き上がったボールで「ストン」とサーブライン間際に落とすサーブを受けた相手は浮いてる間に前に詰めたつサーバーへの攻撃を考える。

正解はどちらもロブを上げることだ。

攻める方も受ける方もセンターロブ。

サーやってみよう。

サーブでネットする

2022-11-20 13:08:00 | 日記
推しが足らん、推しが。

楕円形を描くようにラケットを振り、直線のところを使ってサーブするんだ。

結果を見て考えて対処することを習慣とすべきだ。ゲーム中に変更修正する事を常に考えるのが良い。

それと、「決め打ち」どんなボールも決め打ちできるようになる事、ゲームなんだから、自分のプレーに対して相手が反応してボールがどのように帰って来るか予測する。

そう、予測してオープンスペースがあったら其処を攻め、無ければオープンスペースを作るようにする。

敵の前に来ている人の後、下がっている人の前、センター、アレーを打ち分ける。どんなボールが来ても「決め打ち」できるように練習する、ゲーム中に。

ボール出しして貰って打ち返すのではなく、相手がどこに売って来るかわからない状態を作って練習することが肝心だ。

良いコーチはボール出しに変化をつけてくれるコーチをいう。

後から「あれせい」「コレセイ」「こうするのだ」と発言する初級クラスはすぐにやめるべきだ。

自分で考える事を教えてくれるコーチが良いコーチで、そういうバリエーションを設定するコーチが良いコーチだと思う。