やっと打点が一定を理解 2024-06-22 20:50:00 | 日記 ゆるく壁打ちを連続10回,ラリー時もしっかりボールを見て打点は一定、当然ラケットもゆっくりふる。フラットもスライスもスピンも打点は一緒、そう腰が大事。打点からのラケットの軌道で球種を変える。「これ」がやっとわかった。壁打ちの十球が大切。後、球速を求めるならラケットの重さが重要。ラケットのスイングスピードを求めないようにしようと思う、ぼちぼちやれば良い。
何時もと違うゲーム 2024-06-22 15:38:00 | 日記 ゲームでは弱い相手を攻めるが余りにも弱すぎるので攻めることができなかった。そこでいつもラリーしない相手と戦う事になった。楽しいものだ、徹底的にバックのストロークを使わせる攻めで攻めた。相手も面食らってるのかウイニングショットが打てなくてダブルフォルトまでする調子を悪くなってしまった。こちらは何時でも弱い方の相手を攻めてポイントゲットできるとばかりに余裕だった。
肩 2024-06-22 15:30:00 | 日記 プロネーションを使ってサーブができるようになりサービスエースが増えてきた、ただ原因がわからずファーストサーブが入らない日々があった事は事実で、まだまだ身についていないように思う。サーブボールのスピードが増した事から、セカンドサーブとして使っている「スライスサーブ」も有効的にファーストサーブとして使っている。スピンサーブはまだまだ未完成で完成すれば三種のサーブで楽しめる。以前は非力な人へのサーブは緩くサーブしていたのだが、こちらの調子が狂うのでよした。① 斜めに構える。② 少しコート内のトス。③ トスは高め④ ゆっくりしたスイング⑤ グリップエンドは一度天に向けて⑥ サーブ後はネット方向に二、三歩身体に覚えさせて筋肉が意識せず動くように