gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラケット面のどこにボールを当てるか

2024-07-16 18:01:00 | 日記
サーブ
フラットサーブ・スライスサーブ・スピンサーブどのサーブもどうやらスイートポイントで打つ意識を持ってはいかんように思え出した。

特にスライスとスピンはラケットの面の端っこを意識するようにという解説がなされているワウに思うし、フラットサーブにしてもラケットヘッドを落としてグリップエンドを空に向けて最後にはドアノブを回すように打てとくる、要はラケットの軌道を長くとの考えならスイートスポットの先っちょに意識を持つべきでは無いのかと思い出した。

やってみよう

お浚い

ラケットでボールを打つ準備は軸足を意識してしっかり股関節を絞める感じを持ってラケットを持たない方の腕は前に出し、腰をそのままにラケットを振り始めてボールに当たる瞬間まで我慢して当たった瞬間に腰を追っかけて回転させて軸足を追っかけるように前に踏み出す。

そう、バトミントンのハイクリアーとかスマッシュと一緒で打った後一歩前に踏み出すのが正解だと思う。

ネットぎりぎりの高さまでボールが上がる軌道を描き、ネットを超えるとダウンする軌道を描き相手の足元を打点とするボールを生み出すフォームだと思う。

テニスは体が勝手に動いて驚くようなボールが出現して笑顔で無邪気に上機嫌で遊べるスポーツだと思う。

「今のボール」観た! と みんなを驚かす遊びだと思う。

練習

2024-07-16 08:57:00 | 日記
コートが余ってて、人が足りない時、練習したらと勧められあんまり気が乗らない3人が重い腰を上げてやり出す事にしたが、さて。何する。

まずは2対1で撃ち合う事にした、最初はロブしてあとはストロークと始めたが、あんまりやり慣れない3人、すぐ飽きた。

では、サーブレシーブボレーと一人づつ役割を決めてやる事にしたが、案外ボレーの人が暇になる、方向変えて前にいる人にアタックは使わないみたいであまり練習できず。

暑いのでそれで終わり