サーブが苦手な仲間がいる、サーブに威力がなかったらリターンで好きなような攻撃される。
先ずはサーブとコーチしたのだがなかなかうまくいかなかった、最初は太鼓のバチで大太鼓を叩くイメージでと教えたのだがうまくいかず、緩いサーブは時には初心者のレシーバーに有効になりそれなりに試合に出たりしていたのだが、圧勝することもなくきた。
それが、有料コーチに教えを受けてサーブに威力が出た、「ボールの北極を打つ」をイメージして改善されたのだ。
イメージは大切だ。
ストロークでも巻き込むように内に打ち込む、センター中心に攻める事になる、アレーを使って攻めるにも巻き込むように打つこれが大切だ。
スピンサーブも高いところからボールを落として高く弾ます。
サーブもツーバウンド目がバックラインを越えるイメージを持つこと。
テニスは考えるスポーツだけにイメージを持っ事は大事だと思う。
ゲーム理論はこうすればこうなり、次にこうする。
なんて楽しいゲームだろう。