gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

困った時のロブ

2022-08-19 16:39:00 | 日記
来た
サイドを襲うボールが来た、完全にコート外に移動させられた、その上、コートから背を向けた態勢になった。

心持ち低くなった姿勢からラケットの裏面を使って軽くロブを上げる。

そう、困った時の相手の背後にあげるロブ。

態勢を整えて、受け身から反撃に反転するのだ。

できた。

相手は予期せぬ反撃に返球できなかった。


今日のゲームはアンフォースとエラーが少なくウイニングショットが多く発現した。

充実したテニスゲームで楽しめた。

野球

2022-08-18 13:56:00 | 日記
野球観戦が好きだ。
結果がすぐに出ることと、選手が精一杯動いているところが見える。
だから。エラーとか怠慢プレーを見ると嫌になる。

走れて打てて守れる選手が好きだ。

名前ばっかりで打つ方は打つが、守るのはボールが投げれないとか走ってボールを追っかけれないとかの選手は見たくないし散財だけで嫌になる。

ボールパークは正直だいくら狭い球場と言っても投げれない選手は目につくし、走れない選手もすぐにわかる。

アウトになっても全速力で走った結果惜しくもアウトが良い、自分で諦めて走っている選手がいては興醒めだ。

だから、年齢ではなく三拍子揃った選手で在れば年齢や経験に関係なく観るのが好きだ。

野球選手の給料は出来高払いが良い。

まず、最低何試合の参加を選手が確保して、そこでプレーの内容に合わせて給料が決まる。

明らかなエラーは何百万円単位て引き算すれば良い。

エラーが多いと言っても使われる選手は気が抜けてしまう、気が抜けたビールほどまずいものはない、それならぬるい水の方がマシだ。

プレーの質

2022-08-17 12:10:00 | 日記
気持ちよくプレーできるか。
サーブの質は。
レシーブの質は。
戦術は。

どれをとっても大切だが、皆目レベルの低い人がいる。

質を上げる努力をする人は良いが、止まる人をどのようにするかが問題だ。

変に指摘すると、闘争がテーマとなり気持ちよくプレーできなくなる。

皆んなが気持ちよくプレーできるように配慮しているか。
自己主義になっていないか、利他主義も問題だが。
サーブは一定の成功率と威力があるか。
レシーブミスの発生率は低いか。
あんふおーストエラーの発生率は低いか。
ウイニングショットが打てているか。
オープンスペースを作る努力をしているか。

自分のプレースタイルを持って維持できているか、積極的に攻めるか受け身でしっかり持ち堪えているか。

質が大事でサイコロ賭博的なゲームは排除すべきだ。出たとこ勝負も先述の一種である事はあるのだが。

だが待てよ、案外一か八かのサイコロテニスも面白いかもしれない、どうしても勝てない相手に対して渾身の力を振り絞っての一打に勝負は無理かもしれないが、一ポイントでも取る楽しみを賭けても良いかもしれないな。所詮お遊びなのだから、周りの人が嫌がらないのだったらね。

メタバース

2022-08-17 09:51:00 | 日記
サーバー上に空間を想定して活動する、うーん。それ使えそう。テニスで全国大会を目指すには肩が凝る、そこで手短に近くに存在する人たちと「仮想グループ」を形成してテニスゲームするのだ。

仮想グループは
① 一定の人の推薦を必要とする。
② 連続五回負けゲームを経験するとグループを出る。
③ グループの再入は一定の人の推薦を必要とする。

荒削りだが仮想グループの生成は簡単にするのが大事。

仮想グループは誰でも立ち上げることができる。

仮想グループの目標は「無い」ただゲームをしてグループに居たければ勝ち続ける事。

夢を観た。・・・・・・・

逃げ出す

2022-08-17 09:19:00 | 日記
打てばネットかバックアウト、その球筋にゲーム性が無い、サイコロ賭博をしているようできたボールを打ち飲みに集中してゲームをぶっ壊す。
コーチしてみると、誤りを指摘されたと憤慨しプロテニスプレーヤーだってミスショットをすると言い出す。

自分としてはゲームをしていても面白くない。

逃げ出すに限る。

同じ場にいる限り同じ考えとかのレイヤーにそったことしかできないから、「ピョン」と相手が新しいレイヤーに目覚めるか、自分がその場を離れるかしかない。

新しい場で同じレイヤーにいる人とテニスして楽しむに限る。

でも、人を集めて楽しい場を作る人がいる事も事実だ、そういう人の後押しをしたくなるのは当たり前の感情と行動してしまっている。

場を作る人は得難い人で、勢いで場を作っても人は去っていく「人」もいる。其処からは「逃げる」「逃げる」それが一番。

逃げるにも技術が要る。