奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 黒猫、鳥、虫

2024-11-07 20:06:01 | 奈良散策
奈良散策 第1332弾


10月21日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池周辺を歩きました。



最初はアメリカアサガオです。



次は民家の脇で咲いていたムクゲです。



これはオシロイバナ。オシロイバナはいつ咲いているのかと思ってネットを見てみると、夕方から翌日の午前中まで咲いているとのことです。早朝だから咲いているのですね。







目鼻立ちのはっきりした黒猫です。





もう1匹いたのですが、こっちは目がぱっちり。子猫みたいです。



これはハクセキレイ





ミゾソバの花です。これまでの記録を見ると、10月初めから12月中旬まで撮った写真がありました。



こちらはヒシの花です。ついでに調べてみると、8月終わりから10月初めまででした。





ため池に朝陽が映って綺麗でした。





これはカナムグラの雄花です。



モズ



セグロセキレイ



アレチウリの花。



ナヨクサフジ



アオサギ





ハエがいたので、コンデジにクローズアップレンズを取り付けて撮ったのですが、ちょっとピンボケでした。Googleレンズで見ると、ヤドリバエの仲間のようです。



クローズアップレンズをつけたついでにいろいろ撮ってみました。これはヤマトシジミ





カナムグラの雌花。



ベニシジジミ



これはトウキョウキンバエかなぁ。ハエを撮るとどうしてかピンボケになりますね。



レンズを外して撮りました。ヤマトシジミです。



これはマルバアメリカアサガオ



最後はホテイアオイの花でした。ホテイアオイは開花時期が長いです。これまでの記録を見ると、6月終わりから10月終わりくらいまで撮っていました。

夕方、買い物のついでに

2024-11-06 19:57:06 | 奈良散策
奈良散策 第1331弾


10月18日の夕方、ちょっと離れたスーパーに買い物に行くついでに写真を撮ってきました。





最初はハクセキレイです。



ヒレタゴボウがいっぱい咲いていました。



これはヤナギハナガサ





これは在来種のセンダングサです。



黒猫が1匹いました。まだ、子猫でしょうか。







これはミゾソバ。花がいっぱいです。





そして、これはマルバハッカ。葉に毛がいっぱい生えています。





これはハツユキカズラ。キョウチクトウ科のテイカカズラの園芸種だそうです。





道端にブラジルコミカンソウが生えていました。ナガエコミカンソウとも言われます。



ちょっと先にはいっぱい生えていました。



花は普通のコミカンソウと一緒で下側についています。





買い物が終わると17時に近くなっていました。西の空には綺麗な夕焼けが見えました。





先ほどの黒猫だと思うのですが、夕焼けで眼が怪しく光っています。





夕焼けを背にしないで見ると、普通の黒猫でした。





夕焼けをまた撮ってしまいました。

早朝の散歩 鳥、植物、虫

2024-11-05 20:30:57 | 奈良散策
奈良散策 第1330弾


10月15日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池を越えて、いつもは行かないため池まで足を伸ばしました。



「猫広場」には黒猫が1頭だけいました。



ヒシに花が咲いています。



これはマルバアメリカアサガオかな。





稲刈りをした後の畑の隅にクサネムが一列に生えているところがあるのですが、そこにキタキチョウが2,30匹飛び回っています。ばらばらに飛んでいるので写真は撮りにくいですね。





電柱の上にイソヒヨドリがいました。



これはため池にいたカイツブリ



コスモスも咲いていました。





用水路脇に生えていたのですが、おそらくコマツナギだと思います。





いつもは行かないちょっと遠くのため池に行ってみました。ここにはなぜかヒドリガモがいっぱいいます。もう渡ってきたのだろうか。



池には太陽光発電の施設があるのですが、そのほかのところは緑色になっています。



拡大してみると、ウキクサアカウキクサがいっぱい生えていました。





また、ヒドリガモです。



それにカルガモです。





道端に群がって生えていました。ヤハズソウです。





ススキをシルエットで撮ってみました。





これはギョウギシバ







小さな用水路の脇に生えていました。Googleレンズで調べると、サザンウッドとか、アルテメシアという名前が出てきます。調べてみると、和名がオキナヨモギ、学名がArtemisia abrotanum、英名がsouthernwoodとなっていました。園芸品種が逸出したもののようです。



これはタマスダレ



ツユクサにいるのはセスジスズメの幼虫。



最後はキクイモの花でした。

早朝の散歩 カワセミ

2024-11-03 20:13:28 | 奈良散策
奈良散策 第1328弾


10月14日早朝の散歩のときに撮った写真です。早朝といっても7時前だったのですが、ユスリカがいっぱい飛び回っていました。







イシミカワの実が青くなっていました。





これはセグロセキレイ











金魚池の縁にカワセミが止まっていました。今回はばっちり撮れました。



この紫色の葉はオキザリス・トライアングラリス



これはチャバネセセリかなぁ。





フウセンカズラには実がいっぱいなっています。



これはアオモンイトトンボ



最後はモズでした。

早朝の散歩 虫、植物、鳥

2024-10-31 20:28:32 | 奈良散策
奈良散策 第1325弾


10月13日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は接写用のカメラを持って畑の周りで植物探しをしました。



イチジクヒトリモドキという蛾が死んでいました。南方系の蛾でイチジクの害虫です。



これはコガネグモ



そして、ハクセキレイ





道端に生えていた草で、この間から気になっていました。







この日は接写で花を撮った後、一株採集してきました。家で調べてみると、東南アジア原産のチャボウシノシッペイのようです。





これはメリケンカルカヤ



ホソミキンガヤツリ









道端に生えていたコケです。スナゴケかなと思っています。





これはヌカキビ



スズメ。そのうち絶滅危惧種になるかもしれないので、撮っておきました。







ヨウシュヤマゴボウの花と実です。





電線の上でハクセキレイが鳴いていました。





これはイソヒヨドリ





シバの仲間は分かりません。





これはオシロイバナ





そして、ギョウギシバ



最後はミナミアオカメムシでした。