奈良散策 第53弾
4月9日の朝も散歩に出かけました。いつもの畑とため池巡りです。先日、キジの声が聴こえたので、最近はその姿を見ようとうろうろしています。



歩き始めてすぐに見かけるタヒバリです。最近はタヒバリの姿を見るのが日課になりました。




この日は横にヒバリもいました。ヒバリもすっかり常連になってしまいました。




「ホオアカの畑」に行くと、この日はホオアカがいました。ちょっと離れていたので、撮影は苦しかったのですが。


こちらは畑にいたホオアカです。ホオアカは渡ってしまったとばかり思っていたのですが、意外にまだたくさんいます。



金魚の養魚池にヒカゲノカズラを置いているのですが、そこに金魚がのたうち回っています。産卵なのでしょうね。





養魚池から水を抜いた場所にチドリが2羽が来ていました。眼の周りが黄色いので、たぶん、コチドリでしょう。2月初めから始めた鳥の撮影、このコチドリで奈良県60種になりました。




いつもの散歩道を歩いていると、ヒバリが別のヒバリをすごい勢いで追いかけまわしています。



とうとう衝突です。この間から、ツグミ同士、

これはホオアカ。

それにいつもの場所にオオタカが止まっていました。


また、木の茂った林に行ってみました。そこで、アオジを見つけました。


この林は以前も行ったことのある新城(にき)神社です。この新城という地名は、実は日本書紀に載っています。日本書紀巻第二十九の天武天皇五年十一月に「是年、新城に都つくらむとす。限の内の田園は、公私を問はず、皆耕さずして悉に荒れぬ。然れどもついに都つくらず。」という文章が出ています。この新城が注釈によると大和郡山市新木で、この一帯の新木町を指すようです。意味は、天武天皇が新城に都を作ろうとしたが、予定地の田畑は耕されなかったので、大変荒廃した。しかし、結局、都は作らなかったという内容。新城神社は素戔嗚尊を祭っている神社だそうです。
雑談)今日も昨日の続きでハバチを調べました。昨日、ハバチ科マルハバチ亜科のイハバチだと同定したのですが、さらに詳しく見てみると、2か所検索を間違っているところを見つけました。それらを訂正すると、今度はコナラマルハバチ属 Periclistaになってしまいました。日本産Periclista属には4種となっているのですが、検索表や図版で見る限り、該当する種が見つかりません。それで、属までの検索が合っているかどうかを確かめるために、次のCanadaの本に載っている検索表でも試しているところです。もう少しです。
H. Goulet, "The genera and subgenera of the sawflies of Canada and Alaska: Hymenoptera: Symphyta", Insects and Arachnids of Canada Handbook Series 20. (1992). (ここからダウンロードできます)