奈良散策 第1330弾
10月15日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池を越えて、いつもは行かないため池まで足を伸ばしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/b030ec6bcdfc4f2cd5d44a414b02b7ad.jpg)
「猫広場」には黒猫が1頭だけいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/bbee2df60489d9145102b06e461a0390.jpg)
ヒシに花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/964e8076400b31f14f223573ae13196e.jpg)
これはマルバアメリカアサガオかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/2e1ed1118f6c6bfb17d1f6f79c152c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/9e32117b3097e645a52744f4c82f0173.jpg)
稲刈りをした後の畑の隅にクサネムが一列に生えているところがあるのですが、そこにキタキチョウが2,30匹飛び回っています。ばらばらに飛んでいるので写真は撮りにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/eb83917fbfa3c59846805d280455d4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/eb886a6073e62d0fb13ecbaf909fcfc9.jpg)
電柱の上にイソヒヨドリがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/c3d6f507de8648604af157d218a57edf.jpg)
これはため池にいたカイツブリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/7996be5e9819e2a81b6b7af385f0d2cb.jpg)
コスモスも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/866ef06938546d7672e72a241a9cdd31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/5de865e3942f3a9cd1eeaa7ddff35d00.jpg)
用水路脇に生えていたのですが、おそらくコマツナギだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/bae5fcc9d23aaec11f51ce3894e7128c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/9f2e66095cabc3802d271356b00d4bc2.jpg)
いつもは行かないちょっと遠くのため池に行ってみました。ここにはなぜかヒドリガモがいっぱいいます。もう渡ってきたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/56379146ada0256efa73a97dbd71f22b.jpg)
池には太陽光発電の施設があるのですが、そのほかのところは緑色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/8c2c799fb956a001140cf51edab737de.jpg)
拡大してみると、ウキクサとアカウキクサがいっぱい生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/09781f035c8864793519d0e2164ebd08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/c7f94b2927916d6ebe2e5ae7b1bc6167.jpg)
また、ヒドリガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/57/14fcc743c82e40337a2f77b74195adfb.jpg)
それにカルガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/dbafef393c694040f2b77fd57fed5edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/3e183f58eb3c7e2f9e52d7f31db7111a.jpg)
道端に群がって生えていました。ヤハズソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/1dfec6bfe8fa1a172e551389494c906f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/758789a3212ac750de12748e7fbae4df.jpg)
ススキをシルエットで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/51585a353e2baab83b1e224e1ee80d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5c/37180288cff492b2b0bb88ad98b0f7d6.jpg)
これはギョウギシバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d6/cfdbe8b20eb064487430a3a58a2b6bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/a530c5e41635b22a9b6de070f50909fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/1d1c881ae71869bfd380ac85b77e42c0.jpg)
小さな用水路の脇に生えていました。Googleレンズで調べると、サザンウッドとか、アルテメシアという名前が出てきます。調べてみると、和名がオキナヨモギ、学名がArtemisia abrotanum、英名がsouthernwoodとなっていました。園芸品種が逸出したもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/2fcc34030e02b9d114a96d5f38b4e599.jpg)
これはタマスダレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/3fa46518700f82c01a7a3814a2668e23.jpg)
ツユクサにいるのはセスジスズメの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/a7d9394ba49281934ae0f415fb872f23.jpg)
最後はキクイモの花でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます