奈良散策 第46弾
3月31日のお昼前に家族と郡山城跡で開かれている「お城まつり」に行ってみました。せっかく大和郡山に引っ越してきたからには、一度は行っておかなければと思って・・・。
お城の入り口からお濠を見たところです。お城まつりは24日からで、その日も行ったのですが、桜はまだちらほらでした。この日はまさに満開でした。
入り口近くには柳澤神社があります。ここは柳沢吉保を祭った神社です。そこに金魚が並んでいるのが、大和郡山らしいところです。
先に見える石垣が天守閣があったところとされています。入り口のない天守閣で地下から出入りしたのではと書かれていました。今では登る階段があります。
遠くに見える橋は極楽橋で、今年3月にできたばかりです。
見えている建物は旧市立図書館です。
丸い建物は県立郡山高校の体育館かな。
池の手前から天守閣のあった石垣を見たところです。
お濠を越えたところにある木のてっぺんでシジュウカラが鳴いていました。カメラを新しくしたので、結構、撮ることができました。
これは黄梅。
これもお濠の向こうにある桜に来たメジロです。
最後は民家の庭から顔をのぞかせていたシャガです。今頃、シャガ・・・とびっくりしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます