奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 佐保川土手の鳥と植物

2023-10-30 20:09:43 | 奈良散策
奈良散策 第966弾


10月17日早朝の散歩で佐保川土手を歩いたのですが、そのときの写真の続きです。



最初はキクイモ





それからハクセキレイ



これはコシロノセンダングサ





アレチウリの花と実です。



これはマルバルコウ



それにアオサギ



モズ





ヨシのように背が高いのですが、穂の部分がどうも違うようです。ひょっとしたらセイタカヨシというのかもしれません。



イチモンジセセリだと思ったのですが、白斑の位置と形からチャバネセセリかもしれません。



土手から降りて、田んぼの間の道を歩いていると、小さな鳥2羽が飛び回っていました。ノビタキです。













比較的に距離が近かったので、一脚を伸ばしてじっくり撮りました。

雑談)今朝の散歩は田んぼの間の道を歩きました。高圧線の電線にニュウナイスズメが100~200羽ほど止まっていて、一斉に舞い降りたり、また、戻ったりしていました。そこに、チョウゲンボウ2羽がやってくると、一斉に飛び立ち、別の低い所にある電線に止まりました。チョウゲンボウはちょっと離れた鉄塔のてっぺんに止まりましたが、また、ニュウナイスズメの群れの近くを飛び、そのたびにニュウナイスズメは一斉に飛び上がりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿