奈良散策 第655弾
12月9日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は7時に散歩に出たのですが、何もいなかったですね。

最初に広告塔の上のアオサギとダイサギを撮りました。実は、初め、アオサギ、ダイサギ、コサギの順に並んでいると思って撮ったのですが、右二つはダイサギだったみたいです。


用水路にこんな突起の出ていることに初めて気が付きました。何のためでしょう。


金魚池の横を通ると、私の影のところで、こんな輪がたくさんできて、影と共に動いていきます。以前は餌をやる人と間違えているのかなと思ったのですが、どうやら影に怯えて、表面近くにいた金魚が潜っているので、こんな輪ができるらしいです。


それにしてもこの日は撮るものがありませんね。ため池でキンクロハジロを撮りました。



ついでにコダチダリアも撮りに行きました。綺麗に咲いていました。

これはアオサギ。

そして、最後はカルガモでした。
雑談)今日は血圧が高かったので、一日中、ごろごろしていました。「最近のコロナの動向」という小文を毎月書いているのですが、今月はインフルとコロナの抗原定性同時検査法の原理を調べたついでにインフルエンザウイルスも調べてみようと思って、朝方、論文を読んでいたら、血圧が上がったようです。お陰で一日中何もできませんでした。