
待ちに待ってたよお。
村のお祭りでよ。
今日こそ一発決めてやるべと浴衣に着替えてよ。
すんげえ速さでよ。
スッテプ踏んだらよ。
いつの間にやら盆踊りのチャンピョンになっちゃったよ。
みんなでみんなでよお。
ウィスキーを飲もう。
ウィスキーを飲もうぜ。
ウィスキー・イン・ダ・グラス。
村のお祭りでよ。
今日こそ一発決めてやるべと浴衣に着替えてよ。
すんげえ速さでよ。
スッテプ踏んだらよ。
いつの間にやら盆踊りのチャンピョンになっちゃったよ。
みんなでみんなでよお。
ウィスキーを飲もう。
ウィスキーを飲もうぜ。
ウィスキー・イン・ダ・グラス。
マル激トーク・オン・ディマンド 第842回(2017年5月27日)
官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
ゲスト:前川喜平氏(前文部科学事務次官)
どこに権力の中枢をおいたらいいのかという問題。結論を言えば分散されているべきということだと思うが。
国民主権というのはもちろん建前上の言葉であって、実際上は直接民主制以外ありえない。
じゃあ国民が選んだ政治家かというと、そしたら独裁という権力の肥大化が今起こっている。
システムトップの官僚かと言えば、汚職やら賄賂やら天下りやら保身やらにまみれて無駄が多い。
警察も裁判所も結局言われたことをやるだけだからダメ。
結論と結果は別なものだ。
つまり日本は民主主義が根付くような敗戦後の総括を一度もしてこなかったツケが今回ってきている感じがするんだよな。アメリカやイギリスやフランスとはそこが違う気がする。まだ国として、市民として幼い感じ。だからこそ救いもある気はするけれど。
兎にも角にも今の与党に政権を続けさせてはダメだ!ってことだけははっきりしてる。言い続ける。
官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
ゲスト:前川喜平氏(前文部科学事務次官)
どこに権力の中枢をおいたらいいのかという問題。結論を言えば分散されているべきということだと思うが。
国民主権というのはもちろん建前上の言葉であって、実際上は直接民主制以外ありえない。
じゃあ国民が選んだ政治家かというと、そしたら独裁という権力の肥大化が今起こっている。
システムトップの官僚かと言えば、汚職やら賄賂やら天下りやら保身やらにまみれて無駄が多い。
警察も裁判所も結局言われたことをやるだけだからダメ。
結論と結果は別なものだ。
つまり日本は民主主義が根付くような敗戦後の総括を一度もしてこなかったツケが今回ってきている感じがするんだよな。アメリカやイギリスやフランスとはそこが違う気がする。まだ国として、市民として幼い感じ。だからこそ救いもある気はするけれど。
兎にも角にも今の与党に政権を続けさせてはダメだ!ってことだけははっきりしてる。言い続ける。