
けむる。
ケムル。
煙る雨。
濡れても死なない毛皮を持って。
アメのケムリ。
吸い込んで。
身体の中を。
水で充して。
雲の届く。
ところまで。
あなたへ届く。
ところまで。
ケムル。
煙る雨。
濡れても死なない毛皮を持って。
アメのケムリ。
吸い込んで。
身体の中を。
水で充して。
雲の届く。
ところまで。
あなたへ届く。
ところまで。
マル激トーク・オン・ディマンド 第881回(2018年2月24日)
仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義を見誤ってはいけない
ゲスト:野口悠紀雄氏(早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問)
ブロックチェーンがかなりのコペルニクス的技術なのかは分かったが、その行き着く先にユートピアがあるとは思えないのはオレだけなのか?
不正が出来なければできないほど不正をするのが人間だろうしね。仮想通貨であろうが実物通貨であろうがどちらも幻であることには変わりないし。
インターネットには少なくともオレが望む未来はない。
仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義を見誤ってはいけない
ゲスト:野口悠紀雄氏(早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問)
ブロックチェーンがかなりのコペルニクス的技術なのかは分かったが、その行き着く先にユートピアがあるとは思えないのはオレだけなのか?
不正が出来なければできないほど不正をするのが人間だろうしね。仮想通貨であろうが実物通貨であろうがどちらも幻であることには変わりないし。
インターネットには少なくともオレが望む未来はない。