頻繁に東京に行っているわりには…と言うより、頻繁に行っているから軽視していたのか…
実は江戸城に行ったことがない
城好き、石垣好き、家康好きなのに、基本がなっていないと言われても仕方ない
そんなわけで、初

江戸城こと皇居に行ってまいりました

まぁまずは本当に皇居周辺へ。

いや~フォーラムや帝国劇場には毎年必ず行っているくせに、この堀と橋渡ったの初だよ

でも話題になっていますが、今流行りのジョギング族が本当にたくさんいた

運動神経がまったくない自分にはわからない世界…
苦しさの向こうにある楽しさは、体育を楽しいと思ったことがない人には理解外です

その皆さんが走られているところから見えるのが桔梗壕から見える巽櫓こと桜田二重櫓

お堀に映って綺麗

二重櫓としては最大級らしいです。
後ろに見える門は桔梗門です。昔、太田道灌の家紋の桔梗が瓦についていたからこの名になったとか?
この門、特別参観や参賀の時じゃなければ近寄れません
蛤壕・外苑のクロマツ林の横の砂利道を抜けると、皇居見学で最も有名な二重橋が

メガネっぷりが見事

ここは本当の名称は正門石橋。でも実はこれ、二重橋ではありません
本当の二重橋はこちら。

正門鉄橋が本当の名称。
昔、木造橋だった時代に橋桁が上下二段に架けられていたんだとか。
現在の鉄橋は昭和39年に架け替えられたものになります。
ま、これじゃ二重橋、間違えられるよね~一般的には

この日は中国人の観光客の団体さんがいたんだけど、まさに正門石橋の前で皆写真撮ってたしね~
そんな中負けじと

撮影したのが

の写真なんだけど
ちなみにこの橋たちは、これまた特別参観や参賀の時のみ解放されます。
通常はこれくらいきっちり閉められてる
おまけで、つい数日前、石引道路と櫓の礎石の2つの遺構が発見された石垣の排水工事の写真

まさかここで直後にそんな発見がされるとはねぇ…この時には思わなかったんだよなぁ…
江戸城ネタはまた後日書きま~す