goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

鴨川シーワールドへ

2010-08-30 21:28:26 | Travel(国内編)

初日、泊まったホテル「かんぽの宿・鴨川」から本日の目的地まで徒歩5分。

私たちが泊まった日の前後数日は毎日満室だったし、駐車場も空いているところを探すのがちょっと大変だったほど。

停めるところを見つけられずに駐車禁止の場所に停めている車もいたりするほど。いただけないですねえ、これは。

 

混雑の理由はお盆だからと言うのもあるけど、かんぽの宿・鴨川は、チェックアウト後も車を停めていてOKです。

ほとんどのお客さまがきっと車を停めたまま「鴨川シーワールド」へ向かうはずです。

だって徒歩5分なんですもの!

私たちもそれが目的なところもあってかんぽの宿・鴨川に決めちゃったしね

 

朝食を朝一番で食べて、開門と同時に中へ入ります。

ディスカバリーガイダンス」という動物と触れ合える機会があるのですが、こちらはどうやら開門30分前に整理券を配布してしまい、私たちが到着した8時20分にはもう全て出てしまったそうで、ありませんでした。

うーん・・・情報不足でした。そんな整理券を配るとは思ってなかったし。

お盆中の日曜日だから一番混むとき。仕方が無いです。

 

さて、シーワールドではいろんなショーが見られます。

上手に時間を組めば意外と早く全てのショーが見られます。

私たちは午前中にある程度見てしまいたかったので、旦那さんが順番を決めて、その通りに動きました。

最初に見たのは水族館。

いろんな水族館に行きましたが、まあどこも似た様な感じです。

こういった姿も・・・。

何度書いたかしら?

混みあってます・・・

ってタイトル。

鳥羽水族館でも書いたし、ニャチャンでも書いたねえ。

みんな好きなのね、狭い場所。

 

それにこの子ってば・・・

こんな隙間に足と手と頭?折ってはまるなんてねえ。

この子に至っては、暑さでやる気なし?それとものんべえ

水族館を見てから、最初のショー「ベルーガパフォーマンス」の会場へ行きます。

ベルーガは白イルカ。

 

ベルーガは鴨川シーワールドHPによると

「北極海の周辺に棲息する、まっ白い体のベルーガ。かわいい声でよく鳴くことから“海のカナリア”という愛称がつけられています。「ベルーガパフォーマンス」では、その知能やわれわれ人間にはない特有の能力を生かして、目隠しをしたまま障害物をよけて泳いだり、物の材質を識別するなど数々のパフォーマンスを見せてくれます」

と、紹介されています。

目隠しして泳ぐ姿もそうですが、1頭に目隠し、もう1頭は見える状態にして2頭揃って同じ動きをする姿に驚きました。泣き声で合図をして、目隠しをしたベルーガに情報を伝えているというのです。

こちらはインストラクターさんから指示されたところ。

障害物にタッチ。

かわいくって賢くって、ホントビックリすることばかりのベルーガパフォーマンス。お勧めです。

ただね、パフォーマンスが始まるまで、ベルーガのテーマ曲がエンドレスで流れているんだけど、それがしばらく頭から離れません。あまりに単調なメロディーが耳に残っちゃってねえ・・・。それだけが難点です(笑)

外に出るとペリカンがお散歩中でした。

この後はシャチを見に行きます。

ショーの始まる前からシャチくん、サービス精神旺盛です。

この後、お約束どおり、ごろんと転がってプールにダイブ。

この行為を何度もやってくれました。

シャチのアトラクションは、トレーナーさんとの息がピッタリあった凄いものでした。

こんなジャンプも

ホントに凄かったですよ、シャチ。

続いてアシカのパフォーマンス。

サッカーもするし、

逆立ちもできます。

ただ、この日はアブがどうやらアシカたちの周りにいて、4頭いるアシカのうち1頭の野生の血が騒いだようで、終盤全くパフォーマンスどころではなくなってしまいました。

トレーナーさんも一生懸命パフォーマンスに戻そうとしていたのですが、もうそれどころではなく、結局無理やりショーを終わらす形になってしまいました。

最後の挨拶も、1頭はできなくて・・・

でも、そういうこともたまにはあるだろうなあと納得。だって動物なんだもんね。

ある意味、珍しい場面に出会えてラッキーでした。

 

続いて、セイウチ・ペンギン・ラッコのもぐもぐタイム。

セイウチはなぜか画像が1枚も無く・・・。ラッコもペンギンも食べてるシーンは上手く撮れてなくて・・・。

だまーって立ってるペンギンとか。

やたらとサービス精神が旺盛なカメラ目線のラッコとか

この子、何度もカメラに向かってこっちを見ていて、他のお客さんも笑っちゃってました

もう慣れっこなのね~。

最後は、イルカのパフォーマンス。

こんなジャンプや

2頭揃ってジャンプ

トレーナーさんとも息ピッタリ

 

ホント賢いわ~この子達。

またここまで育てるトレーナーさんたちもホントスゴイです。

 

全てのパフォーマンスを見て思ったこと。

シャチは最後にするべきだった~

シャチがダイナミックすぎて、後のパフォーマンスがどれだけ凄いものでもちょっとかすんでしまいます。

なので、シーワールドへ行く方、シャチは一番最後にしましょう。

 

シーワールドを十分満喫した後、最終目的地の実家へ向かいます。

やっとだわ~


夏休み初日。

2010-08-30 21:27:43 | Travel(国内編)

遅くなりましたが、夏休みの事を・・・。

 

本当は5日くらい前に書き始めたんですよ、私。

ところが、初日を書き終えて投稿しようとしたら・・・

「ログインしてください」

は?

ログインしたから書いているんですけど私。

 

というわけで、すぐには書く気になれず今日まで伸び伸び・・・。

 

気を取り直して書きます。

 

7日は朝7時頃に出発

どこに向かったかというと、今回の最終目的地は私の実家です\(^o^)/

昨年11月にちょこっと帰ったきり帰っていないので、私にしては珍しいくらい間があきました。

 

今年は高速道路の1000円が週末のみなので、大渋滞が予想されていましたね。まあ、蓋を開けたらそうでもなかったけど。

今の家から私の実家までは「上り」になります。なので、行きも帰りもきっと渋滞はないと思っていました。

でも、やっぱり台数はいつもより多いみたいで、ところどころペースが落ちますし、事故もあったりして、ちょっとした渋滞はありました。

反対車線は予想以下とはいえ、かなりの渋滞もあったし、事故も数箇所で見かけました。大きな事故でなかったのは幸いです。

 

さて、私たちの最初の寄り道はこちら。

わかりますか?

こちらは東京アクアラインの「海ほたる」から撮った写真です。

今は800円で川崎から木更津まで行けるので、今回利用してみました。

「海ほたる」旦那さんは「ゆりかもめ」と間違えます。

気持ちはわかるけど、「ゆりかもめ」じゃないってば~

 

これらは海ほたるから見える景色。

スカイツリーも見えますが、かすんでますねえ・・・。

海ほたるでかなりのんびり休憩して、木更津を目指します。

とっても気持ちがいいです

 

アクアラインを降りて向かったのは「マザー牧場

もうかれこれ10年以上前に行ったっきりのマザー牧場。

以前行ったときは、ブルーベリー狩りをするために行ったような・・・。あまりに昔の話で忘れてしまっています。

マザー牧場は、入場料だけでも、たくさんの動物と出会うことができますが、プラス1200円で「マザーファームツアー」という遊覧型体験ツアーに参加できます。

こちらはトラクタートレインに乗って入場料だけでは入れない15ヘクタールもある牧場を廻って、動物と触れ合ったりできます。

 

最初に出迎えてくれたのはアンゴラうさぎ。

トラクタートレインに乗る前に出迎えてくれます。毛がふっさふさで気持ちよかった~

トラクタートレインが走り出すとまず、牛舎に入りました

ちょうど産まれてそんなに日がたっていない赤ちゃん牛がいて、ミルクを1ℓスタッフさんが与えています。1ℓ飲み終わるのなんてあっという間です。

牛舎を抜けて外に出るとこんなものが・・・。

でっかいですね~。

この卵はこちらの卵です。

大きいの産みますね、ダチョウ。

 

羊やアルパカもいます。

ここでは羊やアルパカに餌を与えることができます。

ちょっと怖いけどかわいいわ~

旦那さんの画像もあるんだけど、画像処理忘れちゃたので、載せません。

 

餌やりを楽しんだ後はまたトラクタートレインに乗ります。

今度はたくさんの羊たちを束ねる牧羊犬のお仕事ぶりを拝見。

羊たち、群れになっています。

「葉っぱおいしいわ~

「なんか視線感じない?」

 

「あ、あれは・・・

「き、きた~

「こわいよ~

「こないでよ~

「あー助かった~

みたいな感じ?

この後、お腹だけ白い牛や毛むくじゃらの牛なんていう珍しい牛を見たりしながら、ゴール地点へ向かいました。

入場料の他に料金はかかるけど、とても楽しかったです。このツアーには参加しても損はないんじゃないかなあと個人的には思います。

 

ツアーが終わると時間的に「アヒルの大行進」の時間です。

1羽だけ泳いだりして行進じゃないのもいますが・・・

あとは暑さでダルダル~なこの子たちとか。

 

時間によっていろんなイベントを行っているマザー牧場。

今回は時間の関係で、全ては見ることが出来なかったけど、短い時間でも十分楽しむことができました。

夏は夜まで営業しているというので、夜に行ってもまた違う動物の姿に出会えると思います。

このあとは、本日のお宿のある鴨川まで車を走らせます。

鴨川にお宿を取ったということは・・・。

明日はあそこに行きます