今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

1年経ちました。

2012-03-11 21:41:16 | ひとりごと

3月11日ですね。

 

この1年間、皆さんいろんなことを考えたと思います。

被災地から離れたところに住んでいるから、

震災が起きたけど、生活は普段と大きく変わりません。

身内や友達が住んでいるから心配はするけど。

地震当時、実家の母とスカイプで話していて、あの大きな地震の

揺れをパソコンの画面で見ていました。

我が家は特に大きな被害もなく済み、

震災後、足りなくなったお米を送ったりしたけど、

その実家も計画停電の影響以外は普通の生活をしてました。

ナルの怖がり方は尋常ではなかったけど。

 

1年経つのは早いですね。

結局私は何も出来なかったし、しなかったと思います。

募金くらい。

なるべく被災地のものを食べようと思っても、こちらには

地元の野菜が多くてそんなに被災地の野菜は入っていません。

らでぃっしゅぼーやで入ってると喜んで食べたくらいです。

 

母と東北旅行に行って、青森のねぶた、秋田の竿灯、仙台七夕に行って、

できるだけお金を使いました。

何の足しにもならないかもしれないけど。

あの帰りの新幹線で見た仮設住宅や、ブルーシートがかけられた

屋根の多いことに驚きショックを受けました。

 

 

離れているとどうしても対岸の火事のような感じになります。

原発を持っている県に住んでいて、いずれ大きな地震がくると

いわれている地域に住んでいるし、県内のとある小さな市が、

瓦礫の受け入れを表明して、賛成・反対ともめていたりするので、

ローカルテレビではいろいろニュースになっていたりします。

 

でも、計画停電があったわけでもなく、普段から地震も少ないので

やっぱり身近な問題として考える力が弱いです。

 

ここ数日、あの日の映像が流れてます。

今まで見たことのない映像も。

 

思うことはいっぱいありますが、なんと書けばいいのかわかりません。

 

 

何もできないけど、

絶対に忘れないし、忘れちゃいけないです。

それしかできないけど。

 

日々、普通に暮らせていることに感謝して、

毎日を過ごしていこうと思います。