最近東京駅周辺が賑やかなようで・・・。
せっかく帰るんだから東京駅周辺に行きたいなあと思っていたけど、
絶対混んでると思ったので悩みました。
でも、旦那さんも行きたいって言うし、混雑覚悟で行ってきました。
私たちが帰る数日前に夜のイルミネーションが中止になってしまって、
残念ではありましたが、あの場所で規制もなくというのは無理があったかなと。
予想以上に集まっちゃったわけですけど、予想できたよね?
旦那さんも私も行ってみたかったのは、「大人のくせに~」
と言われそうですが、ココ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/013ab5de5f9e265dc360d21faa74bc0a.jpg)
「東京おかしランド」
公式HPによると・・・。
「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)」「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)」
「カルビープラス(カルビー)」の3店舗に加えて期間限定ショッ プも出店中。
店内のキッチンで作った出来たておかしや全国の地域限定商品に加えて、
ここでしか買えない商品もラインナップ。
という場所。
この日の限定ショップはペコちゃんの不二家でした。
黒蜜味のミルキーがあったりカントリーマアムの限定物もあった気がします。
私たちの目的はですね~これでした。
お兄さんが揚げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/3cbb87467fc35e57c65b88ee57c5e8bb.jpg)
揚がったものが油を切りながら流れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/43/84f4b8fe663e91e4f9af7c1204680614.jpg)
何かというと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/dc95533cc9d6b7013aa0a21bc87f2884.jpg)
カルビーの出来立てポテトチップスでした。
私たちは厚切りポテトを選択したけど、普通のもあります。
味は、塩バターに私たちが選んだチーズ(2種混ざっているんだって)が280円、
あとは確か・・・ロイズのチョコをかけたのと、ソフトクリームだったっけ??
こちらは280円ではありません、もうちょっと高かったはずです。
できればお塩だけがよかったのだけど、チーズにして正解でした。
チーズは後からかけるので、かかっていないところもたくさんあるんです!
と言うことは何もかかっていないのが食べられるし、チーズも食べられる、
一石二鳥でした。
で、揚げたての厚切りポテトのお味ですが、おうちで作ったりする方は、
揚げたてのおいしさってわかると思うんですが、やっぱり作りたて、
出来たて、揚げたてっておいしいですね~。
お塩なんていらないですもん。
お芋の味だけで十分。
もちろん、チーズがかかったところもおいしいですけど。
これ、トッピングなしっていうのも商品にしちゃえばいいのにと思います。
それからグリコさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d4/9f32b2a9f071f7e29372dab2a642aaef.jpg)
お姉さんの横にある壷みたいな機会で作っていたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/337916b79d71b7a3825604536d1fd3f3.jpg)
見にくくてごめんなさい。
左が3月までの限定商品のマカダミアチョコ・ココア仕立て。
右はアーモンドチョコ・ココア仕立て。
マカダミアはナッツに塩味があって、しょっぱ甘って感じです。
ビール欲しいかも。
おいしいなあとは思いますが、やっぱり定番のアーモンドがいいかな。
この2つの商品は製造される時間が決まっているというので、行ったらすぐあるかどうかは
不明です(1日2回。詳しくはHPで)
私たちはたまたま第1回目の製造後、比較的早い時間に行けたので箱に詰められて
レジ横に陳列されている間に購入できました。
こちらでは袋詰めされたローストアーモンド(プレーン・塩・ペッパーベーコンなど)の
試食もあり、買わない予定だったのについつい手が出ちゃうなんてこともあります。
だっておいしいんだもん。
おつまみに、ちょっとしたおやつにアーモンドっていいじゃないですか~。
東京駅は八重洲が変化してキレイになったり店舗が増えたり様々。
一時期、大丸のほっぺたうんもテレビに何度も登場してましたね。
お肉の細道とかって紹介されて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/03520d070c4e5d064758b3e254f43665.jpg)
帰ってきて画像を見たら旦那さんがこんな写真を撮っていたのですが
おそらくその「お肉の細道」だと思われます。
ミート矢澤から撮ってくれたらわかりやすかったんですけどね。
まだお昼になっていなかったので、そんなに混雑していません。
だけど、同じ大丸の和洋菓子売り場に至っては大変なことになっていました。
これぞデパート!と言いたいほどの人ごみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
場所柄、帰省する方が立ち寄れる最後のデパートですから、人とキャリー、大きなバッグが
道をふさぎます。
旦那さん、げんなり。
私的には、これくらいの活気がなくちゃと思うんですけどねえ・・・。
今住んでいるところにあるデパートは混雑する日があったとしても、大したことないですから。
八重洲地下街などもぷらっとして、丸の内に抜けます。
東京駅、いいですよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/b861e8b024a4b34247116df64baa5373.jpg)
逆光だったりしてなかなか納得のいく撮影ができてません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/191c8ba6fc2d42cf43a4e221d517c898.jpg)
みんなが天井を見て撮影していたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/8419986498c1bb350c24516d0f7c9a06.jpg)
東京ステーションホテルですね。
鉄道の車輪や動物の装飾が施されています。
おなかも空いてきたので、ランチすることに。
丸ビルや新丸ビルなどでどこにする~?と悩み新丸ビル地下のベーカリーバル、
「POINT ET LIGNE(ポワンエリーニュ)」に入りました。
こちらのランチは1000円、1500円でいただけます。
1500円のランチは、種類がいくつもあってかなり悩みました。
いつもなら別々の物を注文しますが、この日は同じもの。
メインがちょっとずつ1プレートにのせられたスペシャルランチ。
まず運ばれてきたのが6種類のディップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/48/80581cbaf0ce34a9a78715a4f50ae6ac.jpg)
- タマゴのタルタル
- メークィーンとクリームチーズ
- タポナード(オリーブ&アンチョビ)
- カナダ産メイプルシロップ
- オリーブオイル
- Romi-Uni 季節のコンフィチュール(この日はリンゴ)
私はコンフィチュールがお気に入り。
旦那さんはタポナードだそう。
アンチョビ、好きだったんだ?と再発見!
こちらはパンとスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/29752f87e563782a2cf2748616d10761.jpg)
パンはおかわりができます。
フランスパンにくるみ、胚芽パン、ちょっとミルクっぽい味のするものなどなどその日によって
違うようですが、6種類くらいありました。
こちらがメインディッシュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/aa9aa8500ffb83e9c1db1f57bce9af20.jpg)
・スモークサーモン
・塩豚とピペラドソース
・田舎風パテ
・サラダ
最近、あまり好きじゃなかったスモークサーモンが食べられるようになりました。
多分、好きじゃなかった理由はまずいものを食べたから。
出されたら食べるけど、進んで購入するというものではなかったスモークサーモン。
それが、おいしいスモークサーモンを友達のおうちでいただいてから、食べられる
ようになり、その後、いろんな場所で食べる機会がありました。
自分でも買っちゃったり、こうして初めからお皿にあるのがわかっているのに
注文したり。
このお店のもおいしくいただきました\(^o^)/
この後、ブリックスクエアでエシレバターのお店に行ってみたけど、
さすがにもうこの時間じゃクロワッサンはありませんでした。
ま、しょうがないか。
というわけで、お隣のカカオサンパカで大人向けのソフトクリームを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/864ee20f199b6bbae1d1af00d8d0da04.jpg)
ミニストップのチョコソフトとは全く違う味。
甘さよりほろ苦さというか、大人の味だねっていうソフトクリーム。
どうやら旦那さんはミニストップの方がお好みのようでした。
この日は比較的暖かかったので、ブリックスクエアのレストラン・CAFEでは
お外で楽しむ方が多かったです。
そこでたまたまみちゃったピザ、おいしそうでした・・・。
こっちにすればよかったな~ランチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
エシレさんでクロワッサンが買えなかった私たち。
こちらでパンを買うことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/3f1cfffc2d105e0df5687485133438b2.jpg)
メゾンカイザーさん。
大好きです、ここのパン。
あれもこれも欲しくなってしまって、結構たくさん買ってしまいました。
でも、たまにしか買えないのでいいです。
納得のお買い物です。
この日東京駅周辺をぶらぶらするにあたって、参考にしたのがとある雑誌。
だけど、この雑誌の地図が雑というかちょっとわかりにくくて、
駅構内から行けるのか、一度外に出なければならないのかがよくわからないものでした。
事前に調べればよかったのですが、PCに向かう時間もなかった上、この雑誌を見たのが
出かける当日のメトロの中という、私にしては珍しく全く下調べをしなかったんですね。
エキュート、グランスタが駅の中にあるのはわかっていて、それ以外はみんな外なんだけど、
私が知らないうちに改札内にこれもあるんじゃないか?と思っちゃったんですよね、その地図で。
八重洲地下街も東京駅一番街も大丸も見て、丸の内も散策したので改札内に入ることに。
エキュートもグランスタも混雑しています。
これから帰省する方々の多くが最後のお買い物をする場所になりますからね。
皆さん気をつけて~と思いながら、あと1箇所、どうしても行きたかった場所が見つかりません。
そのお店が入っているスポットを目指しながらら歩きますが、たどり着けません。
どうやら、外だったようなんです。
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
下調べしない方が悪いんですけど、あの地図、外なら外ってわかるようにしてよ!!
あの書き方はグランスタ・エキュートと同じように中にあるっていう書き方。
まあ、雑誌を頼りにした私も悪いんですけどね。
このお店はまたの機会にします。