今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ターミナル21はちょっとおもしろい!

2013-05-30 21:37:59 | 2013年バンコクへ

BTSアソークから直結しているターミナル21。

あまり考えずに中に入ってまずトイレに。

写真、撮らなかったんですけど、とてもキレイなヨーロッパ風なお手洗いでした。

男子トイレの手洗い場は、ライオンの口から水が出てくる感じだったそう。

女子は噴水?いや違う、なんだろう?やっぱり写真撮ればよかった。

 

で、プラプラしながら上へ行くとこれまたちょっと不思議。

ここも撮らなかったんだけど、お相撲さんがいたんですよ、置物ですけど。

その前でタイ人、しっかり写真撮影大会。

他を見ていくと、

見事な日本語なんですな~。

 

ターミナル21は、フロアごとに外国の都市をイメージしていました。

下からローマ、パリ、東京、ロンドン、イスタンブール、サンフランシスコ、

ハリウッド、カリビアン。

だけど、売っているものと国は別。

だってイスタンブールにドラえもんがいたもん\(◎o◎)/!

ドラえもんだけじゃない、アラレちゃんまでいたし!!

そういうところはタイっぽいね~。

 

そして東京のお手洗いは撮影しましたよ。

トイレの扉が障子みたい。

女子トイレには、

男子トイレには、

まさかの百人一首でした。

 

こちらはロンドンのトイレへ続く道(だったはず)

トイレはそれぞれのお国を表現していましたね。

イスタンブールだけはライトがそれらしいけど、あとは特徴があまりないかな。

一番は日本のトイレかも。

 

そして、トイレといえばバンコクのトイレも随分良くなっています。

大抵、便座を拭く時の消毒液が置いてあるし、ココに至っては最新のウォシュレットまで。

東芝さんの商品です。

扉には使い方もちゃんとあります。

いやいや、すごいですね~。

ここまで進んでいるとはね。

トイレに入っているときに、「ピッピッ」って音がしているんですけど、

タイ人にしてはあまりお目にかかるものじゃないだろうし、

使ってみているんだろうなあと。

使ってビックリだろうね、最初は。

 

ターミナル21はさらっとしか見る時間がありません。

というのも、この後、私たちは別行動です。

もっと見たかったな~。

 

私はこの後15時からスパに。旦那くんは、ちょっと欲しい物があるというので、

お買い物に。

という訳で、18時にエンポリの本屋さんで待ち合わせです。


バンコク2日目のランチはメキシカン

2013-05-30 18:35:23 | 2013年バンコクへ

バンコク2日目。

起きれませんでした・・・。

一応、何度か目が覚めてその都度時間は確認していたんだけど、

起きれませんでした。

 

そして起きてもなんだかだるい・・・。

上半身がものすごく重くて、特に首の辺り。

多分寝違えたんでしょう。。。

今日1日、しんどいだろうなあ・・・と予測。

 

ホテルでの朝食はついていません。

タイ航空のクーポンには元々ついていなくて、1泊追加した分もディスカウントしたからでしょう、

ついていません。

でも、朝食なんて必要ないので問題ないです。

 

で、この日はだらだらと支度してお昼ご飯を目指します。

行こうと思ったお店はプルンチットにあるメキシカンだったのですが、

探しても探してもありませんでした

どうしてでしょう?わかりません。

出発前にHPも確認してお店が存在することもわかっていました。

もしかして、昼の営業やめた?それともこの日はウィサーカブーチャーでお酒が飲めないから

お休みにしちゃった?

ウィサーカブーチャーは、仏教の祝日なので、こういう日はお酒を禁じていることもあり、

飲食店などでは自粛することもあります。

普通に提供するお店もありますよ、普通にね。

選挙の時ほど厳しくはありません。

 

というわけで、結局いつものお店に。

外観は撮影し忘れちゃったんだけど、

アソークにある、こちらのお店。

外国人の上の方に看板がありますね。

「Sunrise Tacos」

エンポリフードコートやこの後行ってみるターミナル21にも入ってます。

お手軽なメキシコ料理ですね。

 

ただ、住んでいた頃とは若干場所が変わっていました。

以前あった場所のお向かいに移動したみたいです。

お店も大きくなって座席数も増えて、入りやすいお店になりました。

 

メニューを見てしばし悩みます。

だって普通のタコスも食べたいけど、後ろの席でファランが注文していたものが

すごく気になっちゃって。

だけど、2人ではどうやっても食べきれないだろう大きさ。

断念しました。

住んでいればね、残してもドギーバッグしてもらえるんだけどね。

 

という訳で、オーダーしたのはお決まりのタコス(ビーフ)

付け合せはライスかチップ、ビーンズはそのままかレッドビーンズをマッシュした

ものから選びます。

「やっぱりタコスはビーフよね~」

そんな私の一言でビーフに決まったんです。

 

よくこちらにも来てくださる直実さんのおうちで、タコライスを食べたとき、

ビーフだったんですよ。

それまで、サンライズタコスに行ってもチキンとかだったはずなのに。

それがタコライス初体験だったわけで、美味しさにはまったわけです。

だから私の中では「タコスはビーフになりました。

 

こちらはナチョとワカモレ

小皿のディップはフリーです。ご自由にいくらでもどうぞって感じです。

かなりたくさん、めちゃくちゃ辛いのから、甘いのまでいろいろでした。

こういうの食べたらビールのみたくなるんだけど、一応今日は

ウィサカブーチャーだし、真昼間だし、やめておきました。

 

このあとは、すぐ近くにあるターミナル21へ行ってきまーす。


バンコク初日の晩御飯は中華?タイ?

2013-05-30 11:09:55 | 2013年バンコクへ

この日の夕食は、旦那くんの後輩さんと約束していました。

待ち合わせは後輩さんの住んでいる部屋のロビー。

でも、歩いている時にお手洗いに行きたくなって借りたのはトンローsoi8にある

エイトトンロー。

私たちが住んでいる頃にできて、クレープ&コーや鮨忠などの在住日本人御用達の

お店が入っています。

鮨忠前にはこんなスペースができてました。

子供の遊ぶスペースですね。

そしてこんな注意書きも。

言ってることはわかります~(^^)

翻訳サイト、そのままってダメですねー。

 

旦那くんの後輩さんは、まだバンコクにきて6ヶ月。

旦那くんが「食事でもどう?ココに行こうと思っているんだけど」と相談したら

「すみません、日本から同期が来る予定でチェンマイに行くんです」と断られました。

「じゃあまた今度ね」と話は終わったそうなんですが、その後・・・

「同期も一緒で23日でよければ、食べたいので行きたいんですけど、奥さんどうですか?」と。

 

というわけで、行くことになりました。

後輩さんの同期さん、旦那くんのことは知っていたそうですが、

旦那くんは名前だけでは誰か全くわからなかったそうです。

だけど、会ってみて「あー」。

現時点でお仕事の接点はないそうですが、以前後輩さん違う部署にいたときに

電話でのやり取りとかよくしていたそうです。

思い出してよかったよかった

 

合流したところで、帰宅ラッシュの渋滞をドライバーさんのテクニックと、知識で抜けていきます。

後輩さんには、このお店の情報を教えておきました。が、ちゃんと行けるかな?と心配でした。

一応、こうやって行くんだよという言葉も用意しておいたけど、

後輩さんに渡したショップデータをドライバーさんにも上手く伝えてくれて、迷うことなくお店に到着です。

 

これは駐車場側からの入口。

ここからしか入ったことないんですね~。車の多い通りに面していて、

いつも通過するだけで、よく見た事ありません(^_^;)

お店の名前は「HENG SHARK’S FIN」

フカヒレのお店です。

駐在中も来ていたんですけど、一度もブログに載せることはなかったみたい。

多分、カメラを持っていくの忘れてたんでしょうね。

 

注文したのは毎回オーダーしてるこちら。

フカヒレスープ

パクチーともやしをお好みで入れて食べます。

ここのお店は、行きにくいこともあってかお友達の間でも話題になったことは

ありませんでした。

だけど、最近は多いのでしょうか、日本語表記も増えていてお客さんの中には日本人も

複数いらっしゃいました。

車でしか来れなかったけど、エアポートリンクの駅から頑張れば歩けるからかなあ。

 

それから「クン・オプ・ウンセン」(えびと春雨の蒸し物)

春雨ってそんなに好きじゃなかったんだけど、好きになった大きな理由が

この料理だったりします。

 

後輩さんの好物「オースワン」(タイ風牡蠣と卵の鉄板焼き)

我が家のあった場所から、この料理が有名なお店があって、

何度か通って好んで食べていた料理です。

牡蠣、いろいろ悪さをすることがあるから敬遠している方も多いですよね。

そういうこともあって、まさか後輩さんからオースワンが出てくるとは思いませんでした。

今回食べる予定がなかっただけに、ラッキーでした。

 

そしてアワビご飯

大きなアワビがいーっぱい入ってます。

 

デザートはこれをみんなでシェア。

何?

って感じですよね。感動も何もない。

でも「ツバメの巣」なんです

ただのシロップ漬け。温かいバージョンと冷たいバージョンがあって、

冷たいほうです。

氷とシロップとツバメの巣。

美味しいかどうかは微妙・・・。

フカヒレ同様、ツバメの巣には味がないと思うんですよ。

だからシロップの味しかしない。

4人の反応は皆同じ・・・

 

フカヒレとツバメの巣のおかげで翌日の化粧のりが全く違ったのは言うまでもありません。

素晴らしいフカヒレパワー

 

この後、私たちはトンローパクソイ、soi38ですね。

こちらに屋台街があるのですが、ここへ向かいます。

後輩さんの車で送ってもらってお別れ。

 

途中雨も酷くなってココによるか迷ったのですが小雨になったし、せっかく来たのに

食べないなんて有り得ない!

 

マンゴーの山です。

何かというと、この日は雨が降っていたから持ち帰ってこんな形なんですけど、

「カオニャオマムアン」

嫌いな人は大嫌い、好きな人は大好きというタイのスイーツ。

もち米をココナッツミルクで炊いて(この時点で気持ち悪いと思う人、多いでしょう)

カットしたマンゴーをのせ、ちょっと塩味のきいたココナッツミルクソースをかけ、揚げたもち米を

添えていただきます。

恐ろしいほど高カロリーだけど、もうたまらなく大好き

 

soi38の屋台にあるこのお店は、我が家からも近かったので、誰か来るたびに

行っていたし、普通に食べに行っていました。

旅行雑誌にも掲載されることが多くなりましたね、ココは。

 

バンコク初日はとにかく食べる食べる、食べまくる日でした。

ま、今回の旅は食べたいものを食べるという旅なので、初日で目的達成みたいな感じ。

いやいや、まだまだ食べまくります~。


バンコク初日のランチはやっぱり。

2013-05-30 10:13:39 | 2013年バンコクへ

やっぱりタイ料理が食べたい!

 

ということで、こちらに行きました。

「ソムタム・ヌア」さんです。

サイアムスクエアにあって、いつも行列ができているというお店が、

サイアムセンターに支店をオープンしていました。

行列はこちらにはなかったけど、店内はほぼ満席。

開いては、誰かが入店するの繰り返しでした。

私たちが行った時も、人数が2人だったこともあり、

偶然あいた2人席に。

ここって、2人で来ている方が少なかったんですよ。

10人以上のグループもこの時いたし、4人5人は当たり前な感じです。

そして見ていると、大量にいろんなメニューを注文して、ちょっとずつ食べて

残して帰るというグループも・・・。

「食べられる分だけ注文する」というスタイルの日本人とは違い、

「食べたいものをとにかく注文する」というスタイルみたいです。

住んでいるときはそんなの感じなかったんですけどね。

ここだけかなあ?

 

注文したのは絶対どうしても食べたかった「ソムタム(青パパイヤのサラダ)」

ソムタムはお店によって味が違うけど、ここはいかにもタイらしいです。

プリック(唐辛子)の本数を指定しなかったので、普通に調理されて

出てきたけど、いやいや辛いのなんの!

でもこれがたまりません

青パパイヤの食感も生のインゲンもうますぎ!

もっと食べたい・・・ソムタムです。

 

そしてこちらは「コームーヤーン」

豚の喉肉を焼いたものです。

旦那クン、キュウリがメインになってるんですけど・・・

こちらのコームーヤーンは、とにかく柔らかいのと、焼きすぎてないこと。

もうちょっと焼いてもいいんじゃない?と思うんだけど、この焼き具合も悪くないです。

そして、タレは激カラのタレとスイートチリソース。

すごい辛いタレは、辛いけどやみつきになり、スイートチリはその辛さを和らげてくれて。

たまにはそのまま食べてみたり、楽しみ方はいろいろです。

 

こちらは「ゲーン・ヘッ」茸のスープだと思われます。店員さんのお勧めでした。

迷っていたらガイヤーンとこちらを勧められて。

ガイヤーンは鶏を焼いたもので、超メジャーなメニュー。

ただ、家でも作れちゃうので、今回はなしです。

絶対食べられないものを食べるというスタンスです。

 

このスープは見て分かります~?

いかにも辛いですっていう赤い赤い唐辛子が中心にいますね。

ええ、辛いですよ。でも、辛いけど酸っぱいので辛さはそれほど。

マナオの酸っぱさですね。

私は酢も含めて酸っぱいもの大好きですけど、旦那クンは酢があまり

お得意ではないです。が、マナオは大好き!この酸っぱさは旦那くんも

お気に入りです。

茸は、たくさんの種類が入っていて、トムヤムクンによく入っているふくろだけや、

日本でもお馴染みシイタケ。

あとは種類が分からないけど、平茸チックな茸が複数(色が若干違うんです)。

食感がコリコリした茸があったりしました(きくらげではない)。

 

 

タイ料理って好き嫌いがあるけど、私たち夫婦はやっぱり好きですね。

パクチーが苦手、辛いのが苦手っていう方の気持ちもよくわかります。

でもねーもし遊びに行くのだったらやっぱり食べて欲しいです。

その土地のもの。

仕事で行かなければならないならまあ、仕方がないかなって思うけど、

少なくとも自身で選んだなら食べてみましょうよ~。

知らないと注文も大変だけど、唐辛子を減らす言葉だってあるしね。

 

この後、サイアムセンターやお隣のパラゴンをぷらっとしてここに。

「SWENSEN’S」さんでーす。

なんかクラシックな店になってます。

滞在中に他の店舗も見たけど、以前の赤っぽいお店もあったので、

全部変わったわけじゃないけど、なんだかここは私の知ってるswennsensじゃ

なーい!

 

でも、メニューは変わってない

食べたのは、5種類のアイスが選べる「ハリケーン」(だったと思う)。

もう何を選んだか忘れちゃったし、どこにどの味があるのかもわからないですね。

チョコものを2つ入れたけど、どっちがどっちかわからなかったし。

 

住んでいるときもここのお店には通ってました。

我が家のすぐ近くにあったし、お手ごろ価格でいろんな種類が食べられるし。

ホイップはちょっと安っぽい味だけどね

特にこれは、使い終わり間際だね。頑張って使い切った!って感がね~。

それもタイらしくていいけど。

 

この後はホテル内を探索して、プールの写真を撮ったりして少々お昼寝

 

夜は、旦那クンの後輩さんと待ち合わせをしているので、トンローに向かいます。

それはまた後ほど。