この日の夕食は、旦那くんの後輩さんと約束していました。
待ち合わせは後輩さんの住んでいる部屋のロビー。
でも、歩いている時にお手洗いに行きたくなって借りたのはトンローsoi8にある
エイトトンロー。
私たちが住んでいる頃にできて、クレープ&コーや鮨忠などの在住日本人御用達の
お店が入っています。
鮨忠前にはこんなスペースができてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/7977d271ea121e0d7e893d532517c574.jpg)
子供の遊ぶスペースですね。
そしてこんな注意書きも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d1/3ec8c67f1baee14c0d25b6371ea0d424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4b/58b82456d5898d977c3b57a66e97651b.jpg)
言ってることはわかります~(^^)
翻訳サイト、そのままってダメですねー。
旦那くんの後輩さんは、まだバンコクにきて6ヶ月。
旦那くんが「食事でもどう?ココに行こうと思っているんだけど」と相談したら
「すみません、日本から同期が来る予定でチェンマイに行くんです」と断られました。
「じゃあまた今度ね」と話は終わったそうなんですが、その後・・・
「同期も一緒で23日でよければ、食べたいので行きたいんですけど、奥さんどうですか?」と。
というわけで、行くことになりました。
後輩さんの同期さん、旦那くんのことは知っていたそうですが、
旦那くんは名前だけでは誰か全くわからなかったそうです。
だけど、会ってみて「あー」。
現時点でお仕事の接点はないそうですが、以前後輩さん違う部署にいたときに
電話でのやり取りとかよくしていたそうです。
思い出してよかったよかった
合流したところで、帰宅ラッシュの渋滞をドライバーさんのテクニックと、知識で抜けていきます。
後輩さんには、このお店の情報を教えておきました。が、ちゃんと行けるかな?と心配でした。
一応、こうやって行くんだよという言葉も用意しておいたけど、
後輩さんに渡したショップデータをドライバーさんにも上手く伝えてくれて、迷うことなくお店に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/80/a97a1e9dc4eb56a8a3db48ddedd87555.jpg)
これは駐車場側からの入口。
ここからしか入ったことないんですね~。車の多い通りに面していて、
いつも通過するだけで、よく見た事ありません(^_^;)
お店の名前は「HENG SHARK’S FIN」
フカヒレのお店です。
駐在中も来ていたんですけど、一度もブログに載せることはなかったみたい。
多分、カメラを持っていくの忘れてたんでしょうね。
注文したのは毎回オーダーしてるこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/491a5e8d7b35b750af54dc097973a6b3.jpg)
フカヒレスープ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
パクチーともやしをお好みで入れて食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/63eb20eeec135b68f1f46e3bc88a9625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/fc067dd227633b5ef11850f3f1bbcd1a.jpg)
ここのお店は、行きにくいこともあってかお友達の間でも話題になったことは
ありませんでした。
だけど、最近は多いのでしょうか、日本語表記も増えていてお客さんの中には日本人も
複数いらっしゃいました。
車でしか来れなかったけど、エアポートリンクの駅から頑張れば歩けるからかなあ。
それから「クン・オプ・ウンセン」(えびと春雨の蒸し物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/a9a8bc64bd6f2cefb56b7768d5ca4d70.jpg)
春雨ってそんなに好きじゃなかったんだけど、好きになった大きな理由が
この料理だったりします。
後輩さんの好物「オースワン」(タイ風牡蠣と卵の鉄板焼き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/fc6dadfc3f22f85b41818f1de78c3960.jpg)
我が家のあった場所から、この料理が有名なお店があって、
何度か通って好んで食べていた料理です。
牡蠣、いろいろ悪さをすることがあるから敬遠している方も多いですよね。
そういうこともあって、まさか後輩さんからオースワンが出てくるとは思いませんでした。
今回食べる予定がなかっただけに、ラッキーでした。
そしてアワビご飯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7b/88dfe2023df6fbbbbaefd550c3549c21.jpg)
大きなアワビがいーっぱい入ってます。
デザートはこれをみんなでシェア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/e46fa2343d4c88c585c184e049c78057.jpg)
何?
って感じですよね。感動も何もない。
でも「ツバメの巣」なんです
ただのシロップ漬け。温かいバージョンと冷たいバージョンがあって、
冷たいほうです。
氷とシロップとツバメの巣。
美味しいかどうかは微妙・・・。
フカヒレ同様、ツバメの巣には味がないと思うんですよ。
だからシロップの味しかしない。
4人の反応は皆同じ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
フカヒレとツバメの巣のおかげで翌日の化粧のりが全く違ったのは言うまでもありません。
素晴らしいフカヒレパワー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
この後、私たちはトンローパクソイ、soi38ですね。
こちらに屋台街があるのですが、ここへ向かいます。
後輩さんの車で送ってもらってお別れ。
途中雨も酷くなってココによるか迷ったのですが小雨になったし、せっかく来たのに
食べないなんて有り得ない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b9/25d4cab292c654d490496e32d5768760.jpg)
マンゴーの山です。
何かというと、この日は雨が降っていたから持ち帰ってこんな形なんですけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/e9490dd8bbdf8778a27db0376413d1ea.jpg)
「カオニャオマムアン」
嫌いな人は大嫌い
、好きな人は大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
というタイのスイーツ。
もち米をココナッツミルクで炊いて(この時点で気持ち悪いと思う人、多いでしょう)
カットしたマンゴーをのせ、ちょっと塩味のきいたココナッツミルクソースをかけ、揚げたもち米を
添えていただきます。
恐ろしいほど高カロリーだけど、もうたまらなく大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
soi38の屋台にあるこのお店は、我が家からも近かったので、誰か来るたびに
行っていたし、普通に食べに行っていました。
旅行雑誌にも掲載されることが多くなりましたね、ココは。
バンコク初日はとにかく食べる食べる、食べまくる日でした。
ま、今回の旅は食べたいものを食べるという旅なので、初日で目的達成みたいな感じ。
いやいや、まだまだ食べまくります~。