ふるさと納税、以前もこちらで報告しました。
山形の尾花沢スイカのお話。
他にもわが家ではやってみまして、三重県の尾鷲市というところに
しました。
尾鷲市、どこかわかりません。
三重県ということはわかっていましたが、どこなんだろう?というのは、
ふるさと納税の返礼品を見て「海のあるところなのね」とわかったほど。
ただ、台風の影響を受ける地域のようで、2週連続できた台風がありましたよね?
あの時にニュースで尾鷲市の様子が流れたりしていました。
三重県と和歌山県の県境近く、熊野古道のあるところのようです。
そんな尾鷲市から届いた箱を開けると
生産者さんの情報と取り扱ったお店の情報が。
包みを開けてみると…
おお!
結構な量のお刺身たち~\(^o^)/
残念ながら魚の種類がわかるようなものは何一つ入っておりませんでした。
白身の魚が何かよくわからないけど、サザエ、いか、びんちょう鮪のようです。
どれもおいしかったですよ。
特にサザエ。
こんなに食べたのは初めてです。
ふるさと納税、賛否両論ですけど良いと思います。
自分のふるさとじゃないのに、って意見もわかりますが、日本にはまだまだ
知らないところがたくさん。
それを知るきっかけにもなるし、こんなにおいしいお魚が食べられるなら
行ってみようって思うかもしれない。
私みたいに転勤族の子供にしたら、「ふるさと」と呼べるところはいったいどこなのか?
よくわからない人もいるし。
今年はもうしないけど、来年はまた考えてみようっと。
そうそう、確定申告も忘れずにしないと~。