今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

野付半島を歩く

2015-08-21 18:34:44 | 2015北海道

道の駅おだいとうを出発して30分くらいかしら?

野付半島へ来ました。

ナビにはナラワラやアザラシ??のスポットまで表記されてます。

こちらナラワラ。

海水に浸食されたミズナラの木がナラワラ。

緑の中に白骨が立ち並ぶ不思議な風景と別海町観光協会で紹介されてます。

この先にあるトドワラも海水に浸食されたトドマツ。

これはよくわからなかったなあ。前回もよくわからなかったから、相当進んでいるのかも

しれません。

 

今回の目的はこちらを歩くこと。

歩くのが大変だな~と思ったら馬車もあります。

片道500円。

私たちは歩きますよ~。

歩いていると、いろんな花に出会いました。

ハマナス。

こちらはハマナスの実。

 

エゾフウロ

終わってしまったけど、エゾノシシウド。

こちらも終わってしまったけどセンダイハギ

あとは散歩道では紹介されていない、よくわからない花もたくさんありました。

 

ホントはここにも行けたみたいなんです。

でもどうやら昨年12月の風雨で被害を受けて、行けなくなったようです。

確かに、野付半島内に重機がたくさん入って護岸工事のようなことを

していたんです。

もしかしてかなりの被害を受けたのかも。

 

写真の中に横たわっている木、これトドワラみたいです。

 

半島の先には橋がありました。

どうやらこの先に観光船が来て、それに乗ってアザラシを見に行くことが

できたようなんです。

11時半から・・・。

私たちが到着したのは12時ころだったので、ちょうど帰ってきたお客さんたちと

すれ違いました。

ナビにあったアザラシはこのことだったみたいです。

 

ネイチャーセンターに戻り栄養補給です。

ネイチャーセンターにはこんなものも展示されています。

角に毛皮。

毛皮はとても暖かいです。

この暖かさで寒い北海道の冬を越せるわけです。

 

ネイチャーセンターの先に灯台があるというので行ってみました。

ほとんどのお客さんはネイチャーセンターまででその先までは行こうと

思わないみたいで、向かう車はほんの1,2台。

でも、目指してよかったです。

だって~。

出会えましたから♪

ただ灯台ってどこだろう???

この先進めないので不確かですが、たぶん右に写っているのが

灯台だと思われます。

 

エゾシカの群れは何度か見てますが、今回の旅で知りました

全てメスと子供。

オスは群れの中にいないそうです。

 

帰り道、ナラワラ前で水浴びするたぶんシカ。

水浴びする姿なんて見たことなかったから驚きました。

水の中にシカって入るんですね。

 

野付半島を離れて向かうのは前回と同じ開陽台!

と言いたいところですが、今回は開陽台は断念。

そして向かうは「川北温泉」

前回は行ったらそこまでの道が通行止めで行けませんでした。

今回は旦那くんがちゃんと調べて、行けることがわかっています。

 

この看板が見えたら曲がります。

曲がると・・・。

門が空いてました~!!!!

よかったね、旦那くん。

ここから5キロのダート走行。

気持ち悪・・・

 

そして着いたのはこちら。

川北温泉は無料の天然露天風呂です。

私たちが到着した時、男性用は結構大人数で、女性は私だけ

1人はいいんだけど、ちょっと怖かったです。

何が怖かったかというと、とにかくアブが多くて。

おまけにお風呂には藻みたいなものがいーっぱい浮いていて、

この藻とまず戦ってから入りました。

気持ちいい温泉だとは思うけど、女子にはキツイ温泉でもありました。

 

そして後から知りましたけど、

あ、クマ出るのね・・・。

 

今回クマには会いませんでしたけど、車にアブが~

どうやら黒っぽい色にアブは寄ってくるそうで、

このアブのおかげで扉を開けるタイミングに苦労しました。

 

旦那くんは念願が叶ったわけでよかったんですけどね。

 

この後は知床を目指します。


目指すは道の駅おだいとう

2015-08-21 17:28:16 | 2015北海道

道東の旅2日目。

宿泊したロイヤルインから徒歩10秒の場所にあるタイムズで車を借ります。

今回はこちら!

マツダのデミオ。

当初、アクセラクラスの予約だったのですが、こちらが出てきました。

私は車の事は全く分からないけど、アクセラとデミオが同等ではないことは

わかります。

排気量違うよね~車の大きさもちがうよねー。

トランク小さいよねー。

でも、旦那くんは「これでいい」と。

なぜか?

これ、ディーゼルなんですねー。よくわからないけど、軽油でOKだし、

パワーもあるとか。軽油ってことはガソリン代が安い!

 

わが家の車は帰国時に中古で買ったもので、もう結構乗りましたから次の

車検は通さない予定です。旦那くんの中でディーゼルは気になっていたみたいで、

いいテストドライブができると喜んでおりました。

 

そんなデミオくんで出発です。

どこに向けてかというと、別海町を目指します。

絶対食べたい道の駅おだいとうのソフトクリーム。

ここに寄らなければ今日の最終目的地まで別の道があるのですが、

ここに寄りたいからちょっと遠回り。

 

こーんな道を通ったり

あ、寝てる?

 

たくさんの牛さんを見たり。

 

そうしているうちに道の駅おだいとうに到着。

さっそくソフトクリームを目指します。

あれ?新しいソフトクリームが出てるみたい。

 

さあ、どちらを食べる?どうする?

結局・・・。

どっちも買っちゃいました~!

雪みつだけでもよかったかな?とも思いますが、ここのソフトは1人で1つ食べたいし。

 

右のソフトクリーム、ちょっと光ってますね。こちらが雪みつソフト。

普通のソフトクリームよりやっぱり甘いです。

かけずにソフトクリームに混ぜちゃったらどうなんだろう?開陽台のはちみつソフトみたいに。

あ、気づいた!2013年とコーンが変わってる~。

これも美味しかったけど、ワッフルコーンの方がよかったなあ。

 

おだいとうで、旦那くんこんなチラシを見つけました。

シカと激突した方のお話を聞くことがありましたが、大変だそうです。

相手が相手ですから訴えることもできませんからね。

よく見て、スピードを出し過ぎず運転するしかないのですが

出てくると思って運転すれば回避できることもあるでしょうから、

気を付けて運転です。

 

そしておだいとうでこちらにも出会いました。

タンチョウの夫婦♪

この時期のタンチョウは子供がまだ飛べないので歩いていることが多いそう。

ただ、タンチョウの子供はなかなか見れなくて、後から聞いたらこですが、

今回1度目の卵がどうやら大雨で流されてしまったようなのです。

今、子供を連れているタンチョウは頑張って2回目にチャレンジして、それが

ふ化したのだろうということ。

だから2年前に比べて子供を見ることがなかったようです。

 

この後はあまり遠くない今回の旅の目的でもある野付半島へ向かいます。