今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

我が家の年末年始は。

2018-01-08 13:50:42 | おうちごはんに手作りパン

何度も書いていますが、我が家の年越しはおせちを食べます。

おせちというか、年末年始で一番豪華な食事になります。

父が亡くなってからは購入したおせちにお刺身、あとは煮物ですね。

乾杯はこちら!

 

実家に送っておいたワインに金粉入りがあって。

 

おいしくいただきました~\(^o^)/

 

元旦の朝食は、おせちに、

あ、忘れてた、お雑煮の写真撮るの~。

なので昨年の画像ですm(__)m

 

今年もいつものお雑煮でスタート。

私はお餅なし。あんこ餅も食べません。

これもいつもと一緒。

いつもと同じお正月を迎えられて嬉しいですね。

 

 


なな、実家でもいつも通り。

2018-01-08 13:39:19 | なな0歳

なな、29日~30日朝にかけては、様子がいつもと違うところがありましたが、

30日に私が起きてからはいつも通りに。

もちろん、場所も違うし、家具の配置なども違うし、そういう戸惑いはあります。

うちはダメと言ってるカウンターも、実家はまあいいかなってことで、この通り。

 

 

押入れも入ります。

 

ソファが変わっても旦那さんと寝るし。

何この後ろ足は?

この体勢って楽なのかしら?

 

ケージの上のベッドでも気持ちよさそうに寝ます。

うちでもケージの上にこのベッド置いていて、そこで寝ているので、同じなのがわかるのかな?

違うのはケージの広さ。

実家は2段はあるけど、小さめ2段。

十分と言えば十分なんだけど、やっぱりいつもより狭いから上から下に降りるときは様子見ながらでした。

失敗したらトイレに突っ込んだり、お水に足が入ったりしちゃうし。

毎回帰ってくれば10日くらいの滞在だけど、うちと同じにしてあげればよかったなあとちょっと後悔。

 

膀胱炎の原因がストレスってこともあるのでね。移動だけでも相当ストレス与えてるんだけど・・・。

 

なな、30日にお薬が効いたらしく血尿が止まりました\(^o^)/

よかったね、なな。


やっぱりおいしいケーキです。

2018-01-08 13:22:13 | スイートなお菓子(洋菓子)

帰ったらどうしても食べたかったのが、実家近くにある大好きなお店のケーキ。

前列右の魔法の林檎は、特にお気に入りのケーキでしたが、今回その隣のチョコと

カシスのケーキと後ろに隠れているケーキにも惚れてしまいました。

だって土台がナッツとオレンジピールがゴロゴロゴロゴロ~。

これをチョイスしたのは旦那さんなので、ほとんど旦那さんが食べちゃった。

 

ボトルに入ったケーキはこちら。

ティラミスといちごショートが一度に楽しめるケーキ。

 

あのナッツゴロゴロのケーキ、どうしても食べたくて、帰ってくる前の日にももう一度食べちゃいました。

 

見たことのないケーキもあって(シーズンで変わるものもありますからね)ほかにも食べたいケーキがありましたが、

さすがに限界があるので、今回は9種類で断念。

帰ったらまた行きます。


30日に届いたものは?

2018-01-08 13:06:59 | グルメ

30日、実家のチャイムがなりました。

「誰だろうね、何も買っていないのに」と母。

しかし、この日に届くものはあったのです。

おせちでした~\(^o^)/

昨年、父が亡くなった頃に長く帰省していた際、たまたま母と見たショップチャンネルで紹介していた

おせちを購入しました。

それが思いのほかよかったんですよ~。なので、今年も注文したんだった!

このおせち、我が家にとって助かるのが、小分け包装で冷蔵、30日に配送というところ。

31日の夜に我が家はおせちを食べますから、(東北・北海道の皆さんそうですよね~)

31日~3日まで食べる計算となります。

ま、実際にはおせちだけじゃなく、いろいろ食べますけど。

なので、小分けで冷蔵はホントに助かるんです。

 

入っていたおせちはこんなにたくさん!

どれもおいしいので、大満足のおせちです。

31日が楽しみ~。


なな、帰省中の車内にて。

2018-01-08 12:56:58 | なな0歳

今日は成人式で世間はお休み。

我が家は12月30日から昨日までお休みで、今日から通常の生活が始まりました。

年末年始の我が家ですが、29日の午後に車で私の実家へ向かいました。

いつものように、旦那さんの会社近くまでバスに乗りますが、この日のななは、

出かける1時間ほど前におトイレを済ませてくれてたので、おトイレを洗い、干すことができました。

だけど、出る物が出たら眠くなっちゃったらしく、ケージで寝始めちゃって、無理やり起こしたもの

ですから、バスの中ではずっと鳴いていました。

ありがたいことに、世間はお休みでしたので、バスの乗客も多くなく助かりましたが、

運転手さんの独り言が聞こえてきました。

「ん?なんだ?あ、猫か」みたいな(笑)。

運転手さんからはキャリーは見えても姿は見えませんからね。

 

旦那さんと合流してからもずーっと鳴いていたけど、ある程度走ったところで私たちが折れて

車内に出すことにしました。

すると・・・。

意外と落ち着いていて、こことキャリーを行ったり来たり。

自分でキャリーに入りたくなったら入るし、出たくなったら出て、ここでじっとしています。

 

シートの下に入らないようにさえ気を付ければ、この子は出していた方が静かだし、

落ち着くようです。

だって「ご飯食べる?」と出したら食べるんですもの、走っている最中に(笑)

 

いいお天気で富士山もとってもきれい。

お天気だし暖かいし、絶好のドライブ日和だったのですが、

心配だったのが渋滞。

事故渋滞があって、その渋滞の中でまた事故。

いつもよりも1時間半以上かかって実家に着きました。

 

膀胱炎による血尿はこの日も続いていましたが、頻尿はなかったので

そちらの心配はあまりしていませんでしたが、一応おトイレも準備してたけど、

使いませんでした。

精神的には疲れてしまったし、大変な思いを毎回させてしまっているのだけど、

無事に着いてホッとしました。

 

 

実家に着いてからのななは、しばらく部屋の中を観察してから、トイレに。

出すものを出してスッキリすると、また探検開始。

 

環境が変わったのでこの日は眠ったようですけど、4時ころから起きていたみたい。

起きるとトイレやお水がぐっちゃぐちゃ。

ま、仕方がないかな、これくらいは。

 

なな、ちょっと開いていた窓からのぞきます。

一生懸命背伸びしてました~。

こちら側にマンションの廊下があるのだけど、たまたま見た人、ビックリしただろうな~。