今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

やっと届きました。

2021-02-12 13:46:22 | 2020年~2021年マニラ

昨年4月に一時帰国していたお友達が今週入国しましたー\(^o^)/

おかえりなさい~。

今は一緒に戻ってきたわんちゃんとホテルで隔離中のお友達。

日本からの再入国に関しても詳しくブログに書いてくれています。

 

お友達と再会できるのはしばらく先だわ~。

 

そして旦那さんの同僚くんも今週無事入国。

11月に出入国が再開されて、駐在員は順番で一時帰国する予定にしていたらしい旦那さんの会社。

その第一陣だった2人。

本当は1月早々の戻り予定だったから1か月遅れました。

もう駐在員の一時帰国計画はしばらくストップだな・・・。

 

彼らにはいくつか依頼してまして、もう早く欲しかったのがこれ。

PCのバッテリーです。

うちで使ってるマウスコンピュータのバッテリー、弱いです。

ホントは形状を変えた方が良いと画像を送りたかったのですが、問合せfoamには画像添付が

できなくて現状を説明できませんでした。

カバーしちゃったけど、

矢印の部分この短い細いところ、これが弱い。どうしてここ短くしちゃったんだろう?

先についてるおもりみたいなやつ、おもりじゃないんだけど、これのせいで付け根が折れるんです。

で、中の線が出てきちゃって。こっちで売ってる絶縁テープで止めたんだけど質が悪いからか微妙で。

使っているうちにいつのまにやらバッテリー切れとかなってたんですよ。コンセントに差し込んでるのに。

予定通り戻ってこれないと聞いて焦りました。

とりあえず持ってくれてよかったです。

 

それからこちら。

食器洗いスポンジ。

フィリピンでも売ってますけど、やっぱりダメです。

泡持ちとか丈夫さとか。見た目普通なんですけどね。

それとこちらも待ってました。

ななの新しいフード。

今まで食べていたフードはまだあるんですけど、既に日本では販売しなくなっていて、フィリピンでも

買えません。で、病院から勧められたのがこれで試供品をあげたら気に入っちゃって。

今食べてるフードには飽きてきているので、少し混ぜるだけで食べてくれるんです。

基本的に療法食は別のブランドの物を混ぜてはいけないと言われています。

でも、「少しだったら構いません」と日本でヒルズとロイヤルカナンに聞いたところそういう答えでした。

味変?みたいな感じで。

なので、今までもWUメインでヒルズを2グラム位混ぜてました。

そこにこれも入れようかと。

もうちょっとしたら大量注文して、母に梱包してもらいます。

どうやら、今日本からの荷物は結構時間がかかってるとお友達に聞いたので早めに手配しなくちゃ。

 

持ってきてくれた同僚さん、ありがとうm(__)m

今はホテルで隔離中ですが、会社に出さなければならない書類などと一緒にホテル経由で会社のドライバーに

預けてくれました。

PCR検査の結果は到着日を1日目として6日目に検査。それで陰性なら、住んでいるバランガイに証明書を

発行してもらって自宅に帰る流れのようです。

どうやらバランガイによってルールが違うそうなので、そこはホテル経由でバランガイに聞いてもらってるとか。

実際、私が住んでるフォートというバランガイがどういうルールでやっているのか私は知りません。

これって当事者じゃないと調べる必要がないので、会社経由で調べたり個人でホテルに依頼して調べてもらったり、

自分で役所に聞いたり?する必要があるみたい。

 

とにかく面倒な現状、早く普通の状況に戻ってほしいけど、無理だろうなあ・・・しばらくは。

 


調子が悪かったです→追記あり。

2021-02-12 06:48:45 | フィリピンのグルメ

ご無沙汰しておりますm(__)m

体調が悪かったです。

多分これ・・・。

フィリピン産の生牡蠣です。

先週土曜日のランチ、お友達が女子会に誘ってくださって、初めてお会いするお友達と3人で飲んだんです。

とっても楽しくて飲み過ぎました。お料理も美味しくて。

牡蠣は、1つ目を食べたときに「ちょっと生臭いかも?」と思ったんです。

でも飲み込んじゃった。

もう1つ食べるか食べないか躊躇していたらお友達が「これちょっと・・・」と食べるのをやめたんです。

そのあとは、お皿の牡蠣の臭いを嗅いで仕分け。

ちょっと臭うもの、臭わないものと。

 

臭わないもの、1つ食べたらおいしかった。

この牡蠣たちの現状をお友達がお店の方に英語で説明してくれました(説明できるってすごいです・・・)

 

この日は楽しくておいしくてちょっと飲みすぎてしまい(ちょっとじゃないんだけど)、一部記憶がありません(;'∀')

でもなんとか帰ってきたんですよね、家に。

ただ、まあそこから当然ですけど飲み過ぎたので気持ちが悪いわけです。

 

帰宅後から夜中、朝にかけて具合が悪い。

汚い話ですけど、

上からも下からも。

これがなかなか止まらない。

上からは止まったけど、下からは水を飲めば出る感じ。

でも、なんかやっぱりおかしい。

そして体はだるい。

ななの御飯をあげたらすぐ寝て・・・。その後も寝続ける。

食欲はちょっと出てきて、夜は鍋焼きうどんをまい泉で半分だけ食べ。

帰宅後速攻寝る。ただのどは乾くからお水ではなくポカリ。

母にポカリの粉末送ってもらってて大正解。

水を飲んでも吸収されないからきちんと指示通りにポカリを作って飲みました。

 

 

月曜日になってもだるさは取れず。

そしてお腹はまだおかしい。ヨーグルト食べてみたら、すぐトイレとお友達。

ただ、月曜は早朝から予定があって、とりあえずそれだけは終わらせて帰宅後寝る。

お昼はおかゆを作ってみて食べた。おいしいと思って食べ続けるけどやっぱりおなか

壊れてる。

その後、寝てたら少し良くなってきた気がしたから、

旦那さんのごはん、作る。

でも食べたいとはあまり思わない。

 

とりあえずお昼に作ったおかゆとお味噌汁は飲む。

やっぱりお腹変。

寝ててもキュルキュル言ってて。でも、トイレに即行かねばならぬというわけではなかったので寝続けた私。

ただ翌朝、やっぱり壊れててついに一緒に牡蠣を食べた友人2人に連絡。

「今も壊れてるんですけど・・・」

どうやら友人2人は大丈夫だそう。

だけど、「多分牡蠣じゃないか」と。

友人の1人は過去に牡蠣を食べてノロウイルスに感染したそうで、その時は顔が腫れたうえに蕁麻疹もでたと。

そして「牡蠣は72時間過ぎたら落ち着く」と。確かに調べたところ、そう書いてました。

それと牡蠣はノロだけじゃなくて他にもあるのねえ。

多分私は「腸炎ビブリオ」だったのではないかと思います。

この場合は体内での潜伏期間は12時間前後。腹痛と下痢が主な症状で、ほかに血便、発熱、吐き気があることも。

とのこと。

腹痛と下痢が続き、血便・発熱はなかったけど嘔吐はありました。

嘔吐に関してはただ飲み過ぎただけかも(;'∀')

 

友人の言う通り、72時間を過ぎたころからトイレに行っても壊れなくなりました。

ただ、まだキュルキュルはあったりしたのと、とにかく眠くてだるい。

眠くてだるいのは昨日の夕方まで続きました。

ちょっと怖くなったので、日本で看護師をしているヨガ友に聞いたところ「体の中の電解質が狂ってるからだと

思う。しばらくするとよくなるよ」と。

電解質・・・イオン・・・イオンサプライ・・・やっぱりポカリか!

というわけで、また粉末で指示通り作り飲みます。

 

そして今日、やっぱり朝のうちはダメでした。

旦那さんを6時半に見送り、食パンを食べてみたらまだお腹がおかしい。

火曜日水曜日大丈夫だったのに・・・。

それからまた寝てみたところ、ちょっと良くなった感じ?

お昼も甘々なパンを食べてみて大丈夫でした。

それからオンラインヨガにも出てみたりして・・・。

うん、全快?

と思いたいです。

 

ただ、やっぱりおかしいのかな。コーヒー、紅茶が飲みたくない。

麦茶は大丈夫だしルイボスティーもOK。

カフェインを受け付けなくなってるようです。

なんとなく、甘いパンを食べたから飲みたくなるかもなあと思ったんだけど、じゃあコーヒーを淹れようか?とは

ならなくて。

明日はどうだろう?ちょっと飲んでみようかな。

2021/2/12追記

マニラ時間6時43分、コーヒー飲めました!

本日も6時半に家を出た旦那さん。今日は祝日なんですけど、そんなの関係ない会社です。

日本もマニラも同じだわ・・・。

あ、駐在員は休みはないわな。

 

昨夜寝ながらキュルキュル言っていたお腹。

今朝ダメだったらジャパニーズヘルプデスクに相談してみようと思いましたが大丈夫でした(^o^)/

 

 

 

私、昨年の今頃もお腹壊してます→アメーバ赤痢にかかってるんです。

この時はフィリピンの洗礼を受けたとしか言えない。

そしてこの時と今回の大きな違いは「コロナ」。

昨年は病院に行けました。

もちろん今回だって行けるんですよ。ただ、下痢、嘔吐はコロナの症状に当てはまります。

現在、日本人会診療所が一般診療ができない状態。

私がお世話になっているセントルークスはコロナの症状があれば救急に行くことになっています。

救急はジャパニーズヘルプデスクのスタッフさんが入れないんです。

ということは通訳がいない。

電話は繋がるので電話で通訳してくれるそうだけど、そもそも救急に行ったことがないので行ったら何をするのか

手順がわからない。体調の悪い中、英語も出来ない人が行ってどうする?

 

2月8日からBGCにひばりクリニックという日系クリニックがオープンしたそうですが、今はまだオンライン診療のみだと。

ここに聞いてみるのもありと思ったら、私の持っている海外傷害保険がまだここに対応してないらしくて、それはそれで

めんどくさい。

 

もちろん、症状が他にもあったらいろいろ考えずにとりあえず救急にとびこんだかもしれませんし、

旦那さんも「救急行くぞ」と言っただろうなと思います。

 

日本人会が開いてないのがなあ・・・やっぱり痛い。

 

それにしても、バンコクでは全然お腹なんて壊さなかったのに、フィリピンではすでに2回も!!

こんなひどいのじゃなければもっと回数ありです。

やっぱりあんまりきれいじゃない、きっとそうなのねえ・・・。

 

牡蠣は、ちょっとしばらくいいかな・・・。

日本のものは食べたいけど(*^^*)

 

お友達2人には(1人は初めて会った人)ご心配をおかけしましたm(__)m

これに懲りず、またお付き合いいただけると嬉しいです。