九州の旅も終盤。
年内のうちに書き終えられそうです。
由布院散策を終え、由布院駅から博多へ戻ります。
博多までこの列車で戻ります。
「或る列車」です。
連結部分の気遣いがいいですね~。
或る列車とは、
明治39年(1906年)、当時の「九州鉄道」がアメリカのブリル社に豪華客車を発注したものの、「九州鉄道」が国有化されたため、活躍する機会のなかった「九州鉄道ブリル客車」の通称が「或る列車」でした。
当時の日本で最も豪華な設備を備えていた“幻”の豪華客車で、鉄道をこよなく愛し、世界的な鉄道模型の神様といわれた故・原信太郎氏が作成した模型を元に、水戸岡鋭治氏がデザイン・設計し、原鉄道模型博物館」副館長を務める原健人氏が監修しました。
クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」に次ぐラグジュアリーな空間の中、自然環境をテーマにした料理をつくり続けるシェフ、成澤由浩氏がプロデュースするコース料理をいただける至福のD&S列車なのです。
この模型は車内に展示してあります。
2両編成の或る列車は、全ての乗客が1両目から乗車します。
スーツケースなどの大きな荷物はホームで乗務員さんによって確認してもらい乗車時に預けます。
1号車は、座席に仕切りがなく左右どちらの窓からも景色を眺められます。
ロマンチックな色・クラシカルな形・素材は明るく優しいメープル材を使い、「ななつ星in九州」でも用いた格(ごう)天井で車内を演出した木のぬくもりを感じられる車内。
この車両の良いところは、お食事の用意が見られるところ。
こちらが天井。
中心のマークは四葉のクローバーをあしらっていますが、実は三つ葉や七つ葉が隠れているらしいです。
探してみればよかったなあ。
2号車は落ち着いた色とウォールナットの組子に囲まれた個室。組子は「ななつ星in九州」でも使用された技術を起用しているそうです。
この写真を始めてみたときにいいな~と思ったんですよね。
予約するときにまだ両車両とも空きがあったので悩みました。
やっぱり初めて見たときの印象がとても大きかったので、せっかく空いているのだから2号車に決めました。
途中、停車するのでその時にホームに出たり1号車の見学に行けるのでね。
とにかく内装が素敵。
とにかく素敵なんですよ。
お料理は九州の食材を使ったコース料理です。
テーブルには水戸岡さんデザインのランチョンマットに天然木のカトラリーが用意されていました。
2024年秋のメニューです。
こちらは飲み物のメニュー。
お飲み物も込みの料金なので、何をどのくらい飲んでもOK。
私はスパークリングワイン、旦那さんはどっちだったっけ?完熟みかんジュースだったかな。
あとはお料理に合わせて注文しました。
前菜
”長崎県五島うどんと大分県フルーツトマト、佐賀県赤ウニと熊本県車エビのカクテル仕立て、福岡県糸島の柚子胡椒の香り”
メニューを見たときにはいったいどんなお料理が出てくるんだろう?と思いましたが、こんなに素敵な前菜でした。
良い言葉がみつからないのですが、しいて言えば高級なサラダうどん、トマト強め。
トマトが洋服に飛んでしまったのですが、それを見たスタッフさんがすぐに炭酸水を持ってきてくれました。
白い服だったのでとにかく急いでトイレに行き石鹸と炭酸水で応急処置。おかげさまで分からないくらいになりました。
スープ
”宮崎県黒岩土鶏と鹿児島県黒豚の「ラグジュアリーエッセンス」軟骨入り鶏つくねと秋の野菜”
これはうまく写真が撮れませんでした。
もっと美味しそうに撮りたかったなあ。
お肉料理
”鹿児島県黒毛和牛と秋の根菜のビーフシチュー”
ここまでである程度のお酒飲みました~。
でも、日本酒と焼酎にたどり着けませんでした。
スイーツには乗務員さんお勧めの緑茶、紅茶をいただきました。
旦那さんはコーヒーを。
器類、かわいらしいです。欲しくなるなあ。
スイーツ
”福岡県ぶどうのクラフティとぶどうのサラダ、ヨーグルトジェラートとともに”
ミニスイーツ
”福岡県柿と鹿児島県喜界島のゴマの最中、金木犀の香り”
”熊本県やまえ栗のメレンゲ仕立て”
”佐賀県ビオレソリエスのタルト”
ビオレソリエスって何?と思ったらイチジクでした。
イチジクも柿もそんなに好んで食べないのですが、そんな私でも食べておいしいと思うミニスイーツ。
2時間半ってあっという間です。
もっと長い時間乗っていたいなあと思いましたよ。
ちょっと頑張って予約した或る列車。
今となっては乗ってよかったですし、また乗りたい。
JR九州のD&S列車は本当に魅力的な列車が多いので、いつかすべて乗りたいなと思います。
博多駅に到着すると一気に現実に戻ります。
荷物を持って今日宿泊するホテルへ移動です。