今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

お世話になってます、ローソンさん。

2011-07-11 18:05:13 | スイートなお菓子(洋菓子)

先週のスマステーションで、コンビニスイーツの特集がありましたね。

大手4社の中にミニストップが入っていないことに我が家の旦那さんはちょっと

おかんむり。

スイーツ、結構力を入れてるから紹介して欲しいなあとは思いますが、

いろいろなんでしょうね。

 

 

さてスマステで紹介されたスイーツも食べたことのあるものが結構ありました。

ここでも紹介したものだと、最近のものだとセブンイレブンのティラミスに、ファミマの俺のロールケーキ

など。

スマステで放送される2,3日前に食べていたのが

 

パティシエの高木さんもコメントされていたローソンの「プレミアムベイクドレアチーズケーキ」

 

この日、旦那さんが一緒に買ってきたのは、以前「お願いランキング」で紹介された生チョコ。

 

なんだか無性にチョコが食べたかったそうです。

 

 

白と黒ですね~。

 

この生チョコ、9粒で250円なのですが、「お願い!」で紹介されたとき、

ショコラティエの斉藤美穂さんが、「私は1粒500円のチョコレートを作っている」と

話された後、「この値段でこの味はすごい」(みたいな感じのこと)と話されたと記憶しています。

確かに・・・。250円でこれだけの味出されたら、バレンタインデーとか手作りするのがバカらしく

なってきます。

250円じゃ生チョコ、作れない・・・。

 

ベイクドレアチーズケーキは、ご覧の通り真っ白で、「ホントにベイクドってつけていいの?」と

思うほど。

というわけで、ローソンHPを見てみると・・・。

 

今回のチーズケーキの追求した味わいは、

「しっとり」「夏でもさっぱり食べていただける」チーズケーキ。

そのために今回は、「湯煎(ゆせん)焼き」という「お湯をはった鉄板の上で、低温でじっくり焼く方法」を選択。

しっとりとしたレアな食感を再現したチーズケーキなのです!

 

と書かれてありました。

焼き色が付かないほどの低温、100度とかかなあ???

湯煎焼きね~考えるなあローソン。

 

ローソンってクリームチーズはkiriを最近多く使ってるようです。

こちらもそうなのですが、私自身、kiriのクリームチーズがどんな味だったか

まったく覚えてません。

なので、食べる前は勝手に「濃いんだろうな~」と思っていました。

なんていうんでしょう?名の知れたブランドのものって濃いイメージがあって・・・

 

だけど、これは「夏でもさっぱり」という商品開発の狙い通り、サッパリしていて、

ふんわり、甘すぎず、食べやすい商品でした。

 

酸味も嫌じゃないし、以前紹介したレモンとレアチーズのロールケーキよりいい!

 

お勧めできます、今回のベイクドレアチーズケーキ。

 

それから、こちらは新製品2品。

 

「生どら焼きずんだ」「フルーツと薬草ゼリーのスイーツ」

 

ずんださんは、もう全国的にも随分名前が知れ渡ったと思いますが、

東北地方の郷土料理で、枝豆をすりつぶしてペーストにしたもの。

私も小さいときから「ずんだもち」食べていました。

 

こちらの商品のずんだはどんな味でしょう?

ドラ焼きの皮にサンドされたのは、粒々の枝豆が混ぜ込んであるホイップクリームに

優しい甘さのずんだ餡。

クリームだけでもずんだ餡だけでも美味しいです。

とてもよく出来ています

久々また食べたい、1人で食べたいと思った1品でした。

 

そしてもう1つ、これはあんまり食べたくなかったんだけど・・・。

フルーツたっぷり。

 

ゼリーの上に違う器が重ねてあって、それを外してゼリーの上にフルーツを移します。

 

この商品は日本名だと「亀ゼリー」だそうで、中国の薬膳デザートだそうですね。

色合いだけ見るとタイの「チャオクワイ」にしか見えない・・・。

だけど、チャオクワイは「仙草ゼリー」と日本名では言われるそうで、

HISさんのブログによると

乾燥させた仙草の葉や茎を煮詰めて、冷やすと黒いゼリーになるとのこと。暑気あたり、のどの渇きに効果があるらしい!

おっとチャオクワイじゃなくて亀ゼリーだった!

中国南部で食べられている伝統中国医学に基づいた伝統的な食品で、ベトナムでも「カオ・クイリン」(cao quy linh)の名で提供する店があるそう。

でも、黒い色はやっぱり仙草の色だそう。

ということはチャオクワイとそんなにかわらないってことか~。

 

お味の方はかなり薬っぽい感じです。フルーツが一緒じゃないと私はきついなあ。

チャオクワイの方が食べやすかったかも。

そのチャオクワイ、バンコク編のブログで紹介していたかと探したのですが、ありませんでした。

結構食べたのになあ・・・。残念。

 

写真はありませんが、同じくローソンの「プレミアム杏仁豆腐」も食べました。

こちらは生クリームがたっぷり入っていそうです。

そしてかなりゆるい、プルンプルンという感じでした。

私はこのゆるさは好きだけど、旦那さんはゆるすぎてあまりお気に召さなかったようです。

 

 

スマステで紹介されていた、次のロールケーキ・・・。

「ピンクグレープフルーツとグァバのロールケーキ」だそうで・・・。

グレープフルーツは好きだけど、グァバが嫌いな私。

さあ、どうしましょう?食べたい気持ちもするけど、グァバは食べたくないなあ・・・。

 

 



 


6月にも習いましたよ、お料理とパン。

2011-07-09 16:28:41 | 習い事

梅雨明けしちゃいました、私の住む地域。

昨年よりも9日くらい早いとか?

 

九州ではたくさん雨が降って被害が出たり大変だったとニュースで見てました。

 

だけど、私の住む地域って梅雨の間、確かに雨は降ったのですが、結構晴れも多くて、

雨が少なかった気がします。

率直な感想としては・・・「もう終わり?」

と言ったところでしょうか。

梅雨明けは嬉しいけど、こんなに少なくてホントに大丈夫?

 

7月に入ったと言うのに、6月に習ったお料理・パンのアップをしてませんでした。

 

お料理は3種類あるうち、今回も1種類のみ。

こだわりクッキング「魅惑のスペインバル」

・具沢山のごちそうパエリア

・タコのガリシア風&アンチョビポテト

・ズッキーニのトルティージャ

・マチェドニア

 

結構お腹いっぱいメニューでした。

パエリアは、魚介類に鶏手羽中も入って超具沢山だし、出汁もよく出ていました。

パエリアセットを買ってきて、炊飯器で炊いたことはあるけど、やっぱりそれより

フライパンで炊いた方がやっぱりおいしいです。

面倒だと思わずフライパンで今後はやりたいなあと思います。

え?やらないでしょ、絶対???

 

多分しない・・・

 

 

アンチョビポテトは、クリームチーズも入っているので、結構お腹にたまります。

食べきれず残しました。

 

今回のお料理はパエリアが大事であとはそんなに~って感じでした。

 

こちらは「厚切りベーコンとオリーブのセモリナパン」

 

パン生地にパスタでお馴染みの「デュラムセモリナ粉」が入っています。

初めてです、パスタの粉を入れたパンなんて!

 

どんな食感になるのか、作る前に先生に聞いたのですが、先生のお答えは

「サクッというかモチっというか・・・」

 

うーん、曖昧。

 

でもね、確かに

「サクっというかモチっというか・・・」

なんです。

強力粉100%とか、薄力粉が入ったパンに比べて食べ応えはあります。

でも、胚芽とか全粒粉のパンとも違った食感です。

食べても疲れない(笑)

何とも言えません。

中の具はベーコンとオリーブでしたが、私本当はオリーブが得意ではないので、

ここにチーズを入れてもいいですね。

あとは、水分の少ない具ならOKというから、今の季節なら枝豆とかもいいかも。

 

最近おうちで焼かずに買っているから、そろそろおうちで焼こうかな。

 

 

 

 


いいもの当たった!

2011-07-05 18:20:56 | グルメ

昨夜はすごい雷と雨だったこちら。

あの光り方は、バンコクの雨季を思い出します。

さすがに稲妻がギザギザと見えることは無かったけど。

 

そんな雷雨の後の今日はものすごくいい天気!

なるべく洗濯物は溜め込んでからするようにしているので、今日の晴れは、

大量の洗濯物にとってありがたい快晴です。

 

ヨガに行くから洗濯物が多いのよねえ・・・。

 

 

さて、先日・・・と言っても3.4週間前かなあ。

いくも行くドラッグストアの健康食品ゾーンで、とある商品のモニターを募集しているという

広告を見ました。

商品に興味はあったのだけど、名前が覚えられない・・・

お年だから?おバカだから?

どちらも正解

 

だけど1つだけ言わせて~!

 

名前が横文字なのぉ~

それもフランス語

 

 今まで一度も関わったことの無い言語

 

と言ってもメモするわけでもない私。

ネットで調べたらすぐ出てくるだろうと思ってました。

「健康食品・ダイエット・モニター募集」など入力すればきっとヒットする!

 

しかし・・・。

出てきません。

 

私の頭にインプットされたヒントは

・フランス

・ダイエット

・健康

 

なんかいっぱいヒットしそうですな。

 

予想通り、いっぱいヒットしたのですが、これと言うものはなく、

この3つ以外に何となく体に良さそうなキーワードを入れてみたりしたところ、

やっとヒット!

何分かかっただろう???

 

内容はあんまり覚えてなくて、とりあえず応募したらホッとしちゃった私。

そんなとき、クール宅急便で届いたのがこちら。

 

 

「Gerlinea」

 

なんて読むの???

同封されたお知らせを見て、こちらが大塚製薬さんが主催だと判明。

そうなんだ~それを知っていたらもっと簡単に応募できたのにな~。

 

大塚製薬さんによると・・・

1994年にフランスで発売されてから、10年以上にわたりスリミング栄養食品のトップブランドとして愛されてきたジャリネア。1食を「置き換え」る 『ミール・リプレイスメント(代替食)』を、自分の食生活に合わせて自由に、楽しみながらがまんしないで無理なく行えるよう設計されています。
ミールバーからスープまで、バラエティに富んだラインアップは1食あたり207~229kcalに抑えられており、例えばサラダやフルーツなどと合わせ て、カロリーコントロールしつつも満足感のある食事に。豊富なタンパク質、ビタミン、ミネラルを豊富にバランスよく含み、おいしさにもこだわりました。




この商品見た目とは違った食感でした。

サクサクしたものかと思ったら結構ねっとり。

歯にペットリくっつくわけじゃないけど、なんだか食べるのに疲れます。

あ、それも狙いかなあ?

よく噛んで時間をかけて食べれば満腹感得られるし。

 

味はまあ、こういう商品だったらおいしい方だと思います。

お菓子食べてる感じ。

 

今回届いたのはキャラメル味なのですが、同じタイプでチョコレート味があるそうです。

ほろ苦いカカオ風味ということで、こっちの方が私は好きかもしれないです。

 

あとは・・・。個人的には同じフランスのジェルブレの方が好きかな。

 

12本入りだったので、まだまだ残っています。

時間がない時・・・

ホットヨガに行く前とかに食べようと思います。


調子が・・・。

2011-07-04 15:58:52 | ひとりごと

毎日暑いですね~。

 

ホットヨガでいい汗かいてきました\(^o^)/

 

今日は月曜なのですが、火曜日のような気がしています。

というのは、旦那さんの会社のお休みが期間限定とは言え平日になってしまって。

 

ま、平日休みになるのは構わないのですが、旦那さんと私の休みが合いません。

なかなかうまくいかないものですね。

 

旦那さんの仕事に合わせて休むつもりは全く無いので私は仕事に行くわけで・・・。

 

いつもなら、帰ってきてバタバタと晩御飯の支度を自分のペースで、

テレビを流し見したり、時にはテレビに向かってブツブツ言いながら・・・

作りながら、あーでもない、こうでもないなどなど言いながら、疲れながらも

楽しみながら作っているのに、帰ってくると家にいるわけです。

 

 

何も悪いことは旦那さん、していないのだけど、

 

なんだか調子が狂ってしまって・・・。

 

こんな日がしばらく続くのねえ・・・。

 

でも、、期間限定。

我が家は子供もいないので、土日の保育園や学校問題もありません。

だから特に困ることはないのです。

やりくりが大変なご家庭の苦労を考えたらね。

調子が狂うなんてどうってことありません。

 

 

そんな週末、うちのリビングから・・・

 

 

イマイチでごめんなさいm(__)m

 

今年初の花火大会があったみたいです。

 

それにしても花火の写真って難しいなあ・・・。