今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ホワイトデーに買ってきてくれました。

2018-03-15 18:01:13 | スイートなお菓子(洋菓子)

昨日の朝、依田さんがホワイトデーということで、スイーツ工房へ行っていたので、それを旦那さんに

伝えました。

ま、アピールしたわけじゃないですよ。バレンタインデーも特別してませんから。

だけど、買ってきてくれました、コンビニで。

2種類食べられるのはお得ですが、どちらも普通です(笑)

ちょっと粉っぽいかな~なんて思いながらも1つあたり130円でこれだけできるなら

アリだな~。

 

こちらはいつぞや買ってきてくれました。

ローソンは八天堂とも組んだのですね。

生地は違えど確かに八天堂のクリームパン食べてる感じです。

おいしいけど、私はやっぱり生クリームたっぷりのロールケーキが好きです。

 


なな、結果は変わらずでした。

2018-03-14 18:39:24 | なな0歳

日曜日、ななの漢方薬がなくなったので病院へ行きました。

行くまでのなな、旦那さんの足の上で寝ていたので、起きてもらいました。

まだ寝てる感じなんですけど、とても長いストレッチ中。

こんな体勢なんですよ。

旦那さんの右足、ななの前脚が結構な力で押したそうです。

 

病院ではエコーで前回日本動物医療センターで指摘された結石による炎症などを確認。

先生が言うには「あちらはレクサス並みのエコーでここはね~」と。

確かに、画像の差はかなりありますが、輪っか状態の炎症はわかるし、もやもやしたものも。

ただ、ななをあやしていて、あまり先生の話は耳に入らず、旦那さんが聞いていました。

体重は3.5キロ。

この間友達がうちに来た時に「大きくなった~」と言っていたけど、ホントに大きくなってました。

ちょっと重たいなあ。

看護師さんは「ななちゃん、まだ1歳になってないから体重コントロールは必要ないと思うけど・・・」と。

大きくはなりましたが、まだななの体重は重くはないそう。

看護師さんの飼っている猫ちゃん、3匹いるそうですが、3匹とも膀胱炎・結石があるそうで、おまけにぽっちゃり。

なので、カロリー控えめの療法食で頑張ってるって。

太ると人もそうだけど、猫も犬も大変です。

だから太らないように頑張ってるけど、食べたい食べたい~と鳴かれるとかわいそうになります。

心を鬼にしていますが、それでも太るというのは・・・。

まだゆるやかに成長しているのかな、ななは。

 

それから尿検査。

見た目は問題なさそうなんです。

酷い時は猫砂に血がしっかり残っていたけど、今は濡れていても乾いても私の眼には見えません。

入れ物をもらってきて、火曜日の朝に採尿してそのまま提出。

結果は、

左が2月、高度医療センターに行く前のもので、右は今回のもの。

先生が言うには「変わってない」。

尿蛋白は2+になったけど、白血球は2+になってるし大差ないんだな。

うーん・・・。

このまま血液が出ていると貧血になる可能性があるけど、前回の血液検査では

ななは血の気が多いらしく(笑)

まあそうなんですけど、数値を見ても問題ないそう。

ただ、普通のネコちゃんなら年に1回の血液検査(人間ドッグみたいな感じね)でいいけど、

ななは半年に1回、もしくは状況次第で3か月に1回とか間隔を短くして検査した方がいいと。

 

あとはごはん。

今のごはんは、避妊手術してない猫ちゃん用の膀胱炎対策ごはんなので、カロリーコントロールが

されていません。

だけど、今回のサンプルは普通のごはんより10%ほどカロリーが低いので、今より多く食べさせられます。

 

1歳から新しいご飯に切り替えるので、サンプルをもらいました。

療法食なので、食いつきが心配でしたが、食べました。

ただ、あまり消化がよくなかったのか、ヒルズのC/dの時と同じような黄色いものが。

ただ軟便じゃないので、量を調節しながら徐々に切り替えていく方向になりそうです。

 

ただ、今のごはんも、今度のごはんもなんですけど、ロイヤルカナン。

ロイヤルカナンは飽きるんですよ、なな。それが心配なのと、ロイヤルカナンはフランス製なのですが、

近いうちにお隣の国の工場が稼働するんです。

マジですか?困りますよ、何が入ってるかわからないし・・・。

と思う方は結構いるそうで、以前ロイヤルカナンに電話した時にちょっと聞いたら、

「そういうお問い合わせ、多く受けます」と。

現時点ではすぐ製造工場が変わるわけじゃないし、日本にお隣の国製のごはんが入ってくるかは

なんとも言えないそうです。

飽きやすいななは、まとめ買いするわけにもいかず・・・(まとめ買いして結局ななが食べられなくなったご飯が

今もうちにはあります)。

ななに合うごはん探しはしばらく続きそうです。

 


なな、お風呂場遊びにはまっています。

2018-03-13 16:04:31 | なな0歳

私や旦那さんがお風呂に入っていると、ななは待っています。

 

あーけーて~!!

ずっとカリカリしてます。

湯船に入るときは蓋をほとんど閉めてななを入れます。

蓋の裏から足や手で音を出したりすると、追いかけて前脚でバン!として遊んでます。

今はこの遊びにはまっているので、いつまでも飽きずにお風呂にいます。

私も旦那さんも10分以上は湯船にいますね。

旦那さんは毎日のぼせちゃいそうです。

私たちがお風呂から出た後も一人で蓋の上で遊んでます。

楽しいならいいよ、なな。

 

 

 


なな、マイクロチップが入っていませんでした。

2018-03-12 19:58:27 | なな0歳

今日発覚。

なな、マイクロチップが入ってなかった~!!!

避妊手術の時に入れる話だったし、先生が「チップも入りましたよ」って言ったからよかったよかったと

思ってました。

ただ、保険を調べているときに、マイクロチップ割引をしている会社があって、番号が必要だと。

あ、そういうものなんだ、病院に聞いてみないとな~なんて思っていたけど、そこの保険には入らなかったから、

行くたびに「あ、聞くの忘れた」という日が続きました。

今日、病院から電話があった時に思い出したので聞いてみると、「カルテにはない」と。

え???

そこから病院も調べに調べて結局チップを入れたという証明が全くないと。

・・・。

全身麻酔のときにやったほうがいいって言ったの先生じゃん、痛い思いをしなくて済むからって。

だから打ち合わせでやるって言ったじゃん、麻酔かかっているうちにできること全部やってくれって

お願いしたじゃん、術後会いに行ったときに、先生チップ入ったって言ったじゃん。

忘れたのは仕方がないけど、「チップ入りましたよ」と言ったことが問題。入れてないのに入れたって

おかしいし。

看護師さんと話していても解決しないので、先生にかわってもらいました。

もう半年近く前の話になるし、たくさん患者さんがいるのだから、そんな一言を言ったかどうかなんて

先生も覚えてないのはわかるけどさー。

先生は入れてないものを入れたなんて言うわけはないと言います。そりゃそうでしょ、だけど、「入れた」と

言ったとこちらは記憶してます。

ただ、カルテにないということは、入れてない可能性が高いわけで。

 

今日の午後はその電話で、看護師さんと先生と話し疲れました。

結局一度連れて行って入っているかいないか確認して、入っていなければやるということになりました。

なので、また土日のどちらかで旦那さんがいるときに連れて行きます。

 

基本的にはいい先生だし、いい看護師さんが多いし、ななのことをかなり知っている病院なので今から新しい病院へという

気持ちはありません。向こうはうるさい飼い主だから変わってくれてもいいと思ってるかもしれないけどね。

 

 

今後は何かお願いするときには、必ず2回は確認しなくちゃならないと思いました。

 

 


今日は3月11日です。

2018-03-11 21:18:00 | ひとりごと

今日は穏やかな暖かい日でした。

ななを病院に連れて行っている間にサイレンが。

早いものです、あの日から7年。

忘れることはない7年前の今日。

 

私の住むところは、大きな地震がくるくる、くるくる、と言われ続けて何十年だそうで、

普段からローカルニュースでも地震、津波のことは報道しているので、3.11のことを

忘れるという人はこの辺りでは少ないと思います。

だけど、やっぱり遠くでのことと思う人は多いかな。

 

昨年までの3月11日と今年とでは、我が家は少し変わりました。

なながいる。

今後、もし大きな地震があったら・・・その時ななと一緒にいるかどうかわかりません。

旦那さんとはおそらく一緒ではないでしょう。

そうなったらどうするか、どうやって一緒に避難するかなど、よくよく旦那さんとも

相談し、備えなければならないと思います。