今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

お肉が食べたい今日この頃。

2021-03-16 18:52:08 | フィリピンのグルメ

昨日から22時以降の外出禁止。

我が家は22時まで外に居るという事はありません。

旦那さんも遅くとも21時には帰宅していて(18時に会社出て帰宅が21時の時点でおかしいよね、

なんでこんなに混むの?ということが時折あります)、今回の外出禁止令は普通に生活する上では

問題ありません。

ごくまれに、お友達と食事に出て21時まで飲んだことはありますが・・・月に1度もありません。

ただ、この2週間は旦那さんのドライバーが22時にはおうちにいられるようにしなければなりません。

ドラちゃんのバイクで家まで何分かかる?

今もだけど、雷すごいんだけどこういう時はむやみやたらに外を走らせるわけにはいかないし。

と言いながら私のドラは18時で終了(今は17時58分)で、雷の中帰宅(するかどうかは本人次第)。

とにかくこの2週間はドラちゃんの帰宅時間を考えて旦那さんは帰宅時間を決めなければなりません。

 

話は違いますが、私、おいしいお肉が食べたくて週末はお肉希望。

 

いつぞやの週末、10年マニラに住んでいるお友達が「そこが半額だったら行くべし」と言っていたお店に

行きました。

マニラではBGCやマカティに店舗を構える「EL GAUCHO」というお店。

本店はベトナムらしくて、バンコクにもあるらしい。

そのお店が2月にお肉を半額にするというイベントをしていまして、最終日に行ってきました。

 

お通しのパン。

要らぬニンニク丸焼き・・・。

パンは美味しいです。

お酒は高めの値段設定だったので私はスパークリングワイン1杯のみとしました。

ボケてるわ・・・。

サイドメニューでサラダとフライドポテトをオーダー。

サラダもポテトもすっごいおいしいんですけど!!!

サラダはハーフサイズなんですけど、普通のサイズでもよかったなあ~。ドレッシングも美味しかったし。

オーダーしたお肉は4種類のヒレ肉ステーキ。

おっとぼけてる・・・。

食べる順番は左からと言われていまして、

オーストラリア・アンガスビーフフィレ、USDAプライムフィレ、プラチナムフィレ、和牛フィレの順番だったかな。

どれも全然違う味、食感でとても美味しいです!和牛だけが100gで後は125g。だから500g近くあるんだけど、

もしかして1人で全部食べられたかも?なんて思っちゃうほどおいしかったです。

ぜったいまた食べたい!

半額って言われたら行きますよ、私。

お会計をお願いするとこちらが運ばれてきました。

無料のキャラメル味のウォッカ!

これは飲めません・・・。

ちょっと水で薄めて飲んだけど~(≧◇≦)

もちろん、旦那さんの分もね。

旦那さん、これ飲んだらノックアウトだわ。

 

こちらは、ロックダウン前にも行っていたBarPinchosで食べたもの。

 

ハム美味しすぎた・・・・。

私のサングリアと旦那さんのジンジャーエール。

ジンジャーエールはお店で作ってるのか、賞味期限が書いてました。

そして味は、生姜強し!!

牛タン煮込みと3種のピンチョス。

スパニッシュオムレツとなんだっけこのコロッケチックなの・・・。

美味しかったけど、ケチャップ欲しかった~。

でも聞いたらなくて、タバスコが出てきた(;'∀')。

うん、タバスコでもいいわ。

結構合いました。

 

そしてこちら、ずっと気になっていたブルゴスサークルにあるその名も「和牛」のしゃぶしゃぶ。

やばい・・・250gしかないこのお肉、美味しすぎてお代わりしたい・・・。

でも高いから無理。

代わりに野菜お代わりするか。

 

このお店はその時によって入ってくるお肉が違うようで、この日は鹿児島と熊本のみでした。

やっぱり日本のお肉はおいしいです。

また食べたいけどしばらくは無理だな。

 

3軒ともおいしいお店です。ごちそうさまでしたm(__)m


世界一長いロックダウンはまだまだ続く

2021-03-15 15:48:40 | 2020年~2021年マニラ

3月15日。

フィリピンはロックダウンから丸一年。

感染者数も増えに増えて5000人となりました。

一時期よかったんですけどね・・・。

一年経って元に戻った感じじゃんね。

おまけに何?フィリピン変異種?住んでる私たちは、そんな話聞いたことなかったですよ。

と思ったら、日本で見つかったから急いで慌てて発表したらしいフィリピン政府。

市中にすでに蔓延しているのは確実。

今日から夜間外出禁止の時間が変更になり、22時から翌朝5時まで外出禁止です。

今まで0時~だったのが二時間前倒ししただけなので、どのくらい効果があるかと言われたら・・・

ねえ・・・。

 

それより昼間の外出もどうにかしないとダメなんじゃない?

土日のBGCハイストリートはすごいことになってるんですよ。

子供の外出を認めたし、自転車イベントみたいなことを5thAvenueでやってるから、夕方なんて

子供が多い。

各公園にもたくさんいるし、大学生?くらいのダンスサークルもマスク取っていくつものグループが練習してるし。

これじゃあ感染してもおかしくないわな~。

お友達が書いていたここ5日間の感染者推移。

3/10  2,886名

3/11  3,749名

3/12 4,578名

3/13 5,000名

3/14 4,899名

 

今日マカティメディカルの救急前を通ったら「コロナの新規患者の受け入れはできない」みたいなことが

テントのそばに書いてあって、満床ということでした。

最近フィリピンの感染者が少なかったとはいえ、メトロマニラでは300人~500人、フィリピン全土で1000人以上の

毎日新しい感染者が出ていたので、病院はいっぱいいっぱいだと思われます。

 

 

さて、私ですけど日本への一時帰国はほぼ無理ということになりました。

ビザ的にはOKなんですけど、旦那さんの会社が現状フィリピンへの家族帯同を認めておらず、

今、私が日本に帰れば再度フィリピンに戻れないことがここ数日で確定しました。

「多分帰ったら戻れないだろうな、だから今は帰らない方がいい」と思っていたので驚きもなければ、落胆もしてません。

これはフィリピンだけの話ではなく、他の各国でも同じように帯同家族を戻せない国があるのでね。

会社の話はごもっとも。

もちろん、今後会社の基準が変わる事はあると思います。フィリピンに限らず他の国で現状が改善されて安全だと

なれば会社も基準を変える必要があるし、変わると思います。

早くそういう日が来てと願いますが、難しい話なのでね、私は本帰国まで帰れなくてもいいです。

その代わり、ななと帰国がスムーズにできるようになっていてほしい。

現状、猫を連れて帰国予定のお友達が結構大変なんです・・・。出国手続きが面倒なのは面倒なんですけど、

大変なのは日本に帰ってかららしくて・・・。

普通に入国し、その足で公共交通機関を使って自宅に戻れるようになっていてほしいと思います。

 


ななとトシちゃん?

2021-03-13 09:33:05 | 2021年ななとマニラ生活

なな、寝ながら何見てるの?

この人は誰?

トシちゃーん(≧◇≦)

BSで放送されていました。

なな、トシちゃんをジーっと見ていました。何か感じたのかな?

 

なな、何を言いたいのかしら?

旦那さんがチャンネルを変えちゃったんだよね。

多分、「なんで変えるのよー!!!」とパパに訴えたんだよねー。

私もそう思ったもん。

チャンネル権はパパにある我が家でした。


10年目の3月11日。

2021-03-11 18:07:22 | ひとりごと

今日は3月11日です。

2年続けてマニラでこの日を迎えました。

 

両親、私たち兄妹は東北出身。父が転勤族でもあったので被災地3県との縁が深く、今も身内や同級生が住んでいます。

兄一家は被災者だけど、あまりこのことで話をしたことがない。

というか、普段から話してないので、何を思っているのかわかりません。

触れられたくないかもしれないですね、兄たちは。

 

マニラも地震があります。

そして1年前に噴火したタール火山の活動が活発になり、危険度レベルが上がりました。

10年前は東北から離れたところに住んでいて、時間差で揺れました。

いつどこで誰が被災するかわかりません。

日本にいてもマニラにいても、地震への備えは必要だと感じます。

震度2でも、かなり揺れるコンドミニアム・・・正直怖いです。

どうしたら自分やななを守れるのか、この国で災害に遭ったらどうするのか?

これは考えておかないとならないなと今日、再確認しました。

 

2021年3月11日。

今日は外へ出ることはせず、静かに過ごした私となな。

午後2時46分、遠い東北へ祈りました。

 


久しぶりにカルティマールへ

2021-03-08 19:14:47 | フィリピンのグルメ

ここ数日、感染者数が3000人とかに増えちゃってるフィリピンです(;'∀')

一時期日本より減ったんだけどね~。

海外からの入国も認め始め(基本的にビザホルダーとかビジネスだけど)国内旅行もどうやら

以前のような厳しい書類、検査証明の提出が必要ないエリアがあるとか?

これじゃあまあ減らないね。

自分たちで防ぐほかありません。

 

さて、そんな中なんですけど、久しぶりにローカルマーケット「カルティマール」へ行ってきました。

ええ、密です、かなり。

マスクとフェイスシールドをしっかりしてなるべく喋らないって無理~!

お店の人と喋らなきゃならないけど、お店の人は鼻マスクになっていたり、フェイスシールドをおでこの上のあたりに

のせてるだけだったり。

邪魔なのはわかる。

やっぱり自分だけはちゃんとしなきゃとここで再確認。

 

久しぶりでしたけど、以前行った八百屋さんはそのままありまして、写真撮るの忘れちゃったけど、

お安く買い物できました。

あとは、

イカ、サーモン、塩鮭、うに、えび。

イカやエビが買えたのが良かったです。

以前買ったお店があるのかないのかよくわからなくて(その場所に行っても知ってる人じゃなかった)

イカやエビは新しいお店。

サーモン、塩鮭、うには日本人経営のお店。

マグロ欲しかったんだけど、この日ありませんでした。

イカは、内臓とかはお店で取ってもらいました。

楽ちんだわ!

 

海老は、お友達と500g買ってシェアしました。

そしてお友達のおうちでメイドさんに殻と背ワタを取ってもらう。うん、楽ちん。

あ、メイドさんは同じメイドさんなんです。というか私が紹介してお友達が雇ってくれました。

我が家にメイドさんが来る日は、私英語のレッスンを入れているので、カルティマールには行けませんが、

お友達のおうちに来る日に行くことにすれば、何と楽ができることよ~(≧◇≦)

 

それと行ってみたかったおでんハウスにも行きました。

画像にはスープないけどありますよ。脂浮いちゃったんで取るためにわけたんです。

この数日前に、とある和食屋さんで「こんなのおでんじゃない!」という激マズのおでんを食べたので、あまり

期待してなかったんですけど、旦那さんも私も「これがおでんというのだよ~!!!」と感動してしまいました。

持ち帰り代10pかかりますけど、260pです。

高いかもしれないけど、この味だし納得です。

それとおでんハウスではカレーパンも評判です。

日本人の経営者さん(と思われる方)から「冷凍だから、レンジでチンしてからトースターで焼くとカリカリです」と

教えていただいたので、その通りにしました。

カレーはお子さんでも食べられるように辛くはしてないけど、だからと言って甘いわけではなくて、

スパイスは効いています。おいしいカレーだと思いました。

そしてパンも美味しいです。

1つ60p。これはまた買ってもいいですね、ホント美味しいです。

 

普段野菜は、デリバリーで買っています。

フィリピンで野菜の産地と言えばバギオというところで、そこから送られてきます。

ただまあ、いろいろとありまして、全ての野菜をこのデリバリーでという事がちょっと難しいので、

月に一度程度はカルティマールで買いたいなと思ってます。

あとはエビとイカと鮭だね。

ウニは安くておいしいんだけど、今回はやたらと殻が入ってたから落ち着いて食べられなかったわ。

 

この土日ではなく、その前の土日にBGCのハイストリートにバギオからの野菜が来ていたらしく、

たまたま夕方通ったらいちごが買えました。

500gで175p。

ジャムとかピューレにしてもいいやと思って買ったんですけど、

予想以上に食べられました。

ただ、全てが食べられたわけではなく、ダメなものもあったし、削いだりしないとダメなものもありました。

それでも、デリバリーで買ったいちごよりもかなり良い物だったし、味もこの国のいちごの割には美味しかったです。

またハイストリートで販売していたら買おうっと。

 

味噌難民になったり、豆腐難民になったりしますけど、それなりに食べてます。

味噌は色が変わるのを覚悟に母に頼みました。

豆腐は・・・最近日本から物資が入るようになり、買えるようになりました。

それと、常温で日持ちする森永の豆腐、まだネットで見てなかった!

今から探しまーす。