今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

芸術に触れる2日間

2023-05-10 09:09:07 | おでかけ

ランチの後、お友達とお出かけしたのはこちら。

竹橋駅近くの国立近代美術館で開催されていた

「重要文化財の秘密」

作品すべてが重要文化財というのは史上初だそうです。

私は美術について詳しくないしそんなに興味はないです。

パリに行った時でさえルーブルの前には行くけど中には入りませんでした。今となってはもったいないこと

したんですけどね。

お友達にこの展覧会に誘われてHPを見たときに、上のチケットにある「鮭」(ほんとに鮭というタイトルだった)

を見て、この作品が重要文化財?とちょっと不思議に思いまして「行きたい!」と思ったんです。

とはいえ、何にも知らない私と知識のあるお友達とではなかなか絵画を見るペースが違うし、申し訳ないことを

しちゃいました。

 

素人の私がすごいなって思ったのは横山大観「生々流転」

全長40mもある作品なので全貌を見られる機会は年に1度ほどだそうです。

展覧会が開催された初日に関東大震災が起こったそうで、巻き取って保存するのは大変なこと

だったと思います。

この貴重な作品を見ることができてよかったです。

それにしてもどうやって描いたんだろうなあ、40mも。

こちらの展覧会は5月14日まで。あとわずかですのでお早めに。

 

この展覧会を見たあとに向かったのは学習院大学。

特別展「学習院制服事始」が学習院大学の資料館にて無料で公開されています。

日本で最初に学校制服を採用したのは学習院だそうで学習院が所蔵する制服を見てきました。

よくこんなにきれいな状態で保存されていたなと思います。白い服はどうしても黄色くなってしまうので

これは致し方ないことですが。

制服と同時に公開されていたのがこちら。

敬宮愛子さまのボンボニエールが見たかったんです。

とっても素敵なボンボニエールを見るという貴重な機会に恵まれました。

お友達も喜んでくれて誘ってよかったです。

 

アンケートに答えるとポストカードのプレゼントがありました。

 

この翌日、1人で行ったのはこちら。

「憧憬の地ブルターニュ」

上野の西洋美術館で6月11日まで開催中です。

 

フランス北西部、大西洋に突き出た半島を核とするブルターニュ地方は、古来より特異な歴史文化を紡いできました。

断崖の連なる海岸や岩が覆う荒野、内陸部の深い森をはじめとする豊かな自然、各地に残された古代の巨石遺構や

中近世のキリスト教モニュメント、そしてケルト系言語たる「ブルトン語」を話す人々の素朴で信心深い生活様式 −

このフランスの内なる「異郷」は、ロマン主義の時代を迎えると芸術家たちの注目を集め、

美術の領域でも新たな画題を求める者たちがブルターニュを目指したそう。

 

同じ景色や人を描いたと言われる作品でも、作者が違えば表現方法が違うので別のものになっていて、

展示会で近くで並んでいるのを見ると(説明書きがありました)「こんなに違うんだ」とこの年になって

知りました。

美術は大嫌いで関わりたくなかったんですけど、人生無駄にしたなと思います。

わからなくてもあの時もっと美術作品を見ていたら、ちょっと違ったかもなと今更ながら思います。

また帰省のタイミングで見たいなと思う展覧会があるといいな。


お友達との時間その2

2023-05-09 11:55:41 | おいしいもの2023

GWにお友達と過ごした時間の続きです。

 

マニラで知り合った猫友さんとモーニングをご一緒しました。

午後にご用事があるということで、午前中早めにお会いすることに!

銀座松屋の裏にある老舗喫茶店で待ち合わせ。

11時までモーニングということで10時半に入店したところ、

モーニングはあと5食とのことでした。

間に合った~。

デザートも。

パフェ、コーンフレークが入ってなくていい!

コーンフレーク、あんまり好きじゃないので。

隣のお皿はショートケーキです。

こちらはコーヒーが1杯おかわりできるのでお得です。

デザートを注文するときにおかわりをお願いしたら、デザートと一緒に持ってきてくれました。

気が利いてるなあと思う対応は他にもあったし、混雑しているのに笑顔で対応してくれて。

1人でも行ってみようかなと思ってます。

 

最後は帰省すると毎回お会いする同僚だったお友達。

今回は神楽坂を散歩しながらのつもりでしたが、雨の予報が出ていたので変更して

KKRホテルのランチに。

ドリンクとサラダにデザートははビュッフェ。

メインは魚と肉のハーフ&ハーフ

デザートは撮影忘れてしまいました~。

8種類くらいあって、どれもとてもおいしくてびっくり!

デザートだけでもまた食べたいです。

桜のブランマンジェとショートケーキ、気に入りました。

桜はきっと今のシーズンだけだから次に食べられるのは来年?

 

会うことはできなかったけど、学生時代の友人と電話で4時間話しました。

午後に仕事があるから会うのはやめて電話にしたのだけど、

「こんなにしゃべるんだったら会えばよかった」と彼女は言いました。

うん、私もそう思ったよ。

次回は1時間しか時間がなくても会うことにしよう。

友人たちのおかげでとても充実した帰省でした。

 

 

そうそう、この日なぜKKRホテルでのランチになったかというと、お友達からとある展覧会に

お誘いいただいたからなんです~。

それはこの次に書きます。

 


友人との時間その1

2023-05-07 18:32:56 | おいしいもの2023

今日は雨の1日ですね。

今年もGW前に帰省してまして、今日自宅に戻りました。

 

今回も会いたいと思うお友達全てに連絡することはできなかったけど、

4人のお友達と今回会うことができ、おいしいもの食べまくりました。

 

マニラから続くお友達とは渋谷でスペイン料理。

前菜盛り合わせ

マッシュルームのサラダ

シラスのアヒージョ

卵を混ぜ混ぜしていただきます。

 

シーフードパエリア

どれもおいしかったけど、一番はマッシュルームのサラダ。

このサラダはいくらでも食べられます。

ホントにおいしかったな~。

 

お茶はエクセルホテル東急で。

普段、旦那さん以外と話すことがほとんどないので、最近言葉が出てこなくなってます。

お友達と話していて「私、このままではだめだ」と思いました。

 

続いて高校の同級生と自由が丘へ。

自由が丘なんて何年、いや何10年ぶり?

お店はお友達のお気に入りのお店。

前菜+スープ+メイン+デザートのコース。

前菜盛り合わせ

 

スープ ジャガイモのポタージュ

メインはおさかなにしました。

デザートは悩みに悩んで苺のタルト

お友達が頼んだチョコパフェ

 

最後はプティフール。

ランチの後は、お友達がいつも行く洋菓子店とパン屋さんでお買い物。

私の好きそうなパンがたくさんで、どれを買うか悩んで結構買いました。

とてもおいしいパンで、もっと買えばよかったと後悔。

めったに行けないんだから、欲しいと思ったパンは買うべきでした。

そして写真を撮っていない私。

唯一撮影したのは洋菓子屋さんで購入したこちら。

一緒に買ったシュークリームも美味しかったのだけど、このチョコケーキは絶品。

食べた後にお友達に連絡したら「元ショコラティエ」だそうで、チョコは得意中の得意だそう。

 

お友達とのお食事はまだ続きますがとりあえずここまでにしまーす。