寝てるしまじろうぼっちゃまを撫でてみます~うん寝てる寝てる喰いつかれない
しかしカワユスとゆーよりは~笑いがこみ上げる寝顔なのはナゼだろう?(ノ´∀`*)プププ
あんまり触ると爪が出てくるからもうやめとこ~飼い主なのになんだか切ないイッツミー
そしてダンナちゃんは旧カラオケ部屋の改修に励んでおりまする~(ノ゜∀゜)ノ
おおっ・・・フロア材を貼ったらピカピカの床が完成やね~床からパイプがニョッキリ
ココにシンクを配置する予定なんでしょ~どのシンクを買うかはまだお悩み中(´ε`;)ウーン
ステンレスモノはなんでも高い~リサイクルショップへも見に行ったけどなかったよ
旧カラオケ部屋のカウンターの名残りも取り外します~ヽ(・∀・ )ノ・・・しかし
うどん作業部屋を作るのに忙しくてうどんが作れない・・・心の中でつぶやいたつもりが
あらま!ダンナちゃんにはしっかり聞こえていたのね~今日もすずらん500g\(^o^)/
データブックを見ると1ヵ月半ぶりよ~室温24℃湿度87%季節変わってるし~
500gの粉に加水率49%だと~水225g+塩25gから5g引いたものを混ぜて
踏んで丸めて3回繰り返すとカタツムリ~5時間寝かせて伸ばします(`・ω・´)ノオー
しょーじきアタシはナニもすることがないので~しまじの写真なんか撮るコト数分
あっとゆー間に生地完成!伸ばしと切りは水分が失われやすいので手早さがショーブ
そう教わったコトはちゃんと守っておるとです~ダンナちゃんはマジメ( ̄ー ̄)b
ダンナちゃん「あっれー?水が多かったんかな~やわらかくって伸ばし過ぎた」
久しぶりの包丁手切りも麺幅がマチマチに~麺が包丁にくっつくから切りにくい
湿度が高すぎやおかね?この時期に48%まで減らしたらカタ麺になるやお~(;・∀・)
一振り二振りでは麺がパラリとほぐれないので~チマチマと1本ずつ揃えてる
果てしなく細やかで丁寧なダンナちゃん~アタシだったらそのまま茹でそう。゜(゜^∀^゜)゜。
自分のザッパ加減に苦笑しながら天ぷらを揚げるよ~チクワししとうピーマン長芋
釜のそばには黄身にしょう油をポチポチと~発酵バターにコショウをふってスタンバイ!
そうコレ釜玉バターです~バターでなくてパルメザンチーズならカルボナーラやね(*´σー`)
発酵バターは乳臭さがなくて~しょう油との相性がバツグンでやんす
13分茹でて水洗いしてると~指先にしっとりとしたやわらかさが伝わります~(*´∀`)
師匠の麺より表面がカタイ感じかな~分かってる粉が違うもん腕が違うもんww
麺幅はマチマチだけど素晴らしくなめらかな仕上がりよ~サスガはうどん2年生
おだし作りもより上手になってきたもんね~かけうどんからデッカイ切れ端~ブハハ
長芋の天ぷらをシャクシャク食べながら~ダンナちゃんはあまり好みでない冷かけ(´~`)
冷たいおだしと麺をいっぺんにほおばれるトコロがイイじゃなーい~純粋に麺って味
濃い味スキーだからざるの方が好みでしょ~かえしとおだし1:3で割ったつゆ
冷蔵庫には1リットルのかえしがお休み中です~(*´ω`*)
わざわざ黄身だけを取り出す手間をかけたくなるなる~そんな濃厚さのある釜玉バター
じゃあ白身はどーするの?レンジ加熱してしょう油をかけてプリップリで食べちゃうよ~
卵大好き人間は火の通った白身も大好き~釜玉は急いで食べなきゃ~(`・ω・´)ノオウ
次に急ぐのはかけうどん~ゼータクにアレコレ食べたいから忙しいね~アハハ
冷たい麺はルービーと一緒にのんびり食べよ
しばらく作ってないと勘が鈍ったりもするもんやね~そろそろ他の粉も試してみようよ!いろんな粉を触るコトはイイ経験になるって師匠もゆってたしね~(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
また近いうちに作ってください麺バカの叫びーってわんぽっち♪