ねこが寝ころぶ・・・石器時代のオヤジギャグですか?しまじろうぼっちゃま~(;・∀・)
あまりにもカワユスなのでハラ撫でちゃえ~うひょひょゴロンゴロンし始めたぞ~
しっぽがカワエエ~肉球がカワエエ~口の周りが真っ白なトコもカワエエ!←ねこバカ
そんなしまじを愛でながら~本日はオレンジページを参考にいたします!(`・ω・´)ゞ
そうめんで極うま「つけめん」!とゆー特集から~新たなうどんが誕生するのでは?
可能性に期待!自分なりのアレンジを入れて新しい味にレッツトライでやんすよ~
ボウルの中身は~味ぽん大さじ2・オリーブ油とハチミツ小さじ1・塩小さじ1/4・水大さじ2
が入っております~ココへニンニク小1カケとトマトを1個をすりおろすね~(゜∀゜)ノ
混ぜればトマトポンつゆ完成~レシピでは青シソをかけますがスライスオクラで代用
ハイ次!ショウガやミョウガ~アタシは好きですがダンナちゃんと子どもがキライ
ならばキュウリと梅でショーブだ!ボウルの中身は~本つゆ大さじ3・ゴマ油小さじ1
水大さじ3に梅干し1個を粗くたたいたもの~ココへキュウリを1本すりおろします( ・∀・)ノ
キュウリの梅つゆ楽勝カンタン~コレなら暑い夏でもササッと作れちゃう~
次はちょっこり手がかかってる?ボウルに本つゆとすりゴマ大さじ3・ゴマ油大さじ1/2
水大さじ6・ショウガほんのちょっぴり~お好きな方は1カケ分イッちゃってヽ(・∀・ )ノ
キュウリ1/2本スライスして塩をふって~しんなりしたら水気を絞ります
レシピではサバの水煮缶ですが~濃い味スキーでサカナに厳しいダンナちゃんには
味付缶の方がイイかも~ほぐしてグリルで炙って香ばしさをプラス!(゜∀゜ノ)ノアチチ
炙らずそのまま使えば冷す手間が省けるよ!混ぜて冷せば~サバの冷や汁風の完成
このつゆたちにナニをつけて食すかとゆーと~うどんの乾麺でーすヽ(*´∀`)ノイヤッフー
いつも使ってる木下製粉のうどん粉「すずらん」を購入した際~自動的についてきたの
なんかのキャンペーンだったらしい~早く食べないと賞味期限がヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
しかもいろんな種類でお試しをって麺の太さが違う商品は茹で時間も違うから
左が少し細い麺で茹で時間10分~右はチョイ太めの茹で時間15分・・・時間差メンドww
乾麺ざるうどんの完成~ナニせ実験なので子どもたちにはめんつゆも準備しときます
まずはトマトポンつゆから行ってみよ~トマトの酸味とピリッとニンニクが効いてるね
さっぱりしたガスパッチョとでも申しましようか~もっとオリーブ油が多くてもイイな(*´∀`)
お姉ちゃんがおそるおそる食べて「スッパ~!」ってヤミツキに~ブハハ
乾麺なのにちゃんとモッチリがあって瑞々しくて~サスガうどん粉屋さんだと感心
キュウリの梅つゆはどう?キュウリの香りが夏っぽくて梅干しのアクセントがイイね
クエン酸の旨みが食欲をそそるよ~コレには刻んだミョウガやショウガ入れたい(´ε`;)
すりおろした野菜をつゆにして食べるうどんか~爽やかで新しい味かも夏にピッタリ
社長(次女)はいっさい手を出さないよ~見た目がマズそうなんだって~(´゜'ω゜`)エー
サバの冷や汁風は味付缶で正解だったよ~しっかり甘辛味のサバはウマいね~
ゴマの風味とキュウリのアクセントでつるつるイケる~たんぱく質もしっかり摂ろう(b´∀`)
コレにはお姉ちゃんが美味しいってハマったけど~やっぱ社長はイヤがるか
ダンナちゃん総評~すりおろし野菜もオモシロいけどツナサラダうどんの方が好き~
ナルホドね~また違うつゆにもチャレンジしてみるとすっか~(`・ω・´)ノヨッシャー
お姉ちゃんはどんな味?ってキョーミ持って食べてくれるけど~社長は1口も食べないでいらないってシチュエーションが多いの~(´・ω・`)心が折れそうだけど負けずに料理しまふ・・・
母泣いちゃうよーってわんぽっち♪