



萩の会料理教室のレシピ
(1)あじフライパセリ風味
(2キャベツとソーセージの炒め煮)
(3)キャロットサラダ
(4)スパゲティのきのこソース
以上の豪華版でした。 あじフライには市販のソースをかけて食べるようになっていました。
おれは魚介類にはぜったいにタルタルソースをかけて食べます。そこでおれのわがままが通りわが班が全員分のタルタルソースをつくることになりました。 用意するもの
ゆで卵、玉ねぎ、マヨネーズ、パセリ(あればピクルス)具材はすべてみじん切りにして適量のマヨネーズであえて塩、こしょうを入れて味を見てタルタルソースのできあがりです。 酢と黄卵とサラダ油をまぜてマヨネーズも作れますよ!
最初に酢と黄卵をよくまぜあわせ次にサラダ油を濃度見ながら入れてさらにあわ立て器を使い塩を入れて完成します。
きょうのおすすめの一品は、スパゲティのきのこソース
用意するもの (4人分)
しめじ、しいたけ、えのき茸、えりんげ…各1パック
玉ねぎ…1/2個
にんにく…2かけ
パセリ…1/2
バター…40g
スープ…400㏄
塩、こしょう…適量
スパゲティ…320g
鍋にバター20gをしきみじん切りしたにんにく、玉ねぎの順に炒めます。
玉ねぎがしんなりしてきたらきのこも加え炒めます。
そこにスープ(コンソメなど)を入れてさっと煮立てます。
そこにバター20gを入れさらに煮立て塩、こしょうで味を見てパセリをちらします。
あらかじめ煮あげたたスパゲティをさらに盛りそこにきのこソースをかけてできあがりです。
今が旬のきのこスパゲティはそれぞれのきのこの風味が交ざりあい秋の味覚を味わうことができます。 具材を魚介類だったり、トマトピューレにかえてもおいしい一品に仕上がります。
かりっと揚がったあじフライにタルタルソースはたまりませんでしたねぇ…
(笑)
ところで
スパゲッティ、スパゲティおれはスパゲッティだと思っていました。