バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

村民スキー大会も

2012-02-19 17:28:46 | バックカントリー
今日も網張温泉スキー場 天候 小雪
気温 ー10度
まだまだ寒いんだけどなぁ…
今日は隣村の滝沢村スキー大会やらがあり村人が総出でしたけどやや寂しい顔ぶれの中には役員に知り合いの顔をが見られました。
積雪はさっぱり増えずにトラックは埋まらずに今日はスラロームバーンへ向わずに居合わせテレマーカーのK田長老とツリーランへここは昨日のトラックが埋まり快適に滑られました。
そこにテレマーカーのSさんが現れで一緒にセッションしました。その彼とは途中で別れさらにツリーランを2人で続け今日も美味しい思いをたっぷりしました。
そんな彼とも別れモーグルバーン横へ残り物のパウダースノーを楽しませてもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼きのがのっかた中華飯は美味しかったぞぉ…

2012-02-19 17:14:43 | グルメ
福建楼で前々からメニューの中で気になっていた中華飯を食べてみました。
白菜などのやさいのしゃきしゃきした歯ざわりとそのうま味がバラ肉の脂身との相性が抜群でした。
さらに食べすすむと今度は半熟の目玉焼きをつぶすと黄身がじわっとひろがりまろやかな味わいが楽しめます。
おすすめ度は
味…☆☆
値段…☆☆(700円)
店の雰囲気…☆☆
ついしん
昼時はこみ合っていても手際よくささっと料理が出てきます。
そこはカウンターとは言いつつも3人座れる席から厨房の様子が見られそのチームワークの良さが見ていて気持ちよくもあります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみすりクリーン精米屋( コイン精米機)

2012-02-19 05:47:11 | グルメ




クイズになりそうなタンクのついた機械が国道46号線小岩井十文字にもあります。
これは精米機と言います。米をもみから玄米にさらに白米にする機械になります。
スーパーなどでは精米された真っ白い米が売られています。
もみの状態は栗で説明すると皮がついた状態になります。
玄米は外側の皮だけむいて薄皮がついた状態になります。この状態でも炊き方により食べられます。この方が歯ごたえがあり栄養価も高い利点があります。
好みにより薄皮は8~6分むいて食べるようです。健康食レストランなど食べられます。
玄米をさらに五分まで精米したのがいっぱんの白米になります。
今回は買っておいた玄米はその間までは食べたくないので精米機で白米に精米しました。
玄米で貯蔵すると新鮮な状態が保てます。例ば食べる直前に家庭用の精米機で精米して食べる人もまれにはいるようです。
ここまでの手間暇をかけなくても玄米で貯蔵しているこだわりの米屋さん産直もあるようです。
精米機の使い方はいたって簡単です。しかし今回は袋が小さくほんの少しだけこぼしてしまいました。
大きめの袋を用意すれば問題ありません。
ついしん
この白米をさらに精米して作られるのが純米酒になるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする