一月ぶりに参加するふれあいサロンは、大船渡の長洞仮設の集会室になります。
産休のお手伝いに行ってお休みだったリーダーのF田さんとも久しぶりの再会のつもりが、昨晩急きょお休みの連絡があり丁村さんがリーダーに抜てきされました。
今日の手芸はあじさいコースター作りになり住民が15人ほど集まり、丁村さん丁葉さんの指導のもとに作業は進みました。
おのおのセンスやら手際の良さや個性が、現れた作品が次々にでき上がって行きました。
今日の支援の差し入れは徳島生協からラスク・ジャポネ(和三盆ラスク)
愛媛の生協からは伊予柑ゼリーの差し入れがありました。
住民にはめずらしいお菓子をすぐにその場で食べたりもちかえったりとそれぞれでした。
外には生協の移動販売車のにこちゃん号の立ち寄る日になり、以前に比べてだいぶ商品が増えたようです。
それにつけてもつくづく近くに買い物先が、それも沢山あるありがたさを思いました。
二人の店員さんのうち女性の方は、住民とはすっかり顔なじみになり顔をおぼえているようでとても慕われているようです。
近くとは言え男性の方は配達も請け負うようで仮設住宅には無くてはならない存在になっているようです。
バスがむかえにくるまで社協さんが見おくりを待つ姿がありそれには恐縮しきりでした。
帰りは何時もの産直ともちゃんによりプチピーナッツパンを買い約束のソフトクリームも自身のボランティアのごほうびにいただきました。