バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

(続) グリーンハウスの移転閉店セール

2019-06-23 18:07:34 | アウトドアスポーツ
運動公園からアネカワのグリーンハウス閉店セールに行って来ました。
するとそこにはやはりあまりめぼしい商品?浅草クライミングシューズも…(笑)なかったです。
そのうちににTSUTAYAの隣り合わせにあったカワチの跡地にグリーンハウスは移転します。
アネカワよりだいぶ近くになったので行く機会は増えそうだけどそれは品ぞろえ次第かな…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当食べたり弁当配ったり…2 日目前沢牛?ハンバーグ

2019-06-23 14:11:14 | グルメ
今日の弁当はチキンかつ弁当になりました。
ご飯の先にチキンかつがあります。
ちなみにチキンとは通常は鶏肉の事になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回クライミングジャパンツアー二日目スピードクライミング

2019-06-23 14:06:36 | アウトドアスポーツ
スピードクライミングはオリンピックからの新種目にもなります。しかしまだそのスピードボードを備えた会場も少なく出場選手もリードクライミングに比べるとだいぶ少なめでした。 今日の天候は回復傾向にあり曇りがちで気温、湿度とも高めでした。
そこに彗星のように現れ今がぜん注目をあびる宮城の高校生竹田くんがいます。彼が今回のスピード競技の最大の目玉になりました。
その彼には陸上競技の100㍍ではありませんけど…日本新記録の更新の期待がかかっていました。その結果はアッチャ…で一瞬で終わりました。宮城県からはるばる密着取材に昨日からきていたNHKの取材陣もさぞかし残念だった事でしよう。
このジャパンツアーはシリーズ線になりその上位についた選手の彼ら彼女らが次の国際大会やオリンピック選手になり活躍する世代になります。女子はあまり興味がなかったので割愛させていただきます。
タイム的には3位決定戦の上位選手が一番早く勝ち残りでそね勝者が決まるシステムになります。結果については興味があればジャパンツアー岩手県大会で検索下さいます。
やがてこの世代の男子選手が間もなくジャパンツアーでも当たり前に7秒を切り6秒前半にせまる行きよいが見えてきたようだと感じる競技風景でした。
大会自体はリードは雨にたたられました。今日は晴れてはいましたが、馴染みのまったく無いクライミングスピード競技に観客の姿は、犬の散歩途中の通行人がちらほらいるぐらいでまったく盛り上がりかける大会で終わりました。
来年の5月にはオリンピックを前にここ岩手県盛岡市を会場にクライミングアジアカップの開催がひかえています。国内およびアジアのオリンピック選手が一堂に出場しおおいに盛り上がって欲しいと思っています。
今日も早めに弁当を食べてちゃちゃっと主だった片づけを手伝い引き上げて来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングジャパンツアー浅草クライミングシューズ

2019-06-23 14:03:26 | アウトドアスポーツ






実は昨日から浅草クライミングの社長が大会にあわせてきていました。
昨日は雨降りで出店とは言うもののテントを張るのを断念したようです。 今日はなにやら出店と思いきや浅草クライミングが、クライミングシューズの移動販売に社長が自らお出ましでした。
浅草クライミングのシューズは一部クライマーに人気があるようです。それはクライミングジムなどを通じて販売されています。周りにもそのシューズをはいているクライマーも数名見られます。
ほかに臭い消しも販売していました。それにはクライマーでは無い救護班の女性たちが食いついていました。
ちなみに足は無臭とは言いませんがあまり臭いません。
今日は学割なようでした。とりあえずはカタログはもらいました。
せっかく盛り上げるのだったら浅草クライミングのTシャツだったりステッカーがあればと思いつつテントを去りました。
もしかしたらすでにあるのかもねえ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする