![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a9/af0bd0556e2fa6c3ae5961a8f60afca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/1394417ed3fb2d4486ed2b9cd8f0cd5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/ba12dcfc2b75af27118f9ad2f8cbc874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/0005fd97f5d9da4a8c0c9b875658ea68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/638bd9de169bd07d6ea25ae95796d0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6e/833a22b26599d465c77b1dddd0451c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/4002318cb0665901787cb2e7705080c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/14e3f8299ee05980258fdb67b94c00d5.jpg)
ファイブテンと言ってもMt石井スポーツでもクライミングシューズを見かけるぐらいでした。
基本的にはクライミングシューズのメーカーになります。そのロッククライミングのアプローチシューズも数種類販売されていました。
それは、ソールのパターンを見てもわかるように特殊なパターンは岩場などの移動に適しています。しかし店員からもそのような説明は一切ありませんでした。
ファイブテンがアディダスの子会社から正式なアディダス社のブランド、ファイブアディダスとなりました。
そのため旧ファイブテン時代のクライミングシューズなどは廃盤になり在庫処分に回されました。
クライミング用品を扱うスポーツ店ではクライミングシューズが格安で出回りました。Mt石井スポーツにもクライミングシューズが少しだけありました。
その店頭にはファイブテンのアプローチシューズガイドテニー(女性用)が定価16000円が値下げされ11000円と在庫処分にしてはやや強きの値段でした。 サイズ24㌢24.5㌢と中途半端なサイズしかありませんでした。これをさらに値下げされるのを待ちました。
今日は久々Mt石井スポーツに行くと店頭にはそれは無く中シューズコーナーに移動してありました。クライミング用品を何気に見ていました。
その後ろで店員があのファイブテンのアプローチシューズガイドテニーの値札を11000円から8000円に張り替えていました。
ちょうど手もとにクレジットカードもあり24.5㌢のちょうど良いサイズを即断で買いました。