バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

岩手県盛岡市藪川区外山 外山神社 外山節

2025-02-25 18:39:00 | 御朱印
ついでと言って何ですが国道455号線は、藪川区外山地区を通ります。
 そこには、外山神社があり帰りにここも参拝しました。
 ちなみに
外山地区は、外山節の発祥地になります。

外山節は明治24年に盛岡市薮川外山に宮内省の御料(馬)牧場が発足し、多くの馬が育成されたが、その時の草刈り作業の唄だった。
武田忠一郎は星川万多蔵と二人で外山へ出かけ作業員の唄を聞き、横笛をあわせてこれを採譜した(昭和7年)。昭和12年、忠一郎は民謡歌手大西玉子の協力を得て、この元唄を編曲、キングレコードから発売、これが人気を呼んで岩手県を代表する民謡となった。(『東北民謡の父 武田忠一郎伝』黒沢勉による)














この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技くらべ 山本周五郎 | トップ | 盛岡市大通 クロステラス 源気屋還元祭 最大5%還元... »
最新の画像もっと見る