象潟についてお寺に訪問するもその広さに圧倒されました。
どこが入り口かわからず電話をすると要領の悪い自身に大黒さまがていねいに対応してくださいました。さらに山門まで出迎えられたいへん恐縮しました。
横手市の大慈寺のご住職から象潟に行くならぜひ訪れるように伝えられたと話すと大黒さまは微笑んでいました。
ここでも般若心経、観音経を唱えました。
853年仁寿3年(853)、慈覚大師により天台宗の寺院として開山されたのち、真言宗を経て、江戸時代に曹洞宗へ改宗し現在へ至る蚶満寺。境内には芭蕉句碑、江戸中期の建造とされる山門、浄土真宗の開祖 親鸞が腰掛けた石であるといわれる親鸞上人腰掛の石をはじめ、見どころが豊富。旅行ツアーでも立ち寄りスポットになる、にかほ市に来たら必ず訪れたいスポットです。寺の前には広い駐車場もあるほか、公衆トイレも整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/3f16962a2bac0ed058af12cc5026965a.jpg?1725570556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/569cba9115729e9b810f086600235a74.jpg?1725570556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/e052448098b2796c937b7984b6052925.jpg?1725570555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/f1c469ff720f65976795c48979a073f7.jpg?1725570557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/bc3e63f7f41a067307f56d9a51955bbc.jpg?1725570556)
俳人・松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅で訪れた地として広く知られ、同じくにかほ市内でみられる九十九島と一緒に訪れる方も。
また、「猫寺」としても注目を集めており、広い境内のあちらこちらでは猫たちが追いかけっこをしたり、日向ぼっこをしたりする姿が見られます。住職の方が飼育しているとのことで、猫好きにも人気のスポットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/3f16962a2bac0ed058af12cc5026965a.jpg?1725570556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/569cba9115729e9b810f086600235a74.jpg?1725570556)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/40/e052448098b2796c937b7984b6052925.jpg?1725570555)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/70/f1c469ff720f65976795c48979a073f7.jpg?1725570557)