メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

隼 オイル交換&オイルフィルター交換 AZ MEB-012 10W-40 2024.03.03 39.547km

2024年03月09日 | バイク
ここしばらく寒くて全然乗れていない隼のオイル&オイルフィルター交換をした
前回交換したのが2022.10.08 38.655km 銘柄はカストロール POWER1 RACING 4T 5W-40だった
前回交換から1年半近く交換していないが距離は2.000kmも乗っていないのはどちらもヤバイ!


買っておいたはいいが全然寒くて作業していなかった
AZ MEB-012 10W-40 MA2規格 100%化学合成油


前準備で使う物を揃えた


右側のアンダーカウルを外して


まずはドレンボルトからオイルを抜いて


オイルフィルターを外した


最初に3㍑ちょっとオイルを補充


エンジンを回す前はいい感じだったが


エンジンを回したらオイル量全然足らず


オイル足してオイルを循環させ、エンジン止めて5分位でこれ位ならOKではないでしょうか


出てきたオイルはこんな感じ


交換時の走行距離

バッテリーCCAテスター購入 2024.02.24

2024年02月24日 | 
木曜日の夜、走行中に電圧計が11Vまで落ちてたまに10V位まで落ちて焦った
今週はずーと雨で昼間でもライトとエアコンを使用していたのでバッテリーを酷使したかと思ったが今までこんなことはなかった。
止まるたびにヘッドライトを消してヒーターも消して散々な日だった。

とりあえず原因が分からないのでバッテリーCCAテスターを購入してバッテリーの状態を把握しておきたい






買ったバッテリーCCAテスター




夜にテスターが届き早速CCA計測開始


健康状態 SOH100% IR内部抵抗8.4mΩ


バッテリー電圧 12.9V


一番知りたかったCCA値 369A


JISのCCA値一覧表では55B24の値は370なので369はほぼ値通りになる
バッテリーには問題なさそうだが・・・?

今日、車に乗った時には13Vほど電圧計で出ていたのでオルタネーターレギュレーターの故障か壊れる前兆か?
バッテリーCCAテスターを車載して暫く様子見。

AZ FCR-062 燃料添加剤投入 2024.012.20 215.433km

2024年02月24日 | 
AZ FCR-062 燃料添加剤投入 2024.02.20 215.433km


車 ウインカーレバー交換 2024.02.03 214.518km

2024年02月03日 | 
昨日の夜にハイビームに切り替えようとしてレバーを引いたら破壊音がしてロー.ハイの切り替えが出来なくなった
ウインカーの操作はできたので不幸中の幸いか?

かなり前にハンド利回りのレバー一式をヤフオクで購入してあったので壊れた部分を交換した


だいぶ前に購入した中古品、1500円位だったか?


ビス二本を外して穴にはまっているポッチを上にマイナスドラバーなどで上に逃がしながら引き出すと外れる


ウインカーレバーが外れた状態

次に壊れたレバーを外した

左右のメクラ蓋を外すとトルクスネジがあるのでそれを外してエアーバックを外した


ハンドルを外した


レバー周りのカバー外して


ウインカーレバーを外す


ウインカレバーユニット裏側のコネクターを外して壊れていないユニットに差し逆の作業をして完了


終了


交換時の走行距離

AZ FCR-062 燃料添加剤投入 2024.01.29 214.141km

2024年02月02日 | 
AZ FCR-062 燃料添加剤投入 2024.01.29 214.141km