メンテナンス備忘録

車やバイク、日々のメンテナンスの記録

車 ディストリビューター交換 2024.05.19 220.855km

2024年05月26日 | 
5月19日の朝に買い物に車で行って帰りにエンジンをかけた時にやたらとクランキングが永く続いてエンジンが始動した、エンジンはかかったがレスポンスが悪すぎて流れに乗れずに困ったがどうにか帰宅した。

OBD2で原因を調べたらP1362とコードを吐き出した
検索するとディストリビューター内にある TDC センサー異常とあり、またディストリビューター交換かと
いい加減熱害で壊れてばかりで勘弁してくださいよ!
ディストリビューター内のイグニッションコイル、イグナイターは3セット位交換しているがおそらく熱害が原因だと思う。

TDC センサーはディストリビューター内にあるのでASSY交換になるがもちろん新品はないのでリビルド品になる、今装着しているディストリビューターもリビルドだが・・・。

月曜日から車を使う予定なのでレッカーで修理工場まで運んでもらいレンタカーの台車を出してもらった。


交換時の走行距離


交換したディストリビューター、特に特徴は無い

ディストリビューターが行く時は前兆など全くないのでスペアをトランクに積んでおけばOK

車 オイル交換 AZ CEC-003サーキットプラス 2024.05.11 220.409km

2024年05月26日 | 
車のオイル交換をした前回交換から2か月、3.700kmでの交換でオイルフィルターの交換は今回はなし


AZ CEC-003サーキットプラス


交換時の走行距離

次の交換は7月位か?

関宿城、五霞道の駅 2024.03.30

2024年03月30日 | バイク
天気が良かったので久々にバイクに乗ってきた




五霞の道の駅にはもう燕が来ていた


関宿城

車 オイルキャッチタンク設置 2024.03.20 217.337km

2024年03月23日 | 
車のブローバイガスが気になりオイルキャッチタンクを設置した
前にも違うオイルキャッチタンクを付けていたがオイルが溜まらないので外した事がある


買ったオイルキャッチタンク VEHSUN オイルキャッチタンク


オイルキャッチタンクまでのホース 燃料ホース 内径8mm 外径14mm ガソリンホース


ヘッドカバー上のブローバイバルブからブローバイガスを引き込みオイルキャッチタンクへ


もともとブローバイガスを取り込んでいたインテーク側はメクラキャップ


全体的なパイプの流れ




オイルキャッチタンクの設置場所

もう1箇所、サクションホースからブローバイガスを取り込んでいる箇所があるので対処予定

車 オイル交換 AZ CEC-003サーキットプラス 2024.03.09 216.704km

2024年03月09日 | 
車のオイル交換をした、今回はオイルフィルターも交換した
前回の交換は2023.12.24 212.104kmだったので4.600km走っての交換になる
最近、仕事の忙しさと寒さで何もやる気にならない
早く暖かくならないかなと

前回オイル交換時に次回オイル交換時をする時にオイルが足らなくなるのでオイルを買っておけと自分へ申し送りしていたが今回からオイルを変えてみた


買ったAZ CEC-003サーキットプラス 20L 10W-40 SN 100%化学合成油


前準備、前回の作業時にオイルジョッキが壊れたので新しいジョッキを買った


やはりモノタロウから買ったオイルは4.3㍑ほどしかなかったので買っておいて良かった


交換したオイル


壊れたオイルジョッキ、10年以上お疲れさまでした


交換時の走行距離

”距離が延びるとカムカバーの中が結構汚れて黒くなっているので3.500㎞位での交換をする”