アイドリング中にエンストする対策で
・バッテリー交換→無駄使い
・ELD交換→充電制御に関しては効果あり
上記2点はやってみた。
だが、いまだに突然のエンストやアイドリングが高い時と780rpmとほぼ規定値の時と安定していない傾向は治っていない。
残る原因として疑っているRACVの交換とスロットルにスロットルコートを施工した。

まずは作業しやすくするためインテークパイプを外した

交換したいRACVユニット

eBayで買っておいた社外新品RACVユニット

まずはスロットルユニットを外した

外して太陽にかざすと隙間から光が見える

裏から見ても光が透けている

パーツクリナーでパッキンの滓を落とした

スロットルを外したのでRACVユニットがアクセスしやすくなっている

RACVユニットが外れた

パイプ3本外すのが大変だったがやっと外したRACVユニット

裏側

インテークマニホールド側のパッキンもきれいに落とすのと一緒にインテークマニホールド内もカーボンで真っ黒、パーツクリーナー綺麗に拭き取った

パッキンも内側も綺麗になった


買っておいたスロットルとインテークマニホールド接合部のパッキン

買っておいたスロットルコート

表

裏、全閉時に隙間が出来ている状態

底に塊が溜まっているので塊をすくい上げて直接100均の筆に塗りたくって施工した

表、施工後

裏、すごいラフに塗った

表

裏、ラフに塗った割には隙間がきっちり埋まり光が見えなくなった

スロットル装着完了

RACVユニットも装着、インテークパイプも戻して完了
だが、ECU学習してもハンチング&落ち着いてもアイドリングが1750rpm位と高過ぎ、3回くらいECU学習させたが改善せずプラグを替えてみた。

プラグが4本とも見たこともない黄色っぽくなっている、冷却水が混じってる?
ハンチング&黄色に焼けたプラグなどから推測して犯人はRACVユニットと判断した

外した純正RACVユニットをエンジンコンディショナーで洗浄取付

外した社外品RACVユニット
交換後ECUを学習させ様子を確認、アイドリングは760rpmから780rpmで安定して危なげなくしれっと回っている。
どうやらバッテリーに続きまた社外品RACVユニットで無駄使いをしてしまった(ノдヽ)
まとめ
今回の交換部品
・バッテリー交換→無駄使い
・ELD交換→充電制御に関しては効果あり
・社外品RACVユニット→無駄使い+エンジンの調子が悪くなる
・スロットルコート→効果絶大、最初からこの処置だけしておけばOKだった
今回は悪いと思えるところを消していく為に一つずつ消していって時間がかかったが自分の車のどの部品が調子悪いのか確認できたので良かった。
教訓
社外品は新品で安くても使うな!正に『安物買いの銭失い』プラス時間も失う。
・バッテリー交換→無駄使い
・ELD交換→充電制御に関しては効果あり
上記2点はやってみた。
だが、いまだに突然のエンストやアイドリングが高い時と780rpmとほぼ規定値の時と安定していない傾向は治っていない。
残る原因として疑っているRACVの交換とスロットルにスロットルコートを施工した。

まずは作業しやすくするためインテークパイプを外した

交換したいRACVユニット

eBayで買っておいた社外新品RACVユニット

まずはスロットルユニットを外した

外して太陽にかざすと隙間から光が見える

裏から見ても光が透けている

パーツクリナーでパッキンの滓を落とした

スロットルを外したのでRACVユニットがアクセスしやすくなっている

RACVユニットが外れた

パイプ3本外すのが大変だったがやっと外したRACVユニット

裏側

インテークマニホールド側のパッキンもきれいに落とすのと一緒にインテークマニホールド内もカーボンで真っ黒、パーツクリーナー綺麗に拭き取った

パッキンも内側も綺麗になった


買っておいたスロットルとインテークマニホールド接合部のパッキン

買っておいたスロットルコート

表

裏、全閉時に隙間が出来ている状態

底に塊が溜まっているので塊をすくい上げて直接100均の筆に塗りたくって施工した

表、施工後

裏、すごいラフに塗った

表

裏、ラフに塗った割には隙間がきっちり埋まり光が見えなくなった

スロットル装着完了

RACVユニットも装着、インテークパイプも戻して完了
だが、ECU学習してもハンチング&落ち着いてもアイドリングが1750rpm位と高過ぎ、3回くらいECU学習させたが改善せずプラグを替えてみた。

プラグが4本とも見たこともない黄色っぽくなっている、冷却水が混じってる?
ハンチング&黄色に焼けたプラグなどから推測して犯人はRACVユニットと判断した

外した純正RACVユニットをエンジンコンディショナーで洗浄取付

外した社外品RACVユニット
交換後ECUを学習させ様子を確認、アイドリングは760rpmから780rpmで安定して危なげなくしれっと回っている。
どうやらバッテリーに続きまた社外品RACVユニットで無駄使いをしてしまった(ノдヽ)
まとめ
今回の交換部品
・バッテリー交換→無駄使い
・ELD交換→充電制御に関しては効果あり
・社外品RACVユニット→無駄使い+エンジンの調子が悪くなる
・スロットルコート→効果絶大、最初からこの処置だけしておけばOKだった
今回は悪いと思えるところを消していく為に一つずつ消していって時間がかかったが自分の車のどの部品が調子悪いのか確認できたので良かった。
教訓
社外品は新品で安くても使うな!正に『安物買いの銭失い』プラス時間も失う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます