Amazonで買ったルームミラー型ドラレコが最近液晶画面がオートセーブで鏡にならず画像を表示したままでうっとしい、特に夜なんかはバックライトが明るくて目障り。
設定で15秒後に鏡になるように設定してあるが切替わらないのでエンジンをスタートしたりバックしたりした後に手動で鏡に切り替えていた。
自分のブログでいつ取り付けたのか調べたら
『ドライブレコーダー取り付け 2015.10.07 92.430km』このページがあった。
もう取り付けてから5年近く、40.000㎞も使っている8.000円ほどで買ったからもう、元は十分取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/3de29d334f74c983ce236337083ba4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/3f2c283e8b25124fcc520ec43eba0b12.jpg)
このドラレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/e7938032165f1341a179570f14af6162.jpg)
取付時の距離
ルームミラー型の代替品を探したらamazonで良いのがあった。
純正ミラー交換
10インチ全画面モニター
WDR改良
日本語説明書
タッチパネル
1080P
値段も1.000円値引きの安い時に買えたので1万円ちょっとだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/7fa13ca00aad937bc4a25bbb109ca05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/218588e7bcfeed01a649b868bf6f44fd.jpg)
このドラレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/38ccba50fa9627b6a8ec680498c2152c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/b9e9acddb5fa33743015302fb41d4277.jpg)
取付に使う配線固定用のレールもついでに買った
商品が届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/7f09892d0e24e7f9123b9bdafa8d2bc4.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/2cde0d02a1ec739f04c007abc8e0219b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/c6684226c2feb2f17cbfecf64ca7da60.jpg)
中身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/a25e4370c46f7a8b123538c8c59e6503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/dc404b0bf099425b7e0ef4fe26fc03e9.jpg)
純正ルームミラー交換の仕方の説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/f815000feb772086da3ff3650fdc47c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/9775460a3905864eef711662b2867ff8.jpg)
取扱説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/42f0e036406278e322f6755941b11cb8.jpg)
まずは古いドラレコと純正ミラーを取り外す、純正ミラーのアーム部分にあるプラスネジを緩めると下側に取付台座がスライドするのでミラーが外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/908f121ac87b4c8e1a9c6a97a4908492.jpg)
取外し完了、MEG TECH MINI0906ドラレコだけが取り残された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/d86b1bf9d4dc1535bf2b7d7191b9e8e2.jpg)
配線の取り回しは運転席側のAピラーに通した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/118eb47b8b189df79104ca8bdbc2dc38.jpg)
配線固定用レールで配線をまとめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/94bdd0b89c6bb97b5d1e9832cac9c0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/c67766c6c74f1dad9d7fe32e788def7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/1034ca156ff77c0b3a85b536289a2214.jpg)
新しく買ったドラレコの裏側のバンド固定用のステーをねじを外し、純正ミラーステー固定用の台座に交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/fd48a25734b3dcbb74d37bdff83075b7.jpg)
純正ミラーから外したアーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/140de6f31f53d33cd6e1718a790a5e2c.jpg)
使用したミラー固定用部品一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/9cf674fe277c61f9f80c55077081945b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/59802763036adbea3813675d2e177c85.jpg)
全部組立てるとこんな感じになる、ドラレコの裏側の4のネジに固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/2e1090e5bf488ee61116cfff8a374875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e8a4b743427e0c3e9413a49cab363f82.jpg)
組立てたミラー固定用のステーを使いガラスに装着した、またリアカメラも取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/f7cbff80f1b4e5ba36613ff07705254a.jpg)
使ったMicroSD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/602ba6bb0dbd1ef3bd29f5318309ca0e.jpg)
問題なく起動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/55192813d487f553d2c53f69bce8b9af.jpg)
交換時距離
交換して気に入ったところ
・フロントカメラの露出が任意に切り替え出来る
・フロントカメラリアカメラ共に物理的にカメラを
上下に振らなくても画面を指で上下になぞるだけ
で好みの高さに画角を固定できる
・リアカメラは画角の高さをリア通常録画時
とバック画面時を別々に設定して記憶できる
ドラレコ2台体制にしておかないと偶に不具合で録画できていない事(エンストして再スタート時など)があるので調子の悪い機器を交換出来て安心(^_^)
設定で15秒後に鏡になるように設定してあるが切替わらないのでエンジンをスタートしたりバックしたりした後に手動で鏡に切り替えていた。
自分のブログでいつ取り付けたのか調べたら
『ドライブレコーダー取り付け 2015.10.07 92.430km』このページがあった。
もう取り付けてから5年近く、40.000㎞も使っている8.000円ほどで買ったからもう、元は十分取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/3de29d334f74c983ce236337083ba4d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/3f2c283e8b25124fcc520ec43eba0b12.jpg)
このドラレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/e7938032165f1341a179570f14af6162.jpg)
取付時の距離
ルームミラー型の代替品を探したらamazonで良いのがあった。
純正ミラー交換
10インチ全画面モニター
WDR改良
日本語説明書
タッチパネル
1080P
値段も1.000円値引きの安い時に買えたので1万円ちょっとだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/7fa13ca00aad937bc4a25bbb109ca05e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c3/218588e7bcfeed01a649b868bf6f44fd.jpg)
このドラレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/38ccba50fa9627b6a8ec680498c2152c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/b9e9acddb5fa33743015302fb41d4277.jpg)
取付に使う配線固定用のレールもついでに買った
商品が届いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/7f09892d0e24e7f9123b9bdafa8d2bc4.jpg)
パッケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/2cde0d02a1ec739f04c007abc8e0219b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ff/c6684226c2feb2f17cbfecf64ca7da60.jpg)
中身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/a25e4370c46f7a8b123538c8c59e6503.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/dc404b0bf099425b7e0ef4fe26fc03e9.jpg)
純正ルームミラー交換の仕方の説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/f815000feb772086da3ff3650fdc47c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/9775460a3905864eef711662b2867ff8.jpg)
取扱説明書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/42f0e036406278e322f6755941b11cb8.jpg)
まずは古いドラレコと純正ミラーを取り外す、純正ミラーのアーム部分にあるプラスネジを緩めると下側に取付台座がスライドするのでミラーが外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/908f121ac87b4c8e1a9c6a97a4908492.jpg)
取外し完了、MEG TECH MINI0906ドラレコだけが取り残された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/d86b1bf9d4dc1535bf2b7d7191b9e8e2.jpg)
配線の取り回しは運転席側のAピラーに通した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/118eb47b8b189df79104ca8bdbc2dc38.jpg)
配線固定用レールで配線をまとめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/94bdd0b89c6bb97b5d1e9832cac9c0cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/c67766c6c74f1dad9d7fe32e788def7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/1034ca156ff77c0b3a85b536289a2214.jpg)
新しく買ったドラレコの裏側のバンド固定用のステーをねじを外し、純正ミラーステー固定用の台座に交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/62/fd48a25734b3dcbb74d37bdff83075b7.jpg)
純正ミラーから外したアーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/140de6f31f53d33cd6e1718a790a5e2c.jpg)
使用したミラー固定用部品一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/9cf674fe277c61f9f80c55077081945b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/59802763036adbea3813675d2e177c85.jpg)
全部組立てるとこんな感じになる、ドラレコの裏側の4のネジに固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/2e1090e5bf488ee61116cfff8a374875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/e8a4b743427e0c3e9413a49cab363f82.jpg)
組立てたミラー固定用のステーを使いガラスに装着した、またリアカメラも取り付けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/f7cbff80f1b4e5ba36613ff07705254a.jpg)
使ったMicroSD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/602ba6bb0dbd1ef3bd29f5318309ca0e.jpg)
問題なく起動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/55192813d487f553d2c53f69bce8b9af.jpg)
交換時距離
交換して気に入ったところ
・フロントカメラの露出が任意に切り替え出来る
・フロントカメラリアカメラ共に物理的にカメラを
上下に振らなくても画面を指で上下になぞるだけ
で好みの高さに画角を固定できる
・リアカメラは画角の高さをリア通常録画時
とバック画面時を別々に設定して記憶できる
ドラレコ2台体制にしておかないと偶に不具合で録画できていない事(エンストして再スタート時など)があるので調子の悪い機器を交換出来て安心(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます