きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

20140914

2014年09月14日 19時27分35秒 | ニュース7

2014年09月14日(日) NHKニュース7

  • 連休、各地で事故相次ぐ
  • スコットランド独立住民投票、まもなく
  • 地方創生 各地であの手この手(?)
  • あす敬老の日 65歳以上3296万人、8人に一人が75歳以上
  • 山口淑子(李香蘭、94)死去
  • 韓国外相、日本大使と初会談
  • NHK日曜討論「消費税10%引き上げ、よく考えて」
  • 過激派組織「イスラム国」アメリカ人殺害
  • STAP細胞「再現、簡単ではない」
  • 大相撲秋場所初日 旭天鵬40歳幕内
  • アジア大会(韓国、インチョン)日本代表結団式
  • プロ野球6試合 巨人M12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9コマ漫画「遠くへいきたい 5」とり・みき

2014年09月14日 14時14分14秒 | 読書とか

「遠くへいきたい 5」とり・みき 2007河出書房新社
『TV Bros.』2001年11月24日号~2003年5月10日号、2006年11月25日号、他

P91の犬の着せ替えはありだと思う。
金持ちが本当にやっているかもしれない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9コマ漫画「遠くへいきたい 4」とり・みき

2014年09月14日 13時13分13秒 | 読書とか

「遠くへいきたい 4」とり・みき 2002河出書房新社
『TV Bros.』1998年10月10日号~2001年11月10日号

P75のマスクが2011年の原発事故を予告していた。
町中の人々がマスクをし、最後はヘリコプターがマスクを運ぶ。その姿はあの無駄なヘリコプターによる放水を彷彿させる。
これを見てから、もう一度他の作品も見直してみると、「遠くへいきたい」が遠くへ行っちゃっているマンガであることがわかる。有り得ない事とか非日常とかジョークとかではなく、これは理不尽に虐げられた者の諦めの心理なのだ。この世界が本当にそう見えているのだと思って観よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9コマ漫画「遠くへいきたい 2」とり・みき

2014年09月14日 11時11分11秒 | 読書とか

「遠くへいきたい 2」とり・みき 1997河出書房新社
『TV Bros.』1992年04月18日号~1995年07月08日号

だんだん工夫しようとしているような気がする。
32ページなんかは、ビール瓶や樽を転がす姿が社会に踊らされている様に見え、本人の本当の意思ではなく流れで結ばれるように見える。そして、その子供もまた、ビー玉を踏んでしまうのだ。これは、工夫が見えすぎて、直截過ぎて、逆にこの作品群の中では浮き上がってしまった。遠くへいけてないし、いきたいと思えないし。あ、その裏で、自分の意思ではなく社会に踊らされて一緒になったから、お互いにうまくいかなくなって「遠くへいきたい」と思う姿を思い浮かべればいいのだろうか。わ、それこそ考え過ぎであるし、意味を持たせ過ぎじゃないか。ん?いやいや、乗っているのが酒の瓶や樽ということから、社会に踊らされているというよりは酒におぼれていたのかもしれない。女の方が大きな樽で酒豪というのが面白い。そして、酔っぱらった勢いで子供を作ってしまうんだな。その子供にはビー玉じゃなくてきっと飴玉だ。その飴玉はいったい誰が撒いた(渡した)のだろうか・・・
こんな読み方を全部にしていたら、1冊読むのに3か月かかるぞ。

私のお気に入りは「ケーキ入刀」の続きの一コマ
あー、でも、これもちょっとだけ意味を持たせちゃっているか・・・

 

西原理恵子のブログで、娘さんの写真にこの本のP16/17が写っているよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9コマ漫画「遠くへいきたい 1」とり・みき

2014年09月14日 10時10分10秒 | 読書とか

9コマ漫画「遠くへいきたい 1」とり・みき 1997河出書房新社
『TV Bros.』1988年12月24日号~1992年04月04日号

セリフが無い漫画でね、お気に入りの作品を額に入れれば、絵画として飾っても悪くない。
いや、センスがいいとか思えちゃうかも。
飾り気のない部屋にこのマンガ一枚。

ノンセンス漫画ってやつですか。
自分も表情に出ない、くすりともしない笑いがある。
たぶん、くすりとした瞬間に失敗作だと思う。

どうでもいいんだけど、じわじわくる。
「できるだけゆっくりお読みください。」というわけだわ。

普段から持ち歩いて、中途半端に時間が空いた時に眺めるといいんじゃないかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする