きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

20120813

2012年08月13日 19時30分46秒 | ニュース7

2012年08月13日(月) NHKニュース7

  • 大気不安定、明日にかけ注意
  • ロンドンオリンピック閉幕
    • 日本、史上最高38個のメダル獲得(金メダルは7個で予定の半分以下(どこだかの予想が大当たり!)
  • GDP伸び率鈍化、個人消費は?
  • お盆 墓参り、成人式、被災地
  • NHK世論調査 10~12日 1046/1639人
    • 内閣支持率28% 不支持56%
    • 政党支持率
      • 特になし 45.9%
      • 自民党  23.9%
      • 民主党  14.3%
      • 公明党   3.0%
      • 共産党   2.4%
      • みんなの党2.1%
      • 生活が第一0.6%
      • 社民党   0.1%
      • たち日   0.1%
      • 国民新党 0.1%
      • 大地    0.1%
      • その他   0.9%
  • FIFA、韓国サッカー協会に説明求める(政治的活動オリンピック憲章に抵触か)
  • あす未明「金星食」
  • 夏の全国高校野球甲子園6日目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆秋茄子準備の剪定

2012年08月13日 16時54分31秒 | 日常

えー!!!
これは切り過ぎでしょー!

茄子がいい加減苦くなってきたので、秋茄子の準備として剪定しちゃいました。

私が恐る恐る、枝の総延長が2割程度(高さで半分)になるように選びながら切っている横で、師匠はばっさばっさ切って行きます。

枝の分かれ目のすぐ上程度で、葉が出始めている場所のすぐ上を切る。
っていうか、葉っぱなんて気にしなくていいんですか?
うわー!
枝は?枝も気にしなくていいの?

ああ、そうですね、野菜なんて草ですもんね。
すぐに伸びますもんね。

だいじょうぶかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「これからもそうだ。」田中慎弥

2012年08月13日 05時55分55秒 | 読書とか

「これからもそうだ。」田中慎弥 2012西日本新聞社

え~と、エッセー

まあ、期待に反しない程度(期待通り)であって、まあ、それは、「これからもそうだ」そうだ。
本当の姿なのか、演じているのかは知らないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120812 消えた(?)NHKニュース7

2012年08月12日 19時01分38秒 | ニュース7

ロンドンオリンピック、マラソンのため!

 

NHKニュース7の中で、「たった今スタートしました」と放送するだけでいいのに。
NHKニュース7を15分くらいに短縮して、そこからマラソン番組にすればいいのに。
または、
NHKニュース7のスタートを数分遅らせるとか。

 

実は、30分早めて放送していた!

2012年08月12日(日) NHKニュース7 18:30~50

  • 不安定な大気~あさってにかけても更に~
  • 水の事故相次ぐ
  • ロンドンオリンピック~日本メダル獲得数過去最高タイに~
    • ボクシング男子ミドル級 村田諒太、金メダル
    • バレーボール女子 データバレーで銅メダル
  • 天皇皇后両陛下、空襲体験者と懇談
  • イラン地震死者250人
  • 夏の全国高校野球甲子園5日目
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆苦いナス

2012年08月12日 18時56分11秒 | 日常

自家栽培で植えっぱなし、取りっぱなしだと、まあ、7月の終わり頃からだんだんと苦くなってくるらしい。
今日は煮ても焼いても苦かった。いや、食べられないほどではないのだが・・・それも味のうちと・・・でも、我慢は・・・

一回休ませるといいのだそうだが、うまくやる自信がないぞ。

 

※ 焼いて生姜醤油でごまかしました。おいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「田中慎弥の掌劇場」

2012年08月12日 05時55分55秒 | 読書とか

「田中慎弥の掌劇場」田中慎弥 2012毎日新聞社
毎日新聞西武本社版連載2008年10月04日~2012年01月23日

掌と書いて「しょう」と読ませる。「しょうげきじょう」笑い(笑劇場)にかけているのか。
田中慎弥の掌(てのひら)で読者が踊らされているのかと、タイトルをみたときに感じた。まあ、そのつもりもあるのではないか。

37編、うん、きらいじゃない。

あとがきで4作が震災を描いたと言っちゃうから困る。言わなくていいのに。言うならもっと解説までしてしまえって。

どの作品が好きとかっていうのは特にない。どうでもいい。
でも、犯罪をはっきり描かずにそれがあったことを匂わせたりするのが楽しい。そういう部分が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120811

2012年08月11日 19時26分43秒 | ニュース7

2012年08月11日(土) NHKニュース7&オリンピック

  • 大気不安定、局地的に激しい雨
  • 帰省ラッシュピーク
  • 被災地復旧・復興の中、支援員が相次ぎ辞めていく~もとの仕事へ~
  • ロンドンオリンピック
  • 韓国大統領竹島上陸、国際司法裁判所提訴検討するも両国の了承が必要
  • アメリカ、共和党副大統領候補発表
  • 夏の全国高校野球甲子園4日目4試合
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「環境問題はなぜウソがまかり通るのか3」

2012年08月11日 09時55分09秒 | 読書とか

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか3」武田邦彦 2008洋泉社Yosensha Paperbacks
2が出て一年、これまた大反響。この3で完結。

一応これで完結なんだけれど、同じことをこの後も形を変えてどんどん訴えているよね。他からも同じような本をどんどん出して。う~ん、すごいよ先生!お馬鹿な生徒(読者)たちは瑣末なところを突っ込んでなんとか反撃したり否定しようとするが、嘘を言っていないことに気付くと今度は逆にはまり込んでいくのです。「そんなこたーいいんだよ!」と。先生は「議論をしよう」と言っているが、生徒はどんどん信者になっていきます。怖いけど気持ちいいです。

日本人がIPCCだのIAEAだのわけのわからないけどすごそうなものに弱いのは、わたし自身も実感しています。政府がそれを悪用してはいけませんよね。だから、それがばれたときにはどんどん信頼を失っていく。政府がって言うよりも官僚がだましているんでしょうけど、それに気が付かない馬鹿を政治家に送り込んでいる国民の責任ですか。ああ、悔しい。
で、温暖化のデータの条件にIPCCもちゃんと「都市化による平均気温の上昇を除いていない」と公表し(P37)、その使っているデータは世界中から集めた都市部のものであり、日本からのデータも同様であるわけです。つまり、ヒートアイランド現象の影響を除かずに温暖化に都合よく使っていると。それを除いた計算はしていないのだろうか。温暖化していないことがばれるとまずいのでやっていないのか。武田先生はそこは調べなかったのかな。「その作業は任意性が伴う」としていることから、あっても信頼性に乏しく厳しく検証する必要があるということなのか。とにかく、それだけでもかなりいんちきであって、それを知っていて「IPCCがー!」って騒いでいたとしたら詐欺罪で死刑ですね。
おまけにIPCCは温暖化要因に『水の影響』を組み込んでいない!なんてこった!素人目にも(素人だからこそ)環境の中の水の影響が大きいことなんて当たり前に感じるじゃないですか!それが組み込まれていない?まるで企業の粉飾決算みたいじゃないですか!そしてIPCCが合同研究を拒む?わ、なんか巨悪の臭いがする。IPCCなんてとこまで登りつめた研究者は巨悪の片棒を担がされているんですかね。おおお、原子力ムラと同じ臭いが漂ってきた。
表現なんかも「かなり確実」から「可能性がある」まであり、きちんと見なければならない。なのに日本ではー!

二酸化炭素なんか多いほうが生物には都合がいいんだぞー!今は大気中に0.035%しかないんだぞー!
まあ!もう少し増やさないと!
温暖化すると穀物生産量が増える!
まあ!それなら飢餓に苦しむ子どもたちへ食糧支援できるじゃないですか!温暖化防止だといって植樹をしている人たちは、子どもたちの餓死が減るのを阻害しようとしているんですね!餓死者を温存をして、支援の自己満足を引き延ばそうと。困った人たちがいなくなったらどこへ支援して満足すればいいのってことか。なんてこった!だから、人道支援と温暖化防止の活動が重なって見えるんですね。

P64「二酸化炭素やメタンが増えたから温暖化したのではなく、温暖化したから二酸化炭素やメタンが増えたと考える」

いつまで取り繕うのか

私は犯人探しは必要だと思います。問題を検証し真実を明らかにするのには犯人探しが重要でしょう。責任の押し付けによって問題を明らかにしないまま放置されることは困りますが、責任があったのかどうかも合わせて、再発防止のためにきちんと検証されることを望みます。特に重い責任を持つ者が、その責任の重さにきちんと向き合える状態にすることは必要であるはずです。
犯人が事象であったときは、責任を負うべき人間はいなかったという結果だっておかしくはない。ちゃんと次に活かせる。
P158「犯人探しばかりで構造的な問題解決には至っていない」のは、犯人探しをすることによって解決が遅れているのではなく、それだけ問題が難しいのか、または犯人探しが不十分だから遅れているのではないかと考える。(最終的に求めていることは『議論を尽くす』ということで先生と同じです)

かつて戦時中、
国民は竹やりでアメリカ軍と戦う訓練をした。
P125
わはは、このたとえは珍しく上手い!

グリーン購入法、グリーン商品、古紙偽装
サリドマイド、微妙な毒物、ダイオキシン、放射線
水俣病も原因特定には時間がかかった。

「環境と開発に関するリオデジャネイロ宣言」
『原則15』

環境省はエコバッグや専用指定ゴミ袋についてデータを出さない。
今も出してないんだろうか。さすがにもう出したかな。たぶん先生のほかの新しい著作を読めばわかるだろう。(自分で調べろ?)あ、P168に『大体把握している』とあるからどこかから情報は得たらしい。でも、記者が調べられないものを素人にはできないよね。官僚の友達でも作らないと。

リサイクル裁判(2の続き)
国は最後まで証人も鑑定書も出してこなかった。
(リサイクル推進の資料を出している人が出てこない。嘘がばれるから)

P170『東京23区は08年4月から~焼却処理・・・』とあるが、残念ながら2012年06月時点で11区だけだよ。
税金の使われ方とかを考えると、余計な出費を抑えて資源も有効に利用するという考え方からも、燃やす決断をしたところを支持したくなる。
え、でもカロリーが上がると性能の悪い焼却炉は壊れちゃうの?だめじゃん!そりゃ他へ回すようにしちゃうわ。ああ、それで以前は燃やさずに埋め立てていたんだ。

リサイクルに適しているのは貴金属とアルミニウムだけ

さすが先生!先見性がある!レアアースなんかをちゃんと見ていて都市鉱山にも言及してますね。素人がレアアースなんて気にしだしたのは2010年になってからですよ。中国が規制を始めちゃいましたね!

4つの嘘
「このまま行くとゴミ箱(埋立地や処理場)が満杯になる」
「焼却炉でプラスチックを燃やすと有害物質が出る」
「焼却炉でプラスチックを燃やすと炉がだめになる」
「捨てればごみ、分ければ資源」

我々はリサイクルを理解してない。劣化を知らず、何度でも再生できると夢を見ている。再生させるためにそれ以上の資源を浪費することに気付かない、教えられない。
我々は温暖化の正体を知らない。勘違いかもしれない異変の連絡を、この世の終わりのように妄想で理解する。
いい人過ぎるから騙される。日本人みんながもっと自分勝手でずるくなれば、こんな酷く幸せな騙され方はしない。これって、まるでオウム真理教の洗脳みたいじゃないか。国民は原発事故で洗脳から冷めて、国やマスコミへの帰依から解放されたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「環境問題はなぜウソがまかり通るのか2」

2012年08月11日 05時55分55秒 | 読書とか

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか2」武田邦彦 2007洋泉社
大反響(「たかじんのそこまで言って委員会」で世に知られた)だったため半年で続編出版

P15「「地球温暖化を防ぐために原子力を促進しよう」ということになるには、よほど地球温暖化で具体的な被害が出てこないと議論にもならないだろう」流石です、先生!なのに、民主党の馬鹿どもはたいした被害も出ていないのにそれを実行しようとしていたのですよ。日本の電気の半分以上を原子力で賄おうなんて本気で計画していました。びっくりですね。地球もビックリして地震を起こしちゃいましたよ。まあ、国民の多くも地球温暖化防止、二酸化炭素抑制で目隠し状態のままほとんど誰も批判らしいことも言わずにいたんですけどね。

京都議定書のメンツって奴ですね。国際条約は署名した国がそれぞれ持ち帰って国会で審議すると。だから、日本だって断ることができたんだって。なのに、日本に不利だと知らないはずもなく、手柄を残したいばかりにそれを黙っていたんですね。そして国会議員は気付かなかったか見ない振りをする無能か無責任ぶり。というか、自国で開催しているから断れないと。メンツですね。まあ、その後の政権交代後の鳩山さんは浮かれていただけですけど。25%なんてあほな約束をして。世界はもうほとんど興味(熱意)をなくして排出量取引は始まった当時の10分の1以下になってますよ。まあ、経済の低迷もあるんでしょうけれど。
『乾いた雑巾を絞る』なんていっていましたが、コジェネレーションだけで国全体の電力が15%も削減できるらしいじゃないですか。なんてこった!日本ってすごいね。ちゃんと日本政府の電力想定ですから!まあ、そうなると売電量が落ちるから、統括原価方式じゃなかったら電力会社は大損こいちゃうところでしたね。くそっ!なんてこった。政府は早く、統括原価方式を廃止しなさいよ!
で、京都議定書なんて中国とアメリカが批准しなければ温暖化対策として量的に機能しない。やっぱりメンツ。そしてだまし。

IPCCの報告をきちんと報道しない日本マスコミ(NHK含む)
記者に勉強する時間がなく、『新聞記者が新聞記事に洗脳される』
金と時間がなく『現場取材』ができない。(そんなもの存在価値があるのか?)

石油は2040年に50%の確率で枯渇する。
あれ、2030年が2040年になっている。しかも50%って。ああ、非在来型石油を想定に入れてきたのかな。

ダブルバインド「相反する内容を同時に言いながら、本人は気がつかない」
まあ!政府の方々のことかしら!原発関係、一体改革、マニフェスト

温暖化するとしてもIPCCデータを見る限り、30年くらいで11センチ。普通に海岸整備で対応するレベル。

池田信夫「地球温暖化のメディアバイアス

ゴア氏「不都合な真実」の意味と見方。『アメリカ人とヨーロッパ人にとっての不都合』

P140で『石油も天然ガスもそれほど豊富に持っていないアメリカ』とあるが、先生はこの本の続きの「環境問題はなぜウソがまかり通るのか3」で「実は使わないで温存している」なんてしれっと言っているわけだ。まあ、文脈からすれば、語る必要はないし表面上はそうだということなのだろう。

生ゴミにカロリーが足りなくて重油をかけて燃やすくらいなら、ペットボトルを燃やしちゃいなさい。そうだよね。
でね、カロリー計算は重さ当たりですから、水分をなくしてやると7分の1くらいになります。つまり、カロリーは7倍ですね。充分になります。半分くらいの家庭が生ゴミ乾燥機を使ってくれると、重油なんてかけなくて良くなりますし運搬の燃料が節約できますね。そのかわり、乾燥させるのに結構な電気を使うので石油は消費していることになりますけど。じゃあ、電気代も自治体が負担しましょうとか。なんてことをやっていると、生ゴミ乾燥機の購入補助とかその機種の指定とか行政と業者の癒着やら、天下りやら・・・ああ!やっぱりペットボトルを燃やしてしまえ!

生ゴミなんて、毒性物質が混ざっているから堆肥にして畑にまいちゃ駄目。
家庭で出た生ゴミを自分で有機物以外を混ぜないようにして堆肥に使うのは大丈夫なんですよね。私の中では生ゴミっていうと、そのまま堆肥っていうイメージだったんですが、燃えるゴミ全般と細かいゴミは生ゴミになるわけなんですかね。なるほどそれは堆肥にできない。

石油の生焚きはもったいない。一度プラスチック製品として使い、それを廃棄するときに燃料として使いましょう。
そうですよね。
ゴミがいっぱいになって捨てるところが足りないからリサイクル。燃やせば大丈夫。
そうですよね。
中古品の輸出はゴミの押し付け。だから、自分のところで燃やそうよ。
そうなんですか。

P200 リサイクル率が上がるほど、(量あたりの)作業量が増える。
え~!普通効率が上がるんじゃないの。ああ、なんだ、田舎の散らばった物を集めるのに移動距離(と時間)が伸びるわけだ。いやいや、始まりを田舎にしていけば、ちゃんとリサイクル率が上がると作業量が減るようになるよ。このデータは駄目でしょ。っていうか、田舎はもうリサイクル止めろってことでいいじゃん。都会は頑張れと。しかし、都会の方がよくわかっているので、プラスチックなんて分別をやめて燃やしちゃうわけですね。

もう一回言っちゃうよ、再利用率が低いのに回収率が高いと自慢するあほな協議会。犯罪組織ですね。

政府が一旦方針を決めると、
そこに賛成する人間しか審議会に出られません。

学者の態度。「国が求めている成果を出さなければならない」都合のいい部分だけのデータや曖昧な表現。
政府のターゲットのテーマにお金が出る。論理手順の逆転、『事実→解析→意見』となるものが『意見→事実』に。

レジ袋ですけど、これ、私の近所では店ごとに違います。スーパーでも違います。コンビニは当然のように無料でくれますし、スーパーでも無料のところと有料のところがあります。どちらもマイバッグOKだし、レジを出た近くにダンボールが用意されています。うん、レジ袋をマイバッグにして使っているつわものにいつか出会えますように。
レジ袋に対してマイバッグですが、私は大昔にミスタードーナツの景品でもらったもの(おもちかえる)を使っていますので余計な費用も資源も使っていませんよ。どうなんでしょうね、マイバッグで余計に石油を使わせてしまったとしたら、どれくらい使い倒したらレジ袋に追いつくんでしょうか。レジ袋は余り物で作っているのでもとがゼロ(加工にちょっと)・・・いつになっても追いつかないわ!もう一生使ってもらわないとね(?)

チームマイナス6%・・・2010年3月(2009年12月)終了して次は民主党政権下で「チャレンジ25」だって。わ!チームマイナス6%はもうネットのサイトのあちこちに貼り付けてあったけれど、チャレンジ25は見た覚えがないね。インパクトがないのかな。それとも批判が多いから予算もつけてないのかな。

リサイクル裁判
ライフコーポレーション

P256 2006年05月19日に行われた委員会の議事録はネットでも公開されている。だから、『地震がきたら原子力発電所は壊れることがある』ことを国民は知っていることになっている。
工エエェェ(´゜д゜`)ェェエエ工そんなばかな!

実より利権(池田清彦対談)

リサイクルは科学の原理にも反しますし、
物理的な性質にも反する行為です。
しかし、
やっている当事者はそうとは知らずに、
やっている。

『方法の目的化』
環境を良くすることが目的であるはずなのに、
リサイクルが目的になってしまう。

 

※ 思ったのは、最良のエコは環境省(など)の廃止。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120810

2012年08月10日 19時33分33秒 | ニュース7

2012年08月10日(金) NHKニュース7&オリンピック 45分

  • 消費税増税法案可決 平成26年4月8%に、平成27年10月10%に
    • 社会保障のためにはもっと上げる必要がある
  • 韓国イ・ミョンバク大統領竹島訪問、日本は抗議
  • ロンドンオリンピック
    • 女子55kg級レスリング 吉田沙保里オリンピック3連覇
    • なでしこジャパン 銀メダル
  • 日本赤十字会談、北朝鮮遺骨返還など
  • 大和ハウス工業、「フジタ」子会社化へ
  • 中国貿易統計、低い伸び
  • 夏の全国高校野球甲子園3日目
  • プロ野球5試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」

2012年08月10日 01時01分01秒 | 読書とか

「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」武田邦彦 2007洋泉社Yosensha Paperbacks

 『環境活動』という錦の御旗が
科学的な議論を斥け、
合理的判断を妨げているとしたら

お金のための『故意の誤報』

ペットボトルのリサイクルが始まって、気楽にペットボトルを使う(買う)ようになった。そして回収はしてもほとんど再利用されない。つまり、リサイクルがゴミを増やした。
これについては最初、『そんなのは関係なく消費量は増えたんじゃないの?相関関係ないんじゃない』と反発を覚えたんだけれど、考えてみると私だってペットボトルの出始めの頃は、『あんなプラスチックに入ったジュースは変な成分が溶け出しているんじゃないのか』なんて敬遠していた覚えがある。両方あるうちはビンを選んでいたが、いつの間にかビンがほとんどなくなってみるとペットボトルで平気になっていたよ。あれ、やっぱり関係あるのかないのか良くわからないな。でも、リサイクルによって普及に拍車がかかったということもあるかもしれない。
まあ、言いたいところは『リサイクルは資源にならないし石油の無駄遣い』だから、どっちでもいいんだけど。
リサイクルには税金が投入(自治体負担増加)される。それは省庁(天下りOB)癒着業者に流れる。

資源って言うのは価値があるわけだから、わざわざ官製リサイクルをする必要もない。資源になるものは価値があって売れるからだ。
(続編の方で語られるのだが)プラスチックや金属の劣化はあまりイメージできなかったが、考えてみれば紙が繊維をどんどん分断されて質が落ちることを見れば容易に想像できることだった。プラスチックなんてものにもよるが10年もすると風化してぼろぼろになるじゃないか。日向に出しっぱなしのレジ袋は触るだけでぽろぽろ落ちる。金属なんて何回でも使えると思っていたが、混ざり物の多い鉄なんかを高品質にするのは非効率なんだな。気付かなかったよ。
で、やっぱりわかりにくい。集めることによって価値が生まれるから、それって資源だよね。だけど、500円使って集めて40円の価値だとしたら、資源だけど無駄遣いなわけで。ここら辺はやっぱり言葉遊びの屁理屈なのかよくわからなくなってくる。
リサイクル率が上がると毒が凝集するのはわかる。分離なんかしていたら、そのために資源をまた無駄遣いするものね。だけど、なんだかんだで、建築・自動車・家電のリサイクル率はどんどん上がっているわけで、そこはどうなっているのだろう。

家電リサイクルなんかで処理料金を後払いにしているのも、何かうしろめたいからなんだろうか。
だって、負担は先払いでも後払いでも同じで、先払いにしておけば不法投棄なんてなくなるはずなのに。しかも、家電業者が引き取ったものを中古で販売したって、その時に処理料は受け取らないんだから不正の起しようがなく何も問題にならないはず。リサイクルにそれだけの価値があるならば、より確実に処理される方法を選択するはずだ。でもま、先生はその点については何も言っていない。
それにしても500円で済んでいたものが3500円になるというのはやっぱりおかしいよね。

データを出さない。

P56の図表1-9『GDPあたりの資源消費量』は単に物価なんじゃないのと思ってしまう。まあ、日本の効率がいいのは他の場所でも出てくるし、省エネ技術は進んでいるって言うよね。で、京都議定書関係の話ではよく『乾いた雑巾』なんて表現がでてくるんだけど、近頃ではまたまだまだ絞れる技術が見つかってしまったらしく、日本ってすごいなとは思うよ。さっきも書いたけど、建築・自動車・家電のリサイクル率はどんどん上がっているわけでそれもたいしたもんだよ。まあ、この本とは関係ないんだけど。あ、京都議定書も出てくるね。『メンツのためのウソ』だって。

ゴミ置き場が増える=生活環境の悪化 指定ゴミ袋=資源の無駄遣い
あ、指定ゴミ袋はね、処理料金を徴収するという意味ではありだと思うよ。でも、リサイクルをやめればそんな負担も求める必要がなくなるんだったね。

ダイオキシンに大騒ぎして報道されたような毒性はなかった。
これは何度か聞いたことがあったけど、その度に忘れてしまう。半信半疑で聞き流すからだ。そして、今でも『ダイオキシンが発生しない焼却炉』とか言っている政治化とか首長さんとかいるじゃないですか。アナウンスが徹底的に不足してますよね。
わかりやすいのが焼き鳥屋のおっさんがすぐに死なないし病気にもならないってこと。あ、本当だ。(あ、でも、それを調べたデータはないよね。もしかしたら、何か偏りがあるかもしれないよ。でも、その場合でも原因は別かもしれないけど。難しいね)それから煙草もダイオキシンは発生しているはずだよ。
ダイオキシンが騒がれた原因はモルモットに症状が出たから。ハムスターだと毒性は8000分の1だって。ほお!
省庁が予算獲得のために毒性がないことを知っていて知らせなかったとしたら、それは犯罪だよね。
チクロもDTTも!Σ(゜д゜) エッ!? チクロはここ数年で一回くらい聞いた気がする。検索しても出てこないけど。使っている国もあるのね。
環境ホルモン!

マスコミの大原則は『事実を報道すること』、そして『異なる見解があるときには片方だけを報道してはいけない』

海水の推移は氷が解けても変わらない。膨張による変化も報道とは大違い、せいぜい11センチ。

森林を増やしても二酸化炭素は減らない。
うん、森林が一定だとすると、育って枯れた木がまた分解されて二酸化炭素になるから一定だというのはわかる。でも、『森林を(まあ、相対的にだけど)増やす』と言っているのだから、その増えた分の成長分は固定化したと(相対的に)見えるよね。楽しいイベントに水を差さなくてもいいよね。(温暖化そのものがウソなんてことも)いや、必死になって余裕をなくしている人には、説明して落ち着かせてあげたほうがいいんだろうけど。植樹をするならヒートアイランド現象抑制のために都会でやりましょうと。

水素を発生させるために二酸化炭素が発生する。
うん、だからね、水素は蓄電的な考え方。エネルギーの貯蔵とすればいいんだよね。揚水発電と同じだ。だから、夜間に余った電気を使って作るとか、不安定だから電線に繋ぎたくないとか言っている太陽光や風力発電は水素製造に使うことにするとか。そうすれば、余計なインフラ整備も必要なくなる。ますます経済性が追いつかないかもしれないが、技術の日本だ!頑張れ!

自動にリサイクル教育をするのであれば、リサイクルが正しくなければならない。

2030年に石油が枯渇する。だから、二酸化炭素増加のの心配は終わる。
非在来型石油があるじゃない。いろいろ技術開発して取れる石油の埋蔵量はまたまた増えているじゃない。まだまだ二酸化炭素は増やせるよ!

P213で放射線についてはちょっと微妙なことも書いてあるよね。人間の身体では簡単に癌は発生しないなんて。まあ、下等な動物との比較ですけど。(放射線で癌になるのは下等な人間(動物)だと読むのはひねくれすぎですね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120809

2012年08月09日 19時33分33秒 | ニュース7

2012年08月09日(木) NHKニュース7 40分

  • 民自公党首会談、解散時期をめぐり~
  • 愛知県大府市 いじめで適応生涯、被害届提出~その他にも刑事事件ととらえられるもの増える~
  • ロンドンオリンピック
    • レスリング女子63kg級 移調馨、金メダル(3連覇)
    • レスリング女子48kg級 小原日登美、金メダル
  • 長崎原爆の日
  • 原発事故による捜索中止で東京電力へ慰謝料申し立て
  • 日朝赤十字会談始まる(北京)
  • 福島県楢葉町、明日警戒区域解除
  • ベトナム戦争中の枯葉剤の除去始まる
  • 夏の全国高校野球甲子園2日目
  • プロ野球5試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808

2012年08月08日 19時33分33秒 | ニュース7

2012年08月08日(水) NHKニュース7&オリンピック 35分

  • 首相「解散の時期の明示はできない」~自公攻防~今夜党首会談~
  • ロンドンオリンピック
    • バレーボール女子24年ぶり4強進出
    • 卓球女子団体 中国に敗れるも銀メダル
    • 男子サッカー3位決定戦は対韓国
  • 全国学力テスト結果発表~理科の”知識活用力”に課題
  • 福岡太宰府 4歳児人質車に監禁逮捕
  • 高2根性焼き暴行事件、学校対応も含め調査する(
  • 沖電気海外売り上げ水増し80億円
  • 夏の高校野球甲子園大会開幕~
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆壊れ続けるプラスチック製品

2012年08月08日 08時08分08秒 | 日常

ああ、我が家には10年以上使い続けているプラスチック製品が山ほどある。

ああ、これからもどんどん風化劣化で壊れていくんだろうな。

 

※ 同じ製品でも白が一番長持ちするような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120807

2012年08月07日 19時33分33秒 | ニュース7

2012年08月07日(火) NHKニュース7&オリンピック

  • 内閣不信任案・野田総理問責決議案提出
  • ロンドンオリンピック
    • なでしこジャパン決勝進出
      • 男子も準決勝(8日01時)頑張れ!
    • 卓球女子団体決勝今夜
    • バレーボール女子間もなく準々決勝
  • クボタアスベスト訴訟、企業の責任を認める(神戸地裁、国の責任は認めず)
  • 熱中症での搬送、7月としてはこの5年で最高
  • 1票の格差拡大
  • プロ野球6試合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする