濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

ファンとしてのマナー

2014年08月20日 | ひとりごと・・

以前、マツダスタジアムにおけるカープ女子のマナーの悪さを嘆いた
そのタチの悪さは道民の交通ナナーの悪さをはるかに上回る!
プロ野球を盛り上げるのは結構なこと。しかし、何事にもマナーが大切

8月17日、ハマスタでの阪神戦のこと
Fさんとともに1塁側内野席でBayの勝利を信じて観戦していたとき、

オイラの斜め後ろからこんなヤジが聞こえた
「ここはテメーたちが座る場所じゃねー!!」「向こうへ行けよバカ!!」

オイラが座る前方、Bayファンで埋め尽くされたなかに、ポツン!と、
2人だけ阪神カラーが肩身狭そうにターガースを応援している
その二人に向けて発せられたヤジである

考え方を変えれば、“勇気ある行動”“チケットの買い間違え”であるとか、
たまたま“貰ったチケットが1塁指定席”ということかもしれない

オイラ的には別に気にもしていなかったが、この日、Bayは阪神に惨敗、
一方的な試合展開のせいかもしれないが、いづれにしても入場料を払って
観戦しにきているわけで、あまりにも大人げないヤジに腹がたった

先日も議会での心無いヤジが問題になったが、どうもこうした常識・良識?
ルールとかマナーが守れない連中が増殖しているように感じる

特に、いい歳こいたオヤジ連中にその傾向がみられるから呆れてしまう・・
そんな奴は彼が征伐するぞーっ!!

彼の名は・・・
DB.ライダー!!「球場の守り神」として、ベイスターズの勝利のため!!
そしてスタジアムの治安を保つため!!あらゆる敵と戦うことが彼の使命

今日も「ハマスタ」が“世界一誇れるスタジアム“となるよう、彼は暑さと
戦いながら奮闘をしている!!ガンバレ!! DB.ライダー!!

レジェンド

2014年08月20日 | ひとりごと・・

古来より、戦(いくさ)で決死の攻撃をした者が軍神として英雄視されてきた
戦争とは無縁のオイラ世代にとっての英雄(ヒーロー)は誰だったのか

ウルトラマン、仮面ライダーを経て、ブルースリー、ジャッキーチェン!
プロレスの初代タイガーマスクの登場も衝撃的であり、やがて、クールス、
矢沢エーちゃんも当時のヒーローだった

ヒーローは、普通の人を超越した力・知識・技術を持っていなくてならない
時には、それらを用いて悪役・敵役と生死をかけて戦わなくてはならない

しかし、時代の流れとともに、ヒーローに代わり、多くの場面でレジェンド!
という表現がされるようになってきた。はじめのうちは違和感があったが、
いまではさほど気にならなくなってきた・・・慣れというのは恐ろしい・・・

さて、8月8日(金)、昼過ぎに羽田空港に到着、迎えに着てくれた後輩の車で
ハマスタに直行!そこでFさんと合流、ナイトゲームでのヤクルト戦に備える
Bayの練習見学に同行させていただいた

パスを受け取り、グランドに入ると眩しいばかりの日差し、そして熱気!!
どんよりとした苫小牧とは違い、久しぶりに受ける太陽(おひさま)の手荒い洗礼!

グラウンドでは、すでにBayの練習が始まっていた
この日、Fさんと親交が深いコーチ、選手たちとは久しぶりの再会!!

1金城、8多村、55後藤、4荒波、7石川、25筒香、そして小池コーチ
金城選手を除く全員が地元「横浜高校」の卒業生!
なかでも、小池コーチ、後藤選手は松坂世代であり、甲子園の優勝メンバー!
※ 現在、荒波、筒香の両選手はケガのため登録抹消中

Bayの練習が終盤を迎えるころ、グラウンドにはヤクルトの選手も到着
するとオイラの背後に誰か人の気配が・・・振り返るとそこにはレジェンドが!

レジェンドとは、スキージャンプの葛西選手である
北海道でも会うことが(見ることが)ないのに、まさかハマスタで会えるとは!
また、葛西選手の隣には同じ団体メダリストの竹内選手もいる

もちろん初対面であるが、
「どうしたんですか今日は・・?」と失礼な質問をしてしまった
すると、笑顔で「今日は番長(18三浦選手)に逢いにきました」と葛西選手

番長もハマのレジェンドと言われている。しかも、葛西選手とは同い歳
なるほど共通点が見つかった

さて、オイラ的には、ハマのレジェンドといえばこの人!
1金城龍彦(1976年生まれ)、1999年、プロ入り、同年10月3日の中日戦で
プロ初出場、翌2000年、槙原寛己からプロ第1号となる代打本塁打を放った!

これをきっかけに2番打者、三塁手のレギュラーに定着
以降、驚異的なペースでヒットを積み重ね、打率が一時4割を超え話題となった

それから閉幕まで打率トップを維持、首位打者と新人王のタイトルを獲得する
同時受賞はプロ野球史上初!の快挙である!!

入団からハマ(大洋~DeNa)一筋!
2011年には、開幕スタメンに名を連ね、4月1日の開幕第3戦となる対阪神戦では
横浜DeNaベイスターズとしてのチーム第1号本塁打を放つ!

また、人物としても礼儀正しくとても謙虚な人柄がうかがえる
Fさんの影響か!?オイラも金城選手こそハマのレジェンド!と思いを込めている
ガンバレ!BayStars!!ガンバレ金城!!

カミングアウト

2014年08月20日 | ひとりごと・・

ちかごろ、カミングアウト!というのが流行っている
「実は・・・でした」「・・・・しちゃいました!」というやつ
夕べのロンブーも芸人・タレントがこぞってカミングアウトしていた

ここで、オイラも勇気をもってカミングアウトしちゃうぞーっ!!
「オイラ、実は巨人ファンでした・・・」

といっても、現在、巨人の監督・コーチが現役だったころ
原、川相、斉藤、村田、岡崎、後藤・・・

しかし、ここ数年で馴染みの選手も一人減り、二人減りと・・
そのせいか、巨人もそうだが、プロ野球そのものに対する興味が薄れていた

ところが、ある日を境に、一気に!DeNaベイスターズにはまってしまった
それは、公私ともにお世話になっているハマのFさんのおかげである
Fさんは、筋金入りのベイファン!!選手とも親交がある

そんなわけで、Fさんを通じて多くの選手・スタッフを紹介していただき、
現在、オイラの秘密基地の1室は写真、サイン、そしてグッズなどで溢れ、
ちかくのガキどもを集め、入場料がとれるほど充実している!

ということで、わずかの間であるが、すっかりベイの虜になってしまった
また、中畑監督とは同郷ということもあり、なおさら応援のしがいがある

さらに、オイラがはまった最大の理由、
それは、選手個々人が紳士であり、けして驕ることなく、一生懸命なこと!

とくに、石川キャプテンには他の若い選手の範となる「立ち振舞い」そして、
プレーに対する「一生懸命さ」がいつも伝わってくる

阪神に1勝2敗と負け越し、そして昨日のカープ初戦も完封・・・
ファンも辛い!しかし、キャプテンの心中を察すれば比べものにならない

今日の第2戦が正念場
今夜はベイ自慢の猛打戦が復活!!
ハマの夜空に大きな花火を打ち上げてくれる!!
そんな予感がする~~っ!

社会復帰しました

2014年08月20日 | ひとりごと・・

約1週間の夏季休暇だった。そして、今週から無事!?社会復帰を果たしたオイラ
しかし、夏休みとはいえ、久しぶりの帰省、そこで待っていたのは家事(家の用事)の山
オイラにとって“本当の夏休み”は今週から・・・会社っていいなア~~!?

さて、今日も広島で甚大な自然災害が発生、多くの行方不明者がでているという
その昔、台風の接近・上陸時に大雨が降ることがあったが、近ごろは、前線等が停滞、
これに伴って次々に積乱雲が発生・通過して大雨になるケースが多くみられる

また、ヒートアイランド現象と地方風が原因で積乱雲が著しく発達、短時間であっても
処理しきれずに都市型洪水を発生させる。所謂、「ゲリラ豪雨」というやつ

どちらにしても、急速な温暖化の影響であることに違いない
もっと簡単にいえば日本も東南アジアなみに“亜熱帯化”しつつあるということ
もはや、沖縄だけが南国ではない!九州、四国、そして本州も確実に南国化している

先にも書いたが、ゲリラ豪雨の原因として“ヒートアイランド現象と地方風”を挙げた
そのひとつ、聞きなれない“地方風”とは?

地域によってさまざまな性質を持った風のこと
その風の影響により、気温が上昇したり、また、恵みの雨をもたらす場合もあれば、
作物に重大な影響を及ぼすものや、人間の生活にとって脅威となるものもある

地方風の代表的なものとして、山から吹き下る風“颪(おろし)”がある
タイガースの応援歌で有名な六甲颪など、その地方独特の名称で呼ばれている
ちなみに、オイラの秘密基地がある苫小牧では樽前颪(たるまえおろし)が吹く

また、夏、日本の東北・北海道地方の太平洋側に吹く冷たい風を指す「やませ」
さらに、高山などを超えて吹き下ろす強風で、高温・乾燥をもたらす「フェーン」
俗にいうフェーン (foehn)現象も地方風のひとつである

ご承知のように、今年、北海道の一部地域では猛暑が続いたり、大雨が降り続いた
これも、フェーン現象による地方風がもたらしたものである

さて、海外における地方風を調べてみると意外なことが判明した
ブリザード、そして、モンスーンも“地方風”として国際的に認知されているという
※ユーミンの“ブリザード!ブリザード!”が地方風という認識はなかった・・・

最近、日本各地で大きな被害をもたらす豪雨
これは、南方特有の地方風“モンスーン”が日本で発達、大きく影響していると考えられる
つまり、日本は確実に亜熱帯化しているという証拠である

近い将来、北海道では、空港を降りると、目の前には、ソテツやヤシなどの熱帯雨林が形成、
さらに、空港からほど近い苫小牧港はマリンスポーツの拠点として賑わい・・・
ということになる可能性は十分に考えられる

余談・・・
8月17日(日)
ハマスタでは、試合開始からわずか数秒後に「六甲おろし」が吹き荒れた
そして、昨日、美味しくいただくはずだった鯉の逆襲を浴びた・・・・

今日の第2戦、先発は山口だ!前回の対戦では鯉から10三振を奪う好投を見せている
どすこい!山口の右腕で連敗STOP!!!スタンドの向こうに光が見えてきた!!

あきらめない!!ガンバレ!!横浜DeNaベイスターズ!!