■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




最近の日干し状況を簡単にご紹介。

毎年1月の中頃を境に、日差しの角度が高くなってきます。

11月~1月までは部屋の奥まで日が当たっていたので、
カゴ設置デフォ位置でどちらのかごでもまんべんなく日向ぼっこが出来た訳ですが


今は、このように奥にあったカゴは窓際に寄せて置かないと直射しなくなってきてます。
(窓は開いてます)


上のカゴにはちゃうサン。


下のカゴにはちーさん。

以前はちゃうを下方のカゴに入れていたのですが、普段のCのちゃうに対するマウンティング行為が酷い為、
少しでもちゃうサンを強い立場に置いてお互い慣らさせようと・・



「・・。」

ちーさん、も少し我慢してくれ。




【義子さんが作ってくれた――・・】
こ、これは・・・


義子さんが家のちゃうがCにいじめられているのを不憫に思って、不憫なちゃう3Dバージョンを作ってくれました。
きっとちーさんにいじめられて家出した直後の情景でしょう。
なんか、こう・・クるものがありますよね、、
手でそっとすくって懐の中に入れてあげたくなります。
これがちーさんだったら、ムックムクの羽で雪の上に居ても暖かそうなんですが^^;
義子さん、心にズドンとクるちゃサンを作ってくださってありがとうございます・・!

(Cにいじめられている不憫ちゃうについての記事はコチラ 一番下の記事から上の記事に向って読むとスムーズです。)



先月の終わりごろ、ようやく初詣に行ってきましたヨ、と。
これでも例年よりは早い初詣なのです(いつもはGW前後;)
鎌倉鶴岡八幡宮。おみくじ小吉。

さて、帰りに寄ったお店のうちのひとつをピックアップ。

鳩サブレのお店です。本店のようです。

店内に入るとこんな看板が・・

(以下ネタバレ注意?)


2階に上がるとまず立派な掛け軸が目に付きます。

中に入ると――・・





いろんな国の、いろんな鳩の置物などがいっぱいありました。
(↑画像は一部です。他にもたくさんありました。)
鳩好きには堪らない空間かと思います。
ちなみに私は、本物のはとが飼育されているのか、とドキドキしていました(んなわけないか、、)

そういえば、鳩で有名な鶴が丘八幡宮。今回は1羽も居ませんでした。
数年前に鳥インフルエンザが流行ってから、今まで売っていた鳩用の豆の販売が中止になり、
その後真っ先に消えたのが真っ白い鳩達、そして去年まではまだ少し残っていた土鳩すら今年は
目に出来ませんでした。
こういうところで人間のエゴを感じたりして・・・(TT

その代わりトンビがたくさん居ました。
十数羽くらい上空をクルクル旋回してました。


そうそう、サブレのお店で↓こんなものをゲット。

クリップセットと、鳩三郎ストラップ。
サブレ買うのをすっかり忘れてました・・・



【おまけ画像】
初詣の帰りに寄ったいつもの居酒屋にて。

ジャジャーン・・!

「オツカレー」
・・・この鳥さん人形を机の上に出すのに勇気が必要に感じた私は
小心者でしょうか、、



(オイシソウ・・)
「うん、しめじとチーズのフリッター、旨かったぞ。」


コトリバーが妙に居酒屋に馴染んでいたので、
このまま置いていってしまいそうで怖かったです、、





ちゃう、ちーさんも居酒屋に連れて行ってみたいものだなあ・・(笑









にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
※いつもクリックしてくださってる方、本当にありがとうございます。
更新の励みになってます。

web拍手を送る





※コメント無しで拍手してくださった方々も、本当にありがとうございます。
更新の励みとなっております。







コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )