お盆に合わせた恒例の撮影
おらの夏休み2022
せら高原農場へ行ってひまわりの撮影
時期が外れて花終わりが多かったので、割引で入れました。
やっぱり、きれいに咲いてるお盆に行ったほうがよかったなあと
帝釈峡
上帝釈峡のところへ行きました。
キツネノカミソリを撮影。
マイナーな花ですが、田舎の田んぼに咲いているので見つけるのは簡単
ヒガンバナ系の植物ゆえの宿命か
毎度鍾乳洞に入ると思いますが、賽銭というか硬貨の放置が多くありましたが、あまりこういうのはよくないですね
片づけないので小銭が小銭を呼ぶようです
賽銭箱でも置けばいいのにと
残念なことに、入るまで天気は持っていたが、出ると大雨が降っており、豪雨レーダー見ると20分前後雨が降るようだったので
小康状態になるまで洞前ベンチで待機。結構長い間待った。
大気が不安定な感じが続きそうだったので、予定通り白雲洞で切り上げ
帰りも大雨に遭遇しました。
帝釈峡は地味に昔の「SUNSUNひろしま」の84年初回旅行キャンペーンの忘れ形見があるので探してみてはいかがだろうか