新年あけましておめでとうございます。
元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年のWeb活動目標は「120回ツイート/年+新しい形の情報発信1つ」でした。
その実績は、
○2021年のWeb活動
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・171回
・Youtube動画投稿(公開のみ)・・・・・・・・14回
一度止めた Instagram も年末から再開しました。
と目標は達成できました。
また、2021年は2020年に引き続き、新型コロナの世界的蔓延により熱帯果樹仲間との交流を控えなければならない年となりましたが、1度は現地検討会ができたので良かったです。
2022年のWeb活動目標は「150回ツイート/年+動画投稿15回」とすることで、コロナ禍でも楽しく交流したいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
2020年4月1日(水)8:45〜ほか(リピート放送があります) に豊橋ケーブルネットワーク ティーズ (愛知県豊橋市、田原市、新城市をエリアとするケーブルテレビ) で放映されている「BMKがゆく!放課後学ラン苦楽部 」に「熱帯果樹写真館」からブラックサポテの写真を提供しました。
この番組ではBMK(BOYS AND MEN 研究生):東海エリアを中心に活動するエンタメ集団(青年アイドルグループ?)が様々なところに出かけて依頼に応えるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/063b2449ce0587ae3579a9cc38ec4cb4.jpg)
今回の放送では、愛知県田原市にある「小川農園」さんにお邪魔した様です。
HPを見たところ、「小川農園」楽しそうです(行ってみたい!)。
あと、今回はブラックサポテは結実していなかったみたいです。
いつかBMKメンバーには、ブラックサポテ(別名チョコレートプリンフルーツ)を材料にして柿プリンの要領で「チョコレートプリンフルーツプリン」を作って欲しいものです。
本放送は、以下のとおりリピート放送があるとのこと。
豊橋ケーブルネットワーク ティーズが見られるエリアの方は、是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/81/26dde56a5179bd0a7da6bf7d11d69e65.jpg)
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
![]() | リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。 |
![]() | 気に入ったら「フォロー」してください。 |
新年あけましておめでとうございます。
毎年の様に元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年の本ブログにおける目標は「ブログの更新8回/年+100回ツイート/年」でした。
その実績は、
○2019年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・4回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・122回(Twitter)、124回(Facebook)
と5年連続のブログ更新回数の目標達成はできませんでした。
一方、「100回ツイート/年」は余裕をもって達成できました。
これも皆様のご愛顧があっての結果です。ありがとうございました。
また、2019年はSNSを通じて熱帯果樹栽培講習会等の開催告知を試み、リアルでの交流を充実させてみました。
今年はお蔵入りになりかけているブログネタをしっかりまとめていきたいと思います。
2020年の目標は「ブログの更新8回/年+110回ツイート/年」としたいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
新年あけましておめでとうございます。
毎年の様に元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年の本ブログにおける目標は「ブログの10回/年程度の更新+100回ツイート/年」でした。
その実績は、
○2018年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・4回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・106回(Twitter)、115回(Facebook)
と4年連続のブログ更新回数の目標達成はできませんでした。
一方、「100回ツイート/年」はギリギリ達成できました。
これも皆様のご愛顧があっての結果です。ありがとうございました。
また、2018年は日本熱帯果樹協会沖縄支部の活動を活発に行い、リアルでの交流が盛り上がった年でした。
加えて、業務が市場(流通現場)から生産現場に復帰し、多くの熱帯果樹生産者と交流できる様になると云った変化もありました。
今年は2018年に発信できずにいたブログネタをしっかりまとめていきたいと思います。
2019年の目標は「ブログの更新8回/年+100回ツイート/年」としたいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
新年あけましておめでとうございます。
毎年の様に元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年の本ブログにおける目標は「ブログの12回/年程度の更新+90回ツイート/年」でした。
その実績は、
○2017年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・4回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・137回(Twitter)、142回(Facebook)
と3年連続のブログ更新回数の目標達成はできませんでした。
一方、「90回ツイート/年」は余裕をもって達成できました。
これも皆様のご愛顧があっての結果です。ありがとうございました。
また、2017年は熱帯果樹や市場流通に関して毎月の様に講演をさせていただく機会に恵まれ、これまで以上に交流が広がった年でした。
今年も当ブログや Facebook やtwitter で情報を発信しつつ、熱帯果樹愛好家の方々と交流を深めていきたいと思います。
2018年の目標は「ブログの更新10回/年+100回ツイート/年」としたいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
新年あけましておめでとうございます。
毎年の様に元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年の本ブログにおける目標は「ブログの12回/年程度の更新+80回ツイート/年」でした。
その実績は、
○2016年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・9回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・88回(Twitter)、103回(Facebook)
と2年連続のブログ更新回数の目標達成はできませんでした。
一方、「80回ツイート/年」は何とか達成できました。
これも皆様のご愛顧があっての結果です。ありがとうございました。
また「日本熱帯果樹協会」を通して熱帯果樹愛好家の方々と従来以上の交流ができた年だったと思います。
今年も当ブログや Facebook やtwitter で情報を発信しつつ、熱帯果樹愛好家の方々と交流を深めていきたいと思います。
2017年の目標は「ブログの更新12回/年+90回ツイート/年」としたいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
![]() | リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。 |
![]() | 気に入ったら「フォロー」してください。 |
編集工房 東洋企画が発行している雑誌「モモト」のVol.27(平成28年7月16日発行)に「熱帯果樹写真館」より写真提供を行いました。
写真提供を行った記事は、生物講師やネイチャーガイドの肩書きをもつ石神安弘氏が本雑誌で連載されている「琉球いきもの雑学事典」の「File・21:パイナップル」です。
実は、本ブログ管理人(ねこがため)と石神氏は、学生時代に同じサークルに属していた先輩&後輩の間柄です。
石神氏は、昆虫や植物(特に種子に関する知識には脱帽)、陸生巻貝、海洋生物、海流に乗って辿り着く漂着物等に幅広く精通している私の知恵袋的存在です。
また、石神氏は「美味しい果物に目がない」人物でもあります。
学生時代の彼は、私が「美味しいマンゴーが手に入ったよ」と声をかけると、その日のうちに約60kmの道のり(琉球大学付近→名護市)を駆けつける(良い意味で)貪欲な後輩でした。
社会人になった今では、「美味しい果物を作れる生産者(農家)」を品目毎に見出し、その果物の収穫期に農場まで買付けに行くほどの熱の入れようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/cde3413a50aea667c494c20e751228a6.jpg)
「熱帯果樹写真館」からパインアップルの写真を提供した記事のページ。
今回の記事は4段落構成の短い文章ではありますが、石神氏の度を超えた果物愛、専門家らしい着眼点そしてユニークな人柄が垣間見える文章を紡ぎ出しています。
特に、3段落目「ゴールドバレルは、なぜ他の品種と比べて高価なのか?」から始まる論理的説明から4段落目の筆者自身がこれまで食べた中で最も美味しかったパインアップルに関する考察に続く文章は、熱帯果樹マニアをも唸らせる名文です。
本記事に関心を持っていただいた方は、琉球・沖縄の時代と世代をつなぐ知的好奇心マガジン「モモト」のVol.27 を是非ご購入ください。
○参考文献
・「琉球いきもの雑学事典 File・21 パイナップル」.石神安弘.2016.モモト;Vol. 27;pp.65.
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
![]() | リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。 |
![]() | 気に入ったら「フォロー」してください。 |
新年あけましておめでとうございます。
毎年の様に元旦は昨年の目標達成状況および今年の目標設定を行います。
まず昨年の本ブログにおける目標は「ブログの10回/年程度の更新+5回/月ツイート」でした。
その実績は、
○2015年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・15回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・103回(Twitter)、86回(Facebook)
と「ブログの10回/年の更新」、「5回/月ツイート」を共に達成できました。
これも皆様のご愛顧があっての結果です。ありがとうございました。
また「日本熱帯果樹協会」では「苗木交換会(沖縄支部)」「総会、講演会、現地検討会(全国)」といった支部イベントでの交流の他、支部の有志での「市場見学会」「個別での種苗交換」等の個別での交流ができた年だったと思います。
今年も当ブログや Facebook やtwitter で情報を発信しつつ、熱帯果樹愛好家の方々と交流を深めていきたいと思います。
2016年の目標は「ブログの更新12回/年+80回ツイート/年」としたいと思います。
今年も、宜しくお付き合いください。
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
![]() | リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。 |
![]() | 気に入ったら「フォロー」してください。 |
新年あけましておめでとうございます。
さて、「ブログの1回/月程度の更新+5回/月ツイート」を抱負として運営した2014年の結果を振り返ります。
○2014年の「熱帯果樹写真館」更新回数
・ブログ更新・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9回
・ツイート数・・・・・・・・・・・・・・・・・62回
「月1回程度の更新」が未達成でしたが、「5回/月ツイート」は達成できた様です。
2014年は、2013年と比べ「ブログ更新回数」「ツイート数」共に少なくなってしまいました。
その分、ブログ等では取り上げていませんが「日本熱帯果樹協会」という組織で「苗木交換会(沖縄支部)」「総会、講演会、現地検討会(全国)」といったイベントで熱帯果樹ファンとリアルコンタクトが増えた年だったと思います。
イベント会場で多くの方に「熱帯果樹写真館を見ているよ」とお声掛け頂き感謝しています。
今年も昨年同様に Facebook では、Twitterと重複した情報を発信しつつ、熱帯果樹愛好家の皆様と交流を深めていきたいと思います。
2014年の目標は「ブログの10回/年程度の更新+5回/月ツイート」としたいと思います。
また昨年以上にリアルコンタクトの機会を設けられればと考えます。
今年も、宜しくお付き合いください。