![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/9a87b3baa80344b3e7bb3d69ff5f0300.jpg)
ブラックサポテ(Diospyros nigra)という熱帯果樹をご存じでしょうか?
ブラックサポテは西インド諸島原産のカキノキ科の熱帯果樹です。メキシコやグアテマラ付近にも自生している様ですが、これはスペイン人により伝搬されたものと考えられています(岩佐,2001)。
ブラックサポテの特徴と云えば、真っ黒な果肉です。
果肉を牛乳や生クリーム、バニラアイス等と混ぜるとチョコミルクやチョコクリーム、チョコレートアイスに見えることから、知る人ぞ知る果物になっています。
味はチョコレートっぽくはなく、薄い柿風味(ややタンニンの渋味を感じることも)みたいな感じです。
果肉の色と柔らかくし過ぎた柿の様な食感から『チョコレートプディングフルーツ』の異名で称されることもあります。
そうなると気になるのが、チョコレートプディングフルーツで柿プリンが作れるのか?です。
柿プリンとは、柿の果肉と牛乳、砂糖をミキサーで混ぜ、容器に移すと果肉中のペクチンと牛乳が固まってプリン状になるというお手軽スイーツのことです(クックパッド;柿プリンレシピ)。
今回、完熟して自然落果したブラックサポテの果実が入手できたので、チョコレートプディングフルーツで柿プリン『チョコレートプディングフルーツプリン』の作成に挑戦してみます。
1.材料 (2カップ分)
(1) ブラックサポテの果実 1個(200g強)
(2) 牛乳 100cc
(3) 砂糖 50g
2.作り方
(1) 果実を半分に切り、果肉をスプーンですくいミキサーに入れる(写真1、2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/023064a7866be6ad5f3b2025f454f1ac.jpg)
写真1.半分に切ったブラックサポテの果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/81b7950a2c4b1be471398ae73be2740d.jpg)
写真2.果肉のみをミキサーに入れる。
(2) ①に牛乳と砂糖を加え、ミキサーをかける(写真3、4)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/d95e48d5ab15241043d2724b134cab40.jpg)
写真3.牛乳と砂糖を加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/926a682216f67cb8ff9e34094835caee.jpg)
写真4.ミキサーにかける。
(3) ②を容器に移して、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす(写真5、6)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/0e59fe2b5ce548dfb7b7b9f628380c73.jpg)
写真5.ミキサーをかけた材料を容器に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/73b08fbb4b73253b991fa60d1b42fee9.jpg)
写真6.容器にラップを被せる。
とてもお手軽です。
これで美味しいプリン状のスイーツができるのかと思うとワクワクします。
半日後。
冷蔵庫から容器を取り出し、ラップを外して、スプーンですくうと・・・。
全く固まっていません(写真7)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/12a9ba601c03bac878a9f6b6d8db879f.jpg)
写真7.固まらずに材料はシャバシャバ状態。
ブラックサポテの果肉は柿よりペクチンが少ないのかもしれません。
悔しいので、次回はゼラチンを加えて再挑戦したいと思います。
〇参考文献
・岩佐俊吉.2001.図説 熱帯の果樹.農林水産省 国際農林水産業研究センター.pp.477-478.
〇参考サイト
・【みんなが作ってる】 柿プリンのレシピ 【クックパッド】
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
ブラックサポテは西インド諸島原産のカキノキ科の熱帯果樹です。メキシコやグアテマラ付近にも自生している様ですが、これはスペイン人により伝搬されたものと考えられています(岩佐,2001)。
ブラックサポテの特徴と云えば、真っ黒な果肉です。
果肉を牛乳や生クリーム、バニラアイス等と混ぜるとチョコミルクやチョコクリーム、チョコレートアイスに見えることから、知る人ぞ知る果物になっています。
味はチョコレートっぽくはなく、薄い柿風味(ややタンニンの渋味を感じることも)みたいな感じです。
果肉の色と柔らかくし過ぎた柿の様な食感から『チョコレートプディングフルーツ』の異名で称されることもあります。
そうなると気になるのが、チョコレートプディングフルーツで柿プリンが作れるのか?です。
柿プリンとは、柿の果肉と牛乳、砂糖をミキサーで混ぜ、容器に移すと果肉中のペクチンと牛乳が固まってプリン状になるというお手軽スイーツのことです(クックパッド;柿プリンレシピ)。
今回、完熟して自然落果したブラックサポテの果実が入手できたので、チョコレートプディングフルーツで柿プリン『チョコレートプディングフルーツプリン』の作成に挑戦してみます。
1.材料 (2カップ分)
(1) ブラックサポテの果実 1個(200g強)
(2) 牛乳 100cc
(3) 砂糖 50g
2.作り方
(1) 果実を半分に切り、果肉をスプーンですくいミキサーに入れる(写真1、2)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/023064a7866be6ad5f3b2025f454f1ac.jpg)
写真1.半分に切ったブラックサポテの果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/81b7950a2c4b1be471398ae73be2740d.jpg)
写真2.果肉のみをミキサーに入れる。
(2) ①に牛乳と砂糖を加え、ミキサーをかける(写真3、4)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1b/d95e48d5ab15241043d2724b134cab40.jpg)
写真3.牛乳と砂糖を加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/926a682216f67cb8ff9e34094835caee.jpg)
写真4.ミキサーにかける。
(3) ②を容器に移して、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす(写真5、6)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/0e59fe2b5ce548dfb7b7b9f628380c73.jpg)
写真5.ミキサーをかけた材料を容器に移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/73b08fbb4b73253b991fa60d1b42fee9.jpg)
写真6.容器にラップを被せる。
とてもお手軽です。
これで美味しいプリン状のスイーツができるのかと思うとワクワクします。
半日後。
冷蔵庫から容器を取り出し、ラップを外して、スプーンですくうと・・・。
全く固まっていません(写真7)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/12a9ba601c03bac878a9f6b6d8db879f.jpg)
写真7.固まらずに材料はシャバシャバ状態。
ブラックサポテの果肉は柿よりペクチンが少ないのかもしれません。
悔しいので、次回はゼラチンを加えて再挑戦したいと思います。
〇参考文献
・岩佐俊吉.2001.図説 熱帯の果樹.農林水産省 国際農林水産業研究センター.pp.477-478.
〇参考サイト
・【みんなが作ってる】 柿プリンのレシピ 【クックパッド】
【お知らせ】熱帯果樹に関心のある方は「Facebook」「Twitter」もご覧ください。
![]() | リアルで面識がなくても気軽に「ともだちになる!」とリクエストしてください。 その際、メッセージも付けて頂けるとスパムではないことが確認でき助かります。 |
![]() | 気に入ったら「フォロー」してください。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます